mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
鯖ラップとピンク色の健康飲料サルガム
こんにちは、サカイ優佳子です。
今日もメルマガを開いていただき、
どうもありがとうございます!
*******
このメルマガをお友だちにご紹介いただけたら
とっても嬉しいです!
以下のリンクをお使いください。
*******
***
レシピなしでも料理が作れるようになっちゃうんです!
ロジカルに料理を学ぶ!料理上手養成無料メール講座はこちらから
→ https://bit.ly/4imw8cT
***
トルコで人気!鯖ラップ
カラキョイという街で有名な
鯖ラップ(サンドもある)を食べ比べてみました。
一軒目は、細かく刻んだ野菜のマリネもいれて巻いてくれます。
食べる時にポタポタしますが
さっぱりしておいしい。
2軒目は、レタス、トマトなどの生野菜と一緒に巻くだけ。
塩焼きにした鯖を野菜類と一緒に巻くだけなので
家でも簡単に真似できるし
日本人好みだと思います。
2軒目は、辛いのが好きだというと
唐辛子パウダーをふってくれました。
トルコの健康飲料?サルガム
鯖ラップを食べる時にピンク色のジュースを売っていたので
お願いしてみました。
これ、サルガムというもので、
なんでも、
「紫にんじん、かぶ大根、苦い観賞用唐辛子、水、塩、レンネットの主成分を発酵させた後、30〜40日の発酵プロセスの後に得られる天然の非常に健康的な飲料」
なのだそう。
きれいなピンク。
しょっぱく酸っぱい。
甘みはなし。

こんなふうに大量のピクルス入りで供されることも。
口の中がさっぱりして
私は好きでした。
(罰ゲームのよう
とするネット記事もありましたが)
赤梅酢の少し塩を少なくしたイメージを
想像していただけると近いかも。
トルコの料理にはヨーグルトが多用されているし
サルマというご飯を詰めたり巻いたりした料理も
ご飯は酸っぱいし
酸味が好きな国民なのかな、、、と。
他にも
屋台のような店でケバブラップを食べたり
デリで買い物をして
ボスフォラス海峡をクルーズしながら
ワインとともに勝手に楽しんだりしています。
今日も美味しい1日に!
サカイ優佳子
◆サカイ優佳子のショップ◆
◆乾物ローリングストック術◆
食の備蓄全般についてのポイント
乾物を備蓄して活用する方法、注意点
料理の提案、ご自身の備蓄を考える、
など盛りだくさんの内容です。
何度でもくり返しご覧いただけます。