mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ひふみデイリーニュース令和7年2月24日
Voice3月号に、大刀洗町のことが載っていた。
日本全体人口減少が続く中、微増ながら人口が増えている。
地域外からの転入者が増えたからだ。
大東建託の調査でも「街の幸福度ランキング」九州・沖縄地区NO・1
その要因となったのは、町の住民との対話重視~
町長は、津屋崎の成功事例をもとに「つながりの学校PLAT」
「住民協議会・自分ごと化会議」などの場を設け、世代を超えて誰もが対等に対話する土壌を育んでいった。
そこから、住民目線・生活実感に基づいた実践が生まれ、対話はいまや大刀洗町のあらゆる町づくりの礎となっているとのこと。
津屋崎のまちづくり団体の代表・山口覚さんは、なんと藤村靖之さんが主宰する「福岡発明起業塾」の同窓生~彼の活躍は以前から知っていたが、大刀洗町にも大きな影響を与えていた。
幸い、古賀市長も住民の声を聴く姿勢を持ってくれている。
自分もこうした事例をもとに幸福度の高いまちづくりを官民一体となって推進できるよう取り組んでいきたいと思った。
◆酒米の苗のオーナーを絶賛募集中です!
百姓天下米プロジェクトはこちら
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/03402746003258
◆【第20回日土水市のご支援、ありがとうございました!】(次回3月開催予定)第21回日土水市応援チケット(日土水くじ付き)はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/00041250211233
◆第20回日土水市は大盛況でした!
ご参加、ご来場、ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます。
菌ちゃん先生講演会のアーカイブ視聴チケットを準備中です。
準備出来次第、改めてご案内差し上げます。
◆11/30【菌ちゃん先生講演会 第2部】
「醗酵祭り! 腸と農を元気にする土作り」
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/49525022104030
◆11/30【菌ちゃん先生講演会 第1部】
「雑草も害虫も病原菌も敵じゃない」
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/08802409250428
◆日土水むらホームページはこちら
https://www.hitomi-mura.net/