税理士事務所のDX化とは?

《2025.07.04(金)》

 

先日税理士事務所の方と

お話する機会がありました。

 

その時

DX化を進めないといけないと

思いつつ

何から手を付けたら良いのかと

思って…

 

と相談されました。

 

税理士事務所にとってのDX化とは

紙や手作業に頼っていた業務を

デジタル技術で効率化・自動化すること。

 

これにより、

 

・作業時間の短縮

・ミスの削減

・顧客サービスの向上

 

が期待できます。

 

わかりやすく言うと

「毎日の事務作業を、

パソコンやクラウドを使って

楽に・早く・正確にすること」です。

 

【具体例】

紙の領収書で仕訳

→領収書をスキャンしてクラウド保存、自動で仕訳

 

顧客と電話やFAXでやりとり

→メールやチャットツールでスピーディーに対応

 

帳簿を手書き・Excelで管理

→クラウド会計ソフトで自動集計・どこからでも確認可能

 

申告書の作成・提出を手作業で

→電子申告システムを使ってスムーズに処理

 

来所して面談

→Zoomなどを使ってリモート面談

 

【DX化で得られるメリット】

・作業時間の大幅カット

・ヒューマンエラーの防止

・テレワークにも対応

・若手スタッフが働きやすくなる

・顧問先へのサービスの質が向上

 

…現状どういう段階ですか?と

お尋ねしてみました。

 

オンライン面談できる方は増えてきている

 

でも

 

領収書をPDFにする

画像にする

検索しやすいファイル名に書き換え

フォルダの整理

Excelなどでの整理

 

アナログな経営者さんは

ここですごく困っておられる

 

データの画面共有とか

データのやり取りとか

基本操作が結構大変💦

 

税理士事務所側としては

そこをどうカバーしていけばよいか

悩むところ…

 

とのことでした。

 

ここ、もしかしたら

私が本領発揮できるところかも💡✨

 

ということで講座を作ってみようと思います。

 

まだ書き換え途中ですが

昨日の三つ折りパンフレットをベースに

顧客版を作り始めています。

 

中身まだこれからなので小さい画像で😅

 

一覧 三つ折りパンフレット ビフォーアフター