税理士会のデジタルサポート

《2025.07.11(金)》

 

講演会で使うプロジェクターを

持ち込みですることになり、

サポート要員で出かけておりました。

 

ハプニング1
プロジェクター付属のHDMIの長さが

足りないことに

会場に着いてすぐ気づき冷や汗💦


フロントにお願いして、

長いものを急遽貸してもらいました。


ハプニング2
会場で用意してもらっていた

プロジェクターの台の高さだと、

高さが合わない💦


角度を上向きにして台形補正をかけると

下の方のピントが合わない💦


高い台に交換してもらい、

さらに15センチほどの箱を乗せて嵩上げして

ちょうどの高さになりました。

 

集合時間より小一時間早く着いていたので、

なんとか講師の先生の到着までに

セッティング完了、セーフ。


税理士さんはこれから

オンライン面談にも対応していかないと

アカンやろし、領収書の電子化問題もある。


私の知っていることできっと

役に立つこともあるやろと思って

パンフレットを作ってみた。

 

代表の方の了解も事前にいただき、

配らせてもらいました。

 

机上に置くだけじゃなくて

ちょっと説明もされた方がいいんじゃないですか、

と言っていただき、

2、3分しゃべる時間もいただきました。

ありがたい🥹めっちゃ緊張したけど😅


ちょうど講演会の内容でも、

領収書をデジタル化することによる

時間的なコストのことも取り上げておられたので、

ニーズに合いそうなものが

提供できたかもしれない😊


無事任務完了できて、ヤレヤレ。

打ち上げしたい🍺気分ですが、

パソコンとプロジェクターを持って

まぁまぁな荷物なので、

たこ焼きとジンジャーエールで乾杯🍻

 

パンフレットについて書いた記事は

👉こちら

伝統工芸品を扱うツクツク!!!のお店 一覧 遠くへ行きたければ仲間と行け