ひたちの納豆屋 菊水食品

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

《いやどうも》

ひたちの納豆屋です!
いつもご愛顧と応援をいただきありがとうございます。
納豆情報をお伝えしている当メルマガ、今回は愛知県出身の私が大好きになった茨城弁「いやどうも」をご紹介しましょう。

今週、読売新聞の茨城版と茨城新聞に弊社の記事が載りました。
茨城県在住のお客様は見てくださったかもしれません。
新聞記事の内容は、昨年10月の全国納豆鑑評会で受賞した「菊水の大黒」の表彰式が5月にあり、その後に県知事にご報告した時の模様です。
(日立市長も訪問しましたが新聞取材は来ておらず、地元放送局J-WAYで紹介されました。)
なぜ表彰式のあとかというと、表彰状と記念の盾を持って訪問するのがお約束だからです。

なのに。なのに。
私は今年、それをクルマに搭載し忘れたのです!!
真っ青になっている私を気遣って、県の職員の方々は「大丈夫ですよ」と言ってくださり、幸い知事とも商品を手にしてお話しして無事に撮影は終わりました。

こういう状況にぴったりな茨城弁がズバリ『いやどうも』なのです。

★社長「いやどうも(怒り(-_-メ) 何のために表彰式の後に訪問かわかってるよね!初めてのことじゃないのに!あきれてものも言えない)」

★私「いやどうも(悲しい(T_T) やっちまったー、玄関に置いてあったのにー、あー、これで一生イヤミ言われるわー、商品まで忘れないでよかったーーー)」

★県の職員「いやどうも(あきれた(~o~) 奥さんが忘れちゃったんだね、ま、なんとかなるでしょ)」

★今から持ってきてくれないかと電話された工場長「いやどうも(やれやれ(-_-) 仕込み最中なのに行けるわけないっしょ、まったく。忘れっぽいのを自覚してんだから前の日にクルマに積んどけよ)」

★これを読んだあなた「いやどうも(ウケる~(^o^) 計子さんならあるあるだわ)」

どうですか?喜怒哀楽&驚愕垂涎をカバーする便利な茨城弁「いやどうも」を使ってみたくなりましたでしょ♪

さて、ネタの「菊水の大黒」はこちら。
https://ec.tsuku2.jp/items/03275217042001

「菊水食品創業77周年記念感謝イベント」はこちら。
しろたまりワークショップは残り2席。納豆三昧ランチ&スイーツのみは8名ほどお席があります。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/55082289252300

ぜひ、日立でお会いしたいです(^^)/

お問合せは0294-52-5443 メルマガ担当 菊池計子まで
有限会社菊水食品 代表取締役 菊池啓司
316-0023 茨城県日立市東大沼町4-29-11
売店営業時間:9~16時(事前予約で時間外対応可)
定休日:日曜(臨時休業あり)、GW・夏季休み・年末年始はご予約のみ
mail kikusui@kind.ocn.ne.jp

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する