予期不安!ノートの取り方3ステップ!




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ




みなさんは普段

日記など書いていますかはてなマーク




今日は不安に特化した

ノートの書き方についての


3ステップを

お話ししますニコニコ






STEP.1不安に思った事を箇条書きにする



スーパーに一人で行くのが不安

歯医者に行くのが不安

ママ友と話していて眩暈がするかも


などなど




STEP.2不安に思った理由を書く


(なぜ?と聞かれたら

自分は何と答えるか)



なぜ?

倒れないかが不安

眩暈などしないか不安

倒れてしまい、帰れないかも

呼吸が止まって死んでしまうかも

救急車で運ばれてしまうかも

もし倒れて事情を話すのが嫌だ

何かあったら子供達どうしよう


などなど




STEP.3対策を書く


もしこのような不安のある

お友達がいたら自分は

どんなアドバイスをしてあげるかはてなマーク



・『もし眩暈がしたら身内や友達に

電話したらいいんじゃない?』

『電話取らなければ

近くのスタッフに声かけてみれば?』

 

・『素直に症状を話しているうちに

気が紛れて良くなるかもしれないよ?』


・『最悪救急車を

呼んでもらえばいいんじゃない?』


・『今までそれで

死んだ人なんかいないよ』


・『まずは

誰かと行けばいいんじゃない?』


・『体調が整うまでは

行かなくていいよ〜』


・『経験者に聞けばいいんじゃない?』




などなど


自分が誰かにアドバイスする

感覚で書いていきましょうひらめき電球


つまりは

客観的になることアップアップ














実践すると

わかると思うのですが



これ全〜部

自分の頭の中から出てきた

言葉なのです!!




思っていないことは

書くことができません目




誰かにアドバイスしてもらった

言葉は


その人の

持っている知識の範囲で


アドバイスをしてくれているので

なかなか

ピンと来ないこともありますダウン



まずは!自分の中の

不安のタネをしっかりと

摘み取り



リストアップする習慣をつけ


頭の中を整理することから

始めましょうラブラブ






ポイントは

客観的になることドキドキ


あなたはどこへだって行ける!!




公式LINE↓

動悸や息苦しさに戸惑いがある方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し、家族でどこにでも行けるようになりたい方アップ

 などなど


お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルだけの問題ではない?/

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/初級編】

動画を無料でプレゼント🎁

何かスタンプ1つお送りください爆  笑


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁お気軽に音譜

友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)



鉄欠乏と鉄サプリの注意点 一覧 【脱パニック】心の状態と血糖値