おうち薬膳ゆくえりあ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

「夏の暑さを味方にする方法〜心の働き 喜ぶことが自然に沿うこと〜」

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

このメルマガは、おうち薬膳ゆくえりあのメルマガ会員にご登録された方、webチケットをご利用された方、クーポン利用の方、講座を受講された方へお届けしています。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


こんにちは。
おうち薬膳ゆくえりあの
神谷紅李です。

今日もありがとうございます!




コンビニ、
よく行かれますか?



私はよく利用します。



よく利用するのですが
よく間違えるんです。




お店によって
アイスコーヒーの
買い方、
違うじゃないですか。




・カップを冷蔵庫から出して
自分でレジまで持っていくのか



・レジに行って
アイスコーヒーくださいと
言うだけでいいのか



・レジでカップをもらって
自分で作るのか。





この3パターン

何回行っても
覚えられなくて


しょっちゅう
店員さんを
困らせてます…。





この前なんて
(コーヒーは
 自分で作るタイプのコンビニで)


小さいサイズの
アイスコーヒーの
カップを買ったのに



大きいサイズの方の
ボタンを押してしまい




「ひゃー!
 ボタン間違えましたっ!

 溢れるかもー!!」


と私はテンパり


女性の店員さんが
走ってきてくださったのですが



なんと
溢れなかったのです。




あれは何だったのでしょうか…。




店員さんと
目を無言で目を合わせ



お互い

「あれ?」

的な感じで
微笑み合い


事なきを得たのでした。



なんとも
少し珍しい
涼しい体験をしました!



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

「夏の暑さを味方にする方法~心の働き 喜ぶことが自然に沿うこと~」



昼間の空気が
まるで肌の上に
べたーーーっと
張り付くような毎日です。



沖縄では
日中、


水道から
お湯が出ます。


「ああ、夏なんだ」と思います。





外に出るたび汗をかき
冷たいものが恋しくなり

夜には体がだるくて
なんだか気分も落ちる。




毎年恒例なのに
「夏」という季節の
あたりまえの姿だと、
私はなかなか思えずにいました。




ある日、
冷房をつけたまま
一日中ぼんやりしていた夕方、


ふいに昔の祖母のことを思い出したんです。




祖母は夏の昼間には
白い木綿の肌着1枚で、


仏壇の前の椅子に座り
大相撲中継をよく見ていました。

(千代の富士
 大活躍の時代です)




エアコンのない
昔ながらの
沖縄風の
家でしたので
エアコンはついてません。



祖母は
お世話になっている
ガス会社からもらった
うちわを仰いで


「冷蔵庫に
 アイスがあるから
 食べたらいいさー」


と言いながら。




不思議なことに
祖母が
「暑い」と言っている
記憶がないのですよね。




子どもだった私が
「暑い暑い」と言ってると
夕飯にはヘチマの味噌煮が
でてきます。



他にはゴーヤー炒めとか
オクラのゆでたの。




そして
「汗をかくから、健康なんだ!」とも。




当時の私は
それがぜんぜん分からなかったけれど、
今年の夏、ふと思いました。




――祖母は、
暑さと喧嘩していなかったんだなって。


だからって
私は肌着一枚で
家を歩いたりはしないけど。





私たちは
つい快適さに
手を伸ばしてしまうけれど、



「自然に沿う」ということは、
暑さすら「味方にする」ことなのかも。





薬膳では
夏は「心(しん)」の季節。



「心」は、血を作ったり
意識や感情を司る場所。




ここが調うとから
人は「よく笑う」「よく喜ぶ」ようになります。



逆に、心が疲れると
・動悸
・不安
・眠りが浅くなる
・やる気が出ない
などの症状として現れる。




つまり
夏の暑さに抗いすぎたり、



冷房に頼りすぎたり、
心の声を抑えこみすぎると、
「本来、夏に開いていくべき自分」が、
うまく花開かないんです。


なので
夏は
テンション上げつつ
心を開くことが
とーっても大切です。


夏って
フェスや花火大会もありますし


沖縄ではエイサー祭りがあります。

あの太鼓の音を聞くと
血が騒ぎます。

本当に。





汗をかいて
暑さにうんざりして、



でもその不快さもしっかり感じて

「喜び」や
「テンションマックス」や
「涼しさ」や
「冷たいアイス」のありがたみが際立つ。


ほんとうに
有難いことです。





お祭りとかの
イベントって


クーラーガンガンの
体育館でやったら
楽しいかと言われると




いや、
やっぱり暑さも味わいたい
って思うと思うんです。




「暑さ」も
快の土台になっているんですよね。






とはいえ
アラフォーすぎると
暑さは体にこたえます・・・。



これまで以上に
体も心も、
寄り添ってあげられるようになりたい!


という方は
次のことを
気を付けてみましょうね☆



・汗をかいたら、すぐに着替えるようにする
・冷たいお茶じゃなく、ぬるめのはと麦茶を飲む
・日中に無理に動かず、朝と夕方に軽く動く
・そして、しっかり笑うこと
・さらに早寝早起き!




夏に「喜ぶ」というのは、
汗をかきながら
好きなことをしたり、



誰にも気を使わずに
ゴロゴロしてみたり、
ひとりでアイスを選ぶ時間に
トキメくこと。




自分の「心」が
ちゃんと開いているかどうか、



要チェックです。






もしもこの夏
暑さで体がだるくて
やる気が出なくて、



「わたしってダメだなあ」
と思う日があったら、



まずはひとこと
自分にこう言ってみてください。


「暑いんだから、
 しかたないじゃない」



そのあとで
少しでもテンション上がること
を探してみてほしいのです。



甘い何かを食べるとか、
すこし値が張る日傘を
買ってみるとか。


家の中に
新しい風鈴を飾ってみたり。



私は
いつもより
ちょっとだけ贅沢な
すんごいいい匂いのする

私専用の
ボディーソープを買ったよ!



(家族は石鹸です)





喜びを感じる能力は
「生きてる力」を開くこと。



そしてそれは
自然の流れと

うまく手を取り合うことでもあるんです。




夏は
ただ暑いだけの季節じゃない。



「心が開く」チャンスが
そこら中に落ちてる季節なんです。




沖縄県民は
エイサーを見て

ゴーヤー食べて


心を開いて
テンション上げて

夏の暑さを
乗り切ってるんだと思う。




あなたはこの夏、
自分の養生のために
何をしますかー?!




あなたの今年の夏が


汗と一緒に
いらないものを流して、



心がスッと軽くなる時間に、
ひとつでも多く包まれますように。





明日は
夏の暑さを味方にする方法~体篇~

お送りします!



今日もあなたから
養生してくださいね♪



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


これまでのメルマガプレゼントは
こちらからダウンロードして頂けます。


特典①
セルフケアチェックシート(改訂版)
https://bit.ly/3jzLD4M



特典②
体質チェックリスト
https://bit.ly/3xo5jRb



特典③
更年期のための食材リスト
https://bit.ly/3xkFIZv



特典④
薬膳で見る季節のすごし方
https://bit.ly/3O37u2F



特典⑤
更年期の漢方薬リスト
https://bit.ly/3vh1LNQ


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

体質改善をがんばっているお友だちにはこちらのアドレスをご紹介いただけます。よろしくお願いいたします。

https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000144380



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

インスタもフォローして頂けると嬉しいです☆


[ホームページ]
https://yukueria.info/


[スタンドエフエム]
https://stand.fm/channels/641141f47cb02e02f55a90c1


[インスタグラム]
https://www.instagram.com/ouchi_yakuzen_yukueria/


[フェイスブック]
https://www.facebook.com/akariakari.kamiya


[ライン公式アカウント]
https://lin.ee/eYy622P

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する