オーガニック広場ひふみ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ひふみデイリーニュース令和7年1月10日

17周年感謝祭も近づいてきて、急ピッチでチラシ作成を進めないと~
周年祭が終わると、2月のひふみデー、そして第21回日土水市と続く。
ひふみは日土水むらの一拠点として、店の営業とたまり場という交流の場や、表の屋台でむらのアンテナショップとしての機能を果たしている。
オーガニックマルシェ日土水市は、前回20回目の節目に当たり、拡大版として醗酵フェスティバルを同時開催した。
21回目は日土水むらが主催するマルシェとして原点回帰のマルシェにしたい。
●日土水市は、むら人のむら人によるむら人のための手作りマルシェ
●日土水市は、むらの理念を体現したマルシェ
●マルシェは、オーガニックとホリスティック(統合的治療法)を拡げるためにやる
●一人はみんなのために、みんなは一人のためにを出店者全員が共有する
●みんなで創る未来~こどもたちに希望の光を与える
みんなの力を結集することで、一人では成しえないものになる。
いま、日土水むらのメンバーでない人も共感していただければ、是非一員となって、屋台やマルシェに参加して一緒によりよき社会を創って行きましょう。
日土水むらは、
みんな違ってみんないい~苦手を克服するのではなく、それは誰か得意な人にまかせましょう。自分が好きなこと得意なことをもっと伸ばしてそれが誰かのためになる。
マルシェは、それを発揮する場でもあります。
屋台は、その手前のお試しの場~チャレンジし、試行錯誤し、磨きあげる場。自信がついたらマルシェや自分の店を持つなどステップアップを考えましょう。
ひふみは、お店として営業とむらとしての活動をしています。
むらのリアルな拠点というのはありませんが、ひふみはその拠点のひとつ。
日土水農園もそうだし、むら人が活動するところが拠点~そのネットワークの総称を日土水むらと名付けています。
この地域から新しい地球にふさわしい、みんなハッピーの世の中のモデルを創っていきます。
一歩踏み出されることを期待しています。
◆酒米の苗のオーナーを絶賛募集中です!
百姓天下米プロジェクトはこちら
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/03402746003258

◆【第20回日土水市のご支援、ありがとうございました!】(次回3月開催予定)第21回日土水市応援チケット(日土水くじ付き)はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/00041250211233

◆第20回日土水市は大盛況でした!
ご参加、ご来場、ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます。
菌ちゃん先生講演会のアーカイブ視聴チケットを準備中です。
準備出来次第、改めてご案内差し上げます。

◆11/30【菌ちゃん先生講演会 第2部】
「醗酵祭り! 腸と農を元気にする土作り」
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/49525022104030

◆11/30【菌ちゃん先生講演会 第1部】
「雑草も害虫も病原菌も敵じゃない」
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/08802409250428

◆日土水むらホームページはこちら
https://www.hitomi-mura.net/

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する