2023.06.18
いつだって集客が課題の飲食業。。。メルマガ舐めてたぁ〜〜〜
こんにちは、いのふです。
気がつけば、メールを出すのが億劫になってました。。。
なぜって、これが届く皆さんも
『メルマガなんて開かないよ!』って方が多いと思ってたんですよね。
だって、私もたくさん来るお知らせや広告のメルマガは、すぐ削除しちゃう。
これ買って!的なやつは、見ないでゴミ箱行き。
でも昨日、あるセミナーに参加して改めて思い出したんです。
**************************************
世の中には無料で使えるSNSがたくさんあります。
Facebookは、ブログみたいにたくさん文章が書けるし、写真も載せられるし、動画もオッケー!
インスタは、今世の中の主流。
でも写真嫌いの私には、写真を撮るという行為が億劫。
TikTokはすでに未知の世界。
若い脳のアイデアには着いてゆけない。。。
Twitterは、試みたけどイマイチ利用方法がわからない。。。
LINE公式アカウントは、使いやすかった。
けれど事業者の利用は、無料から(200件メッセージ以上の利用は)有料に切り替わって利用しづらくなった。
でも一対一のやりとりは、メッセージ・LINE電話ともに無料なので使わせていただいています。
その都度運営会社の事情にも左右されるし、最新の利用の仕方を追っていかないと、いくらアップしても見てももらえない。
それどころか、そもそも皆さんがそのサイトにアクセスしてくれなければ、、毎日アップしていることさえ気がついてもらえず、流れて終わり。。。😭
わかってたことなのに。。。。
習慣としてやってきちゃったことだから、それをやめることができないわけですよね。
でもですね。
昨日のそのセミナーで、来てくれるのを《待つ》SNSよりも、《こちらから出向く》メルマガの方がいいですよ‼️
って、実体験をメルマガの配信件数と売上の推移をグラフにして見せていただける機会がありまして。。。。
まぁ、びっくり‼️
アメリカ🇺🇸に暮らす友人に、
『こっちの有名企業は、SNS発信なんてやってないよ。全社メルマガ‼️メルマガが当たり前。
これからは、情報発信先を受け取る側が選べる時代‼️』
と教えられ、なるほど〜🧐と唸ったのが3年前。
その頃日本🇯🇵は、バリバリSNSが主流。
この話を聞いていた私は、インターネットのお仕事で会う事業者さんに、
『これからはSNSではなく、メルマガがモノをいう時代になりますよ。』
と伝えるも撃沈され、自分さえもこのことを忘れかけてたわけです。。。
私のバカ‼️バカ‼️バカ‼️
人って弱いから、あんまりにも『メルマガなんて誰が見るの?』なんて言われると、続けられなくなっちゃうんですよね。。。
でもね、でもね!
やっぱりメルマガは凄かった。
お店にとっては1番のマーケティング資料として残るし、実はたくさんの方が見て、読んでくださっているのを知って、私がメルマガ舐めてた。。。と猛反省😔
そもそも、文章を書くのが好きな私。
書くことで伝えられることはいっぱいあるし、文字って映像より記憶に残るんです。
テレビの映像より、テロップの文字の方が思い出されることってありませんか?
書いてあることを読む作業って、音声や映像だけよりも記憶に残りやすいと思うんです。
あとは、人となりを感じられる❤️
商売するのに何がいちばん大切かを考えた時、それは商品ではなく、それを売る人だった‼️と。。。今更再確認したわけです。。
コロナの休みですっかり鈍ったかな。。。
というわけで、メルマガ再始動します。
いのふのお知らせだけじゃ、皆さんも面白くないはずなので😆、皆さんに読んで楽しかった!良かった!と思っていただけるメルマガの配信をしていこうと思います。
これからは、バックナンバーも残していきますので、是非読んでみてください。
私を全公開しまーす‼️
迷惑かな。。。。😅
私の見たもの、感じたことが、皆さんの良き情報の一つになればいいな〜と願うばかりでございます。
たまには、料理のコツなんかも発信しますね。
いのふのもう一つの展開で、#飲食店ができることプロジェクトのホームページを作りました。
そちらも随時更新していこうと思います。
いのふは、飲食店と飲食店ができるもう一つのことの二刀流で、頑張ります。
何するつもりなの?なんて聞きたい方は、是非是非いのふへお越しください。