おうち薬膳ゆくえりあ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

薬膳で、私は「私」になっていく。心と体を同時に変えて成長する方法。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

このメルマガは、おうち薬膳ゆくえりあのメルマガ会員にご登録された方、webチケットをご利用された方、クーポン利用の方、講座を受講された方へお届けしています。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


こんにちは。
おうち薬膳ゆくえりあの
神谷紅李です。

今日もこのメールを
開いてくださって
ありがとうございます。





先日、

沖縄ゆいレールを
初期の計画段階から
作っていた方に
お会いする機会がありました。



※沖縄ゆいレールは
沖縄で唯一走る
軌道路線のモノレール
のことです。

2003年に走り始めました。




そのお会いした方は
日本企業の社員さんで
県外の方。




その方がね、
おっしゃったんです。



「ゆいレール作りは街づくりでした。
 
 少しでも沖縄の方に
 貢献できたのではないかと
 思っております。
 ・
 ・
 ・
 貢献できてたらいいなぁ」


定年間近の方で
どうやら
モノレールに
並々ならぬ思い入れが
おありのご様子でした。



それにしても

「ゆいレール作りは街づくり」
ってすごいですよね!



その方の言葉を
思い出しながら
メルマガを書いている今も

私は鳥肌が立ちます。



頭の中には
中島みゆきさんの
「地上の星」が
流れるよね。






街づくりってことは
そこに暮らしている
人たちの
世界や人生も
作っているわけですよ。




壮大だなーと。




私も
微力ながら
薬膳や陰陽五行説を通じて


お会いした方々の
楽しい世界や
豊かな人生を作る

と改めて思いました!



というわけで
今日も薬膳のお話、
行きますよ~。





*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


「薬膳で、私は“私”になっていく」
〜暮らしから自分をすくい上げる〜




今日は

「薬膳で自分軸を作る」
「薬膳を続けることで人は成長する」

について。





私たち、
毎日揺れて
いろんな感情を感じますよね。



なんとなくイライラ
なんとなく寂しい
とにかく無気力


涙が出そうになる。



でも、それを誰にも話せなくて
笑ってごまかしてしまう。



なんなら
気づかないフリする。

自分にうそをつく。

うそをついている
自分すら気づかないフリをする。


だって忙しいから。
だってもっと
大事なこといっぱいあるから。






以前は
私には無視し続ける日しかなく

そして心も体も壊しました。






だって
「自分の気持ち」なんて
考えたこともなかったから。







だけど
薬膳を学び始めてから

感情って
すっごく大事なことなんだと知り

私はちょっとずつ
自分の気持ちに
気づけるように。




薬膳って
「体にいいごはん」
で終わらないんです。




実は
心の声にも寄り添ってくれる。



そして
寄り添うほど
人って深く広く
成長するんです。






「なんだか胃が重いな」
と思ったとき。


それがただの食べすぎじゃなくて、
「がんばりすぎてる証拠」
って教えてくれる。






「生理前にすごく落ち込む」


それは
体のバランスが崩れてるだけじゃなく、
「頑固になりすぎてるかも」
っていうお助けサインかもしれない。




そんな「証拠」や「サイン」が
自分の心を読み解く
糸口になるんです。





頑張りすぎちゃうのは
なぜ?


頑固になってしまうのは
何を守りたいの?






薬膳は
こんなふうに、


体の痛み通して
心のSOSを読み解いていけるんです。






頑張りすぎちゃうのも
人によって

・認められたい
・怒られたくない
・焦りを感じる
・私は休んではいけないという思い込み


いろんな理由があります。




それぞれに合った
ケア方法で
自分の心と体に優しくできたら
いいですよね。




そんな風に
自分に接していると

いつの間にか
症状を繰り返す頻度が
少なくなったり


症状が軽くなったり
周りの態度が
変わったり
いいことがたくさん起こります。






症状や気持ちに気づいた時点で
ほとんど治ったようなもの

という先生もいらっしゃいますよ。




最初に起こる
症状や気持ちに
気づくということは



さらに深く
自分のことを
観られるようになり、



「なんでこんなに怒ってる?」

「なんでこんなに虚しい?」

のさらに奥にある
気持ちにも気づいていけます。



そして
練習を重ねて
感覚をつかむことで

自分の軸のようなものを
見つけられます!





自分の気持ちに
鈍感だったり


これまで
自分の気持ちに
フタをし続けた方にこそ


薬膳は向いているんです。






心の声は
聞こえにくいけど

体の声はハッキリと
訴えてくるから。





さらに言うと
私たちの世代は

「自分を大事にする」
方法すらわかっていない。





私たちは
「自分を後回しにすること」
に慣れすぎてしまった。



昔、
学校の道徳の時間に
「周りの人に優しくしましょう」
「思いやりのある女性が素敵」
なんて教えられませんでしたか?




あれはただの呪いで
本当は

何よりも先に
自分の気持ちを
大事にしなきゃいけなかったんだよね。




薬膳で体のサインを受け取り

薬膳で自分を大事にするリハビリをし

自分の感情に向き合う。



そこで大事な想いに気づいて

自分をケアできるようになる。


これが

「薬膳で、私は“私”になっていく」
〜暮らしから自分をすくい上げる〜


の意味なんです。






そのやり方をどうやったら
心理学や気学なども併せて

わかりやすく
3ヶ月でお伝えできるのか???



いま、頭に汗をかきながら
考えてます。



そして7月には
一緒に作ってくださる
モニターさんも
このメルマガ内で
募集させていただきますね☆


あ!もう7月だね!




今日は

「薬膳で、私は“私”になっていく」
〜暮らしから自分をすくい上げる〜


「薬膳で自分軸を作る」
「薬膳を続けることで人は成長する」


について
お伝えしました!




今日もあなたから
養生してくださいね♪



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


これまでのメルマガプレゼントは
こちらからダウンロードして頂けます。


特典①
セルフケアチェックシート(改訂版)
https://bit.ly/3jzLD4M



特典②
体質チェックリスト
https://bit.ly/3xo5jRb



特典③
更年期のための食材リスト
https://bit.ly/3xkFIZv



特典④
薬膳で見る季節のすごし方
https://bit.ly/3O37u2F



特典⑤
更年期の漢方薬リスト
https://bit.ly/3vh1LNQ


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

体質改善をがんばっているお友だちにはこちらのアドレスをご紹介いただけます。よろしくお願いいたします。

https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000144380



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

インスタもフォローして頂けると嬉しいです☆


[ホームページ]
https://yukueria.info/


[スタンドエフエム]
https://stand.fm/channels/641141f47cb02e02f55a90c1


[インスタグラム]
https://www.instagram.com/ouchi_yakuzen_yukueria/


[フェイスブック]
https://www.facebook.com/akariakari.kamiya


[ライン公式アカウント]
https://lin.ee/eYy622P

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する