顧問先サポート講座のパンフレットをどうブラッシュアップしたか

《2025.07.06(日)》

 

顧問先サポート講座のパンフレットを

昨日ブログに貼ってから

またもやChatGPTで

ブラッシュアップをしておりました。

 

内側ビフォー:

 

〇内側アフター:

 

◆変えたポイント◆

1.一番目を引く大きな変更は

学習のプロセスを図に変えたこと。

 

文章でダラダラ書くより

はるかに明快になります。

 

2.スマホ受講だと画面共有が難しいので

受講対象として除外することを

最初に書きました。

 

3.そのためサポート実績を書く場所が

なくなったので外側に回しました。

 

4.この講座で得られるもの

のところでは実際どれくらいの期間で

どういう結果を期待できるのかを

書き足しました。

・たった3か月で

・自信をもって書類を提出 です。

 

5.特に目立たせたいところは

太字が良いのですがもうすでに

太字(B)を使っているので

下線を引きました。2か所あります。

 

6.分かりにくい言葉は外す

「オートフィル」をやめました。

知っている人には「おお便利✨」と思える

機能ですが、馴染みのない方には

何のこっちゃ???になるので。

 

=♪=♪=♪=♪=♪=

 

外側ビフォー:

 

〇外側アフター:

 

◆変えたポイント◆

1.料金のことを書いていなかったことに

後から気づきました💦

ただ、金額だけを判断材料に

してほしくはないので、

無料相談でご案内するということを

外側の目につくところに明示しました。

 

2.30分相談が無料であることを

強調するためにカッコの中に入れました。

 

《無料》です。

 

2.サポート実績が外側に移動

さらにサブタイトル

~安心して任せられる理由~

 

こう書いた方が読んでもらえるであろう

と予想して付け足しました。

 

3.表紙のホームページURLの

フォントサイズを一段階

大きくしました。

 

三つ折りパンフレットの

作成の仕方もわかった😊

 

今日第一弾の税理士さん向けのが

届きましたよ✨

 

予想してたよりはるかに立派なのが

届きました。

嬉しい😍

お仕事の三つ折りパンフレット

作ってみたい方いらっしゃるかな?

 

興味を持ってくださった方は

LINEで

 

・三つ折りパンフレット作成講座 受講希望

・税理士さん向け講座 受講希望

・顧客向けデジタル化講座 受講希望

 

の中から選んでお知らせくださいね😊

お問い合わせはLINEから

 

友だち追加

 

音楽をあきらめたくないあなたへ。私が今ツクツク!!!を伝える理由 一覧 顧問先サポート講座の概要が固まってきました