mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
「小麦収穫体験2023」開催のお知らせ
日頃より郷土の実りをご愛用頂いている皆様には心より感謝いたします<(_ _)>
本日は、私たちが毎年恒例で開催している「小麦収穫体験」について、開催内容をお知らせ致します。
「お醤油になぜ小麦?」
「小麦ってどうやって作られてるの?」
「親子で農業体験したい!」などなど
そんな思いのある方々は是非チェックしてみてください!
そして、興味のわいた方は是非ご参加ください(≧∇≦*)
なかなか体験することができない「小麦×醤油」をテーマにした農業体験イベントとなっております。
農家さんからも貴重なお話が聞けます!
開催内容はこちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【小麦収穫体験2023~郷土の実りの仕込みに使う小麦を一緒に収穫してみませんか?~】
開催日:2023年6月24日(土) 9:30~11:30(受付9:00~)
会場:深沢地区公民館(新潟県長岡市) 集合 (近くの小麦畑に移動)
アクセス:国道404号線沿い、「深沢郵便局前」交差点のすぐ近く
長岡駅より車で約20分、長岡インターより車で約11分
参加費:一人500円
参加人数:30名程度(お子様参加の場合、小学生以上)
イベント内容
[晴天時]
①小麦畑で小麦の収穫体験
②しょうゆ搾り体験
[雨天時]
①小麦畑見学
②しょうゆ講座
③しょうゆ搾り体験
申し込み方法
・公式LINE お友達登録をしていただきメッセージをお送りください
→新規ご登録はこちらから:https://lin.ee/oMTDyfn
・Instagram DMをお送りください
・メール gyoumu@kikoshin.co.jp
・電話 0258-22-2106
上記方法より、下記の内容についてお知らせの上お申し込みください。
件名「小麦収穫体験」
①氏名②日中連絡のできる電話番号③参加人数(大人○人、小人○人(学年))
[備考]
・収穫用の鎌(またはハサミ)はこちらで用意したものをご使用いただきます。
※小さいお子様はハサミで収穫していただきます。
※鎌、ハサミは収穫する畑でお配りします。
・汚れても良い動きやすい格好でお越しください。
・鎌やハサミといった刃物を使用しますので、怪我の無いように十分ご注意ください。
・熱中症の対策として、水分等のご準備をお願い致します。
・会場の詳細などはお申し込み時またはお申し込み後にお知らせ致します。
・参加費は会場受付にて現金にてお支払いいただきます。
・お申し込み後、キャンセルや人数変更などがありましたら、開催前日までにお知らせいただきますようお願い致します。
・キャンセルによる料金の発生は致しません。
ご家族やご友人の方を誘って、小麦畑に遊びに来てみませんか?\(^^)/
この機会に是非ご参加ください!
たくさんの方のお申し込みをお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「郷土の実り」のご購入をご希望の方は下記アドレスよりアクセスしてください。
https://tsuku2.jp/kyodonominori