自撮り写真で文字が鏡文字になる理由と解決方法

《2025.08.22(金)》


SNSやブログに自撮り写真を載せたときに、

背景の文字や看板が逆向き(鏡文字)になっている写真を

見たことはありませんか?


これは「スマホの自撮り機能の仕様」が原因です。


◆なぜ鏡文字になるの?


スマホのインカメラは「鏡で見た自分の姿」を

そのまま表示する仕様になっています。

そのため、画面上では自然に見えても、

保存された写真は左右反転してしまい、

背景の文字が逆に写ることがあります。


特に看板、洋服のロゴ、楽譜や本などが写っていると、

見た人に違和感を与えてしまうことも。


◆鏡文字を防ぐ・直す方法


① 撮影前に設定を変更する

・iPhone

設定 → カメラ →

「前面カメラを左右反転(ミラーリング)」をOFFにする


・Android

カメラ設定で「セルフィーをミラー保存」などの項目をOFFにする


これで最初から正しい向きで保存されます。


② 撮影後に編集で修正する

・iPhone

写真アプリで写真を開く → 編集 → トリミングアイコン → 左上の「左右反転」


・Android

Googleフォトや標準アプリで写真を開く → 編集 → 調整/回転 → 左右反転


保存すればすぐに自然な向きの写真に直せます。


ただし、

Androidは機種ごとに設定画面が異なるため、

一概に「ここを押せばOK」と言いにくいのが実情です。


もし設定が見つからない場合は、

撮影後にGoogleフォトや標準の編集機能で

「反転」を選べば、すぐに直せます。


◆ビジネス利用なら特に注意


プライベート投稿なら気にしない人も多いですが、

教室やお店のPR写真、プロフィール写真などで文字が逆だと、

ちょっと残念な印象になることもあります。


SNSにアップする前に

「文字が逆になっていないか?」をチェックするだけで、

ぐっと信頼感のある写真に見えますよ✨


◆まとめ


・自撮りで鏡文字になるのは「スマホの仕様」

・設定変更で防止、編集で簡単に修正可能

・ビジネス利用する写真では直しておくと印象が良い


ちょっとした工夫で、SNSやブログでの発信が

よりプロフェッショナルになります😊


Canvaが値下げしている!? 一覧 自動更新できる折れ線グラフもAIなら一瞬で作れます!