mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
マンティという極小のラビオリと絶品メゼ
こんにちは、サカイ優佳子です。
今日もメルマガを開いていただき、
どうもありがとうございます!
*******
このメルマガをお友だちにご紹介いただけたら
とっても嬉しいです!
以下のリンクをお使いください。
*******
***
レシピなしでも料理が作れるようになっちゃうんです!
ロジカルに料理を学ぶ!料理上手養成無料メール講座はこちらから
→ https://bit.ly/4imw8cT
***
ここのところ、トルコを旅しているので
どうしてもトルコの話題ばかりになってしまいます。
ごめんなさいね〜。
極小のラヴィオリ「メンティ」
小指の先ほどの小さな小さなラヴィオリ。
中に入っているのは肉かチーズか大きく二種類あるようです。
私が頼んだのは肉入り。
一口食べてびっくり!
これは美味しすぎる!
基本の味はヨーグルト。
日本のヨーグルトよりは酸味が少なく
もっとこってりしていてクリーミー。
それにスマック(漆科の香辛料)や
ハーブ類、唐辛子をトッピングしただけのように思えるのですが
これが本当に美味しい。
それにしてもこんな小さなラヴィオリを作るって
めちゃくちゃ面倒くさそうw。
絶品メゼ
トルコではメインの料理をとると
メゼ(野菜のピクルスやディップなどの前菜類)が
ついてくるのが普通。
ただ、カッパドキアのこの店はちょっと高級店で
別注文。
でも本当に美味しかったんですよ〜。
手前のオレンジ色→かぼちゃのペースト、上にチーズやナッツ
その右は忘れました
その上はピスタチオとチーズ、上にドライトマト
その上は赤パプリカとドライトマトのディップ(めちゃ好き)
フムス(雛豆のディップ)
その下(忘れましたが上にオリーブなどがたっぷり)
真ん中隠れているところにあるのは
ぶどうの葉のサルマ(中はすっぱいご飯)
その上にチーズとパリパリのパン。
フムスは家でもよく作るし
他の店のものも食べたのですが
ここのはとくに濃厚で胡麻がきいていました。
赤パプリカとドライトマトのディップは
家にもどったら挑戦したい!
今日も美味しい1日に!
サカイ優佳子
◆サカイ優佳子のショップ◆
◆乾物ローリングストック術◆
食の備蓄全般についてのポイント
乾物を備蓄して活用する方法、注意点
料理の提案、ご自身の備蓄を考える、
など盛りだくさんの内容です。
何度でもくり返しご覧いただけます。