2025.07.03
三つ折りパンフレット ビフォーアフター
《2025.07.03(木)》
昨日作ったパンフレット
ブログにアップしたあと
もうちょっとクオリティを上げたくなって
ChatGPTに添削してもらってました。
めっちゃ寝不足💦ですが
納得のいくものが出来たので良かった😊
もうプリントパックに入稿済み。
出来上がりが楽しみです。
内側ビフォー:
↓↓↓↓↓
内側アフター:
手直しのポイントは
◆ブロックとブロックの間は
一行分開けると見やすい
そのスペースを作るために
テキストボックスの行間を詰めた
◆同じ言葉の繰り返しにならないよう
言葉を厳選する
◆04 AIの使い方の具体例を加筆
パンフレットの画像をAIで作っているという一文を
本文ではなく注釈として入れる方がいいので
※ を冒頭につけてフォントを小さく、色も薄く
外側ビフォー:
↓↓↓↓↓
外側アフター:
◆内側同様にブロックとブロックの間を
一行分開けると見やすい
◆オンライン対応に自信が持てたら
その未来は?
「あなたがどうなれる」を伝えるのが大事
ということで「信頼される先生に」の
一文を加筆
◆05 無料相談について
30分であるということを
書いていなかったので加筆
◆その受付のLINEの二次元バーコードの上の
説明の行間が詰まっているので見にくい
タイトルをつける方が見やすい
◆表紙の自分のHPのURLを書いた近くに
読みに行ってもらえるように
二次元バーコードを置いた
(これは自分で気づいた)
こんな感じでブラッシュアップしました。
参考になれば。
今日ちょうど税理士法人さんの
EC担当者さんとのミーティングの
お約束の日だったので
最後に見てもらったら
こういうのを作れるってすご~い😮
と驚かれました。
これは嬉しい。
税理士法人さんも
DX化について本腰を入れて
やっていかなきゃ、ってなってます
とおっしゃっていました。
事業のDX化を支えるツールとして
ツクツク!!!はほんとに
お勧めできます✨
世の中にはまだまだ
領収書を電子化して整理し
それを税理士さんに共有する
ということに困っておられる方
たくさんいらっしゃいます。
少なくとも自社売上についての伝票が
管理画面の中で簡単に出せるって
それだけでもものすごく
作業の効率化が出来ますよ。
それに加えて、自社の事業にプラスする
もうひとつの事業の柱を持つことも
できます。
こんなツクツク!!!、
あなたの大切なビジネスパートナーと一緒に
始めませんか?
お問い合わせはLINEから