家に帰ってすぐに役立つ暮らしの技を、実践者から直に学ぶ。
衣食住遊知芸農のタレントが揃う
コミュニティ、日土水むら。
どこにでもあるコンセプトで、
どこにでもあるコミュニティだけど、
いずれは物々交換だけで
暮らしを成り立たせていこう!と、
割と本気で考えている人たちが
集まっている、野心的で冒険的な
コミュニティ。
野心家も冒険家も、大歓迎。
実務家も遊び人も、大歓迎。
みんな違ってみんなイイ。
誰もが何かしらの特技を
持っている、はず。
その特技を活かして、
誰かにとってかけがえのない存在、
替えのきかない存在になれば、
楽しく豊かに生きていける、はず。
その仮説を立証、証明するための
実験室が、ここ、日土水むら学舎です。
今のあなたに必要な学びが、
ここに必ずある、はず。
コミュニティ、日土水むら。
どこにでもあるコンセプトで、
どこにでもあるコミュニティだけど、
いずれは物々交換だけで
暮らしを成り立たせていこう!と、
割と本気で考えている人たちが
集まっている、野心的で冒険的な
コミュニティ。
野心家も冒険家も、大歓迎。
実務家も遊び人も、大歓迎。
みんな違ってみんなイイ。
誰もが何かしらの特技を
持っている、はず。
その特技を活かして、
誰かにとってかけがえのない存在、
替えのきかない存在になれば、
楽しく豊かに生きていける、はず。
その仮説を立証、証明するための
実験室が、ここ、日土水むら学舎です。
今のあなたに必要な学びが、
ここに必ずある、はず。
講師紹介
有機農塾
【講師】佐々木眞二さん
有機農業実践家、脱サラ百姓、
のんびりファーム主催。
愛称は、ささやん。
【担当講座】有機農塾
座学と実践。
有機農業実践に向けた知識やノウハウを学ぶ。
有機農業実践家、脱サラ百姓、
のんびりファーム主催。
愛称は、ささやん。
【担当講座】有機農塾
座学と実践。
有機農業実践に向けた知識やノウハウを学ぶ。
基本年2回実施中(希望者があれば随時開催中)
春夏野菜編・・・2月頃
秋冬野菜編・・・8月下旬頃
秋冬野菜編・・・8月下旬頃
ハリハリ日和
【講師】野間希代己さん
元ITスペシャリストの鍼灸師。
通称、のまっち。温和堂鍼灸院院長。
通称、のまっち。温和堂鍼灸院院長。
【講師】原田悦子さん
愛称は、えっちゃん。針仕事の達人。
布細工師、和雑貨作家。
布細工師、和雑貨作家。
【担当講座】ハリハリ日和
11日は、針と鍼の日。
鍼灸とお針子の意外で必然なコラボです。
【担当講座】ハリハリ日和
11日は、針と鍼の日。
鍼灸とお針子の意外で必然なコラボです。
マヤ暦鑑定
【講師】秦和子さん
マヤ暦鑑定士、カラーコーディネーター、ミロス伝道者。
【担当講座】マヤ暦鑑定
多くの人が、自分の魂の本質や使命、
才能や課題をわからずに生きています。
才能や課題をわからずに生きています。
KINを知ることは、宇宙における
自分の誕生日を知ることであり、
自分自身を知ることにつながります。
自分の誕生日を知ることであり、
自分自身を知ることにつながります。
※KIN(キン)=1日の単位やその人の
持って生まれた星!を表します
持って生まれた星!を表します
私たちは、自分の使命と
人生におけるテーマを決めて、
それをまっとうするために
最もふさわしい日と星を選んで
生まれてきました。
人生におけるテーマを決めて、
それをまっとうするために
最もふさわしい日と星を選んで
生まれてきました。
同じKINを持っていても
成功している人もいれば、
苦境に立たされている人もいます!
成功している人もいれば、
苦境に立たされている人もいます!
その違いは
「KINのごとく生きているか否かです」
「KINのごとく生きているか否かです」
つまり、自分の才能を知り、
世の中に生かすことができているか
どうかです。
世の中に生かすことができているか
どうかです。
自分のKINを知り、使命を知って、
自己理解を深め、自分らしく生きること
こそがKINのごとく生きることです。
自己理解を深め、自分らしく生きること
こそがKINのごとく生きることです。
マヤ暦占星術で
自分自身を知り、自分らしく輝ける!
自分自身を知り、自分らしく輝ける!
ためのサポートをしたいと思っています。
予約を頂けると、
当日の鑑定がスムーズになり、
より深く理解していただけると思います。
当日の鑑定がスムーズになり、
より深く理解していただけると思います。
鑑定のご予約、お待ちしています。
岡部塾
【講師】岡部さん
【担当講座】岡部塾 宇宙生理学講座
対話クリエイション

【講師】中村正雄さん
【担当ワークショップ】対話クリエイション
対話クリエイションとは?
「伝える力]とも[プレゼンカ]とも少し違う[対話力]。
身近に手頃にトレーニングできる場、スポーツジムならぬ【対話クリエイションジム】を開設!
【担当ワークショップ】対話クリエイション
対話クリエイションとは?
「伝える力]とも[プレゼンカ]とも少し違う[対話力]。
組織内で起こる多くの問題が、人と人との関係性に紐づいています。
人の発言や行動、感情の根底には一人ひとり異なる価値観があり、問題の背景にある関係性を組解き、問題解決の糸口をつかみやすくするのが[対話力]です。
対話力は、一朝一夕で身に付くようなものではありません。
その意義や方法が分かったとしてもそれが「自分のもの」になるためにはトレーニングが必要なのです。
体力・筋力を鍛えるフィットネスと同様なのです。
人の発言や行動、感情の根底には一人ひとり異なる価値観があり、問題の背景にある関係性を組解き、問題解決の糸口をつかみやすくするのが[対話力]です。
対話力は、一朝一夕で身に付くようなものではありません。
その意義や方法が分かったとしてもそれが「自分のもの」になるためにはトレーニングが必要なのです。
体力・筋力を鍛えるフィットネスと同様なのです。
身近に手頃にトレーニングできる場、スポーツジムならぬ【対話クリエイションジム】を開設!
自然療法の会
【講師】高田智子さん
【担当講座】自然療法の会
自然療法を生活に取り入れたい。でもなかなか難しいのはなぜだろうって思うことありませんか?
【担当講座】自然療法の会
自然療法を生活に取り入れたい。でもなかなか難しいのはなぜだろうって思うことありませんか?
○身体の声を無視している
○試行錯誤に慣れていない
○自然治癒力がどう働くのか知らない
○答えありきのお手軽療法しか知らない
○専門家に丸投げする習慣
そこで、
初心者が自然療法の考え方を学ぶために
「自然療法の会」を作ることにしました。
みんなで体験してシェアし合う。つまり実践から学ぶってこと。
眠っていた感覚が目覚めていくかもしれません。
心も身体も自然体に戻っていけたらステキですよね。
自然療法を自分のものにしたい方、ご参加お待ちしています!
代表 高田智子