DRY and PEACE

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

生のわらびは茹でないで!

こんにちは、サカイ優佳子です。
今日もメルマガを開いていただき、
どうもありがとうございます!

ご感想やご質問などは
このメールへの返信はできません。
info@yukakosakai.com
でお待ちしています。

*******
このメルマガをお友だちにご紹介いただけたら
とっても嬉しいです!
以下のリンクをお使いください。

*******


超簡単だからやってみて〜!


先日、娘から「わらびってどうやってアク抜くの〜?」

と質問がきました。


お湯を沸かして

重曹を入れて

その中にわらびをいれて8時間くらいおいたら

洗い流して味付けして食べる。


これだけです。

重曹は入れすぎると苦くなるので

1%未満の濃度に。


先日買い求めたワラビには

灰がついていたので

熱湯&灰でアク抜き。


我が家は薪ストーブがあるので

普段はその灰を使うことが多いです。


夕飯の片付けをする時についでにやっておきました。

お湯から出ないようにラップとか落とし蓋とか

しておくとよいです。



で、翌朝。


いい感じにできてました〜。

あんまりアツアツグラグラにしたり

長すぎると
歯応えがなくグズグズになってしまうので注意。


最高の戻し加減!


これですぐに料理にかかれます。

茹でないんですよ!


何もつけなくてもぽりっとしておいしいし

お浸しやサラダ、天ぷらなど試してみてくださいね。


私はマヨネーズと醤油と辛子とをまぜて和えてとか

ポン酢をかけてとかで食べてます。




あっという間に食べちゃったので、今季第二弾もあくぬき中w。

今回は重曹で。




アクがぬけたわらびはこちら。




ぜひやってみてくださいね〜。



今日も美味しい1日に!
サカイ優佳子
info@yukakosakai.com
https://yukakosakai.com/
https://profu.link/u/yukakosakai

◆サカイ優佳子のショップ◆
https://bit.ly/4jPDzuw


乾物ローリングストック術
食の備蓄全般についてのポイント
乾物を備蓄して活用する方法、注意点
料理の提案、ご自身の備蓄を考える、
など盛りだくさんの内容です。
何度でもくり返しご覧いただけます。
https://bit.ly/4irjaL3

◆油がすっきりおちる!手に優しい洗剤◆
1985年創業の家事代行のパイオニア企業が開発した
油汚れにつよく、手に優しい洗剤。
食器洗いの他、家庭用洗剤として、
またお洗濯にも使える濃縮タイプです。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する