メールボックスの整理に困ったら読んでください

《2025.08.25(月)》


開運について音声で学ぶ

有料の100通のメルマガを受信することに

なりました。


2~3日に一度送られてくるそうで

これは見逃がしたくないし

メールボックスの中で埋もれさせたくない💦


ということで、ラベルをつけ

振り分けて保存できる設定をしました。


ラベルの横の+で新しいラベルを作ります。

ネスト、というのは入れ子状態のことです。

下の階層に入れたい時はここを使います。


ラベルの色を好きな色にすることも可能です。



メールを自動で振り分けるために

メールの上の縦3つの点をクリックすると

メールの自動振り分け設定が出てきます。




メルマガの中に必ず含まれるキーワードがありましたので

それを含むもの、と設定。

条件を入力したら、フィルタを作成ボタンを押します。


これで見逃しは防げますし

ラベルのところにたまっていくので

あとからまとめて見直すことも

可能です😊


さてここで疑問になってくるのは

振り分け設定や、ラベルを付けるのは、

今後受信するものに対してだけになるかどうか?


1. 今後受信するメールへの自動処理

フィルタを作成した時点から「以降に届くメール」には

自動的にラベル付け・振り分けされます。

これは通常の動作で、基本的には

未来のメールに対して有効です。


2. すでに受信しているメールへの適用

フィルタ作成画面で、最後に

「〇件の一致するスレッドにもフィルタを適用する」

にチェックを入れると、

過去に受信済みのメールにも一括でラベル付けできます。

このチェックを入れ忘れると、

新着メールにしかルールが効きません。


3. 既存メールにあとからラベルを付ける

すでにあるメールは、手動でまとめて選択

→ 「ラベル」アイコン

→ ラベルを選択、で付けられます。

選択したメールは一度に複数ラベル付け可能です。


✅ まとめると:

自動振り分けは基本的に今後受信するメールが対象。

ただし、フィルタ作成時にチェックを入れれば

「過去分」にも適用可能。

すでにあるメールには「手動ラベル付け」も使える。


便利な機能なのでぜひ使ってみてください😊

行事予定の連絡メールはGoogleカレンダーと連携で迷子を防ぐ! 一覧 Canvaから問い合わせの回答が届きました