mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
057 “クセ”に気づけば改善できる!口呼吸の原因と対策はコレ!
こんにちは、「くち♡ハピ」のともめっきーです✨
今回は、
**なぜ口呼吸になってしまうのか?**
についてお話します。
よくある原因はこちら👇
🔹 慢性的な鼻づまり
→アレルギーや花粉症で鼻が通らず、無意識に口が開いてしまう。
🔹 舌の位置が低い
→本来は「上あご」についているはずの舌が下がっていると、口が開きやすくなります。
🔹 姿勢の悪さ(猫背・ストレートネック)
→首や背中が丸まると、気道が圧迫されて口呼吸になりやすい。
🔹 口・舌・喉まわりの筋力低下
→やわらかい食事や加齢で筋力が落ち、口が閉じにくくなる。
🌟 講座では、
「正しい舌の位置」や「口まわりの簡単エクササイズ」も体験していただきました!
詳しく知りたい方はこちら https://x.gd/RS9cO
\毎日の小さな意識で、お口と体は変わります/
「鼻呼吸を取り戻す生活習慣」
…ぜひ今日から実践してみてくださいね😊
日々、実践したい方はこちら https://x.gd/RS9cO
ーーーー
感想もまだまだ受付中です!
講座やメルマガを読んで感じたこと、気づき、小さな変化など、ぜひ教えてください😊
▶ 感想フォームはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEw-c8iE2kYKpL9E4VhpividRwJha4HjpytbU_1tGPxLHlHg/viewform?usp=pp_url
月イチ!6月の【9ち8ピ健康時間】は「6月9日20時」から。
6月は「顎関節」
顎関節が不調だと、自律神経にまで影響が?
お楽しみに♪
ーーーーーー
お口の向こうに、未来がある。
“ともめっきー”の
〜ちょっと不思議で楽しい くち♡ハピ(Kuchi♡Hapi)〜 レッスン
鏡の前で、ふと気づいた “ぽかん”としたお口──
それは、未来からの小さなサインかもしれません。
食べる。話す。笑う。伝える。
お口は、ただの道具じゃない。
それは、「生きる力の入り口」。
毎日の暮らしと深くつながる“お口の健康”から、
あなたと、大切な人の未来が変わります。
歯科衛生者“ともめっきー”が、あなたに寄り添いながらサポートします。
\ 今すぐチェック /
Instagram:https://www.instagram.com/aurora_hygienist
オンライン歯科相談:https://x.gd/ZFfA35
口内フローラ検査:https://x.gd/aaitW
お口の筋肉トレーニング:https://x.gd/RS9cO
くち♡ハピメソッド:https://x.gd/9LVaO
【父の日:パパの健康応援特集】
〇美味しいものを食べて元気でいてほしい!
【のざき牛粗挽き生ハンバーグ】8個セットhttps://ec.tsuku2.jp/items/02486811290040?t=3&Ino=000011340100
黒毛和牛のざき牛100%のハンバーグで贅沢な一時をお過ごしいただけたらと思います。
〇最上級のノンアルコール健康飲料で食事をあざやかに!
【有機JAS認証オリーブ葉のパウダーをブレンドしたノンアルコール健康飲料】
https://ec.tsuku2.jp/items/28802441021324?t=3&Ino=000011340100
オリーブの花言葉には『平和』『安らぎ』『勝利』『知恵』といった意味があり、「平和と幸福の象徴」とされています。
〇腰痛・肩こり予防!座ったままで筋トレ!?
『健幸美®サンダル』https://ec.tsuku2.jp/items/26140021355191?t=3&Ino=000011340100
踵が10ミリ下がるサンダルを履くことで腰が立ち、腰痛・肩こり・誤嚥の予防や、下半身の筋トレ効果が見込まれます
〇手書きのカードを描いて贈りませんか?
夢ロゴアート体験
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/96514200347212
カラー筆ペンを用いたアート&文字のオンラインキット付レッスン。誰でも簡単に贈れる素敵なカードが描けます!
そしゃく系歯科衛生者 ともめっきー