講座スライド添削の際に私がこだわるポイントは?

《2025.11.21(金)》


オンラインスクールの受講生さんが作られる

講座スライドを添削する時に

私がこだわるポイントを3つ

ご紹介したいと思います。


例1)

スライドの中で、右にも下にも余白がたくさんあり

文章のフォントサイズが小さい状態でした。


ですので以下のようにフィードバックしました。

「文字が小さいように思います。フォントを1~2段階大きくしてもいいかなと思いました。下と右にまだ余白があるので。

あるいは 各段落一行目のタイトル行を下2行の解説文より1~2フォントサイズを上げるか。その場合はそのフォントサイズとページタイトル<○○○○>を合わせた方が良いように思いました。」



例2)

フィードバックは

「箇条書き番号のすぐ下の行 一文字右に寄せると箇条書き番号がより目立ちます。」



例3)

LINEに誘導する二次元バーコードを

緑色で作っておられたためか

ご自身で黒枠で囲んでおられました。


黒枠というのはあまり印象が良くないように

私は感じているので、黒枠無しでもいいかな、と

フィードバックしました。


そのあとで修正されたものは

グレーで囲まれていてその左下に

影がついていました。



ここでのフィードバックは


この影の付け方は目線を外に向けることになります。

右を向いた顔写真は左に配置

左を向いた顔写真は右に配置しないと、

よそ向きになっている印象を与えてしまうのと同じです。

右に影があるなら許容範囲なのですが💦


グレーの枠線、私も画像によく使います。

私の場合、画像そのものに縁取りができる時はその方法で、

できない時は一回りサイズの大きいグレーの正方形を

下に敷くようにして縁取りにしています。


以上のようなことを

受講生さんにはお伝えしました。


オンラインスクールには

講師のグループLINEもあり

私が指導の際に気づいたことを

シェアしています。


今日の添削についてお伝えしたら

講師仲間のお二人から

こんなコメントをいただきました

嬉しいですねぇ😊



ご自身の経験やノウハウを

自動で売れる形にできる

オンラインスクールを構築したい方、

まずはご相談ください。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

【個別】オンラインスクール構築ワンコイン相談会 60分

【個別】オンラインスクール構築ワンコイン相談会 60分
価格:500円(税込)7 ポイント

薬膳×エニアグラムのオンラインスクール完成✨ 一覧 Googleドキュメントのタブ機能って便利です!!