2025.08.07
オンライン講座をされる方へのアドバイス
《2025.08.07(水)》
税理士をしている夫が
税理士事務所のスタッフさんを対象に
月1回オンライン研修をしているので
そのサポートを始めてから
5年目になります。
やっていることは
3~4日前にスライドのチェック
当日Zoomへの参加者受付
講座修了後のフィードバック
普段は自宅でオンラインでやっていますが
今日は諸事情あって事務所へ。
現場での対応になりました。
事前準備としてスライドのチェックを
していますがその時にどんな所が
チェックポイントになるかというと
・誤字脱字はないか
・レイアウトは整っているか
(行の頭がそろっていないとか
行間にばらつきがあると
素人っぽくてクオリティが下がります💦)
・スライド一枚当たりの分量は適切か
(情報量が多すぎると結局印象に残らないので
複数枚に分けたり文字を減らしたりします)
・フォントサイズは適切か
・言葉の意味から考えて適切でないところで
改行されていないか
・字詰めをすることで解決はできないか
・肝心なところが印象に残るようにできているか
(色は使い過ぎていないか)
・イメージがわきやすいような画像や表を
入れた方が良いのではないか
・貼り付けた画像の縦横比は変になっていないか
などなど結構細かく見ています。
話し方についての
チェックポイントは明日に続く👉