2025.04.19
オンライン講座の資料配布で気を付けたいこと①
《2025.04.19(土)》
オンラインで講座を開催する際に
気を付けた方がいいことを
ワンポイントアドバイスみたいな形で
書いてみたいと思います。
1.資料PDFを配布する方法
2.Canvaプレゼンテーションを
スマートに共有する方法
3.講座の開催記録をスクショして
すぐFacebook投稿する方法
4.動画のようにファイルサイズの
大きいものを送る方法
今日はまず1.から。
PDFをお渡しする時は
二つ方法があります。
作ったPDFデータをそのまま
添付ファイルとして
メッセンジャー
LINE
メール
で送る方法。
この場合気を付けたいのは
送るファイルのファイル名の配慮。
情報として入れておきたいのは
日付、何のデータかひと目でわかる
ファイルネームにするのがお勧めです。
例えば
250419_PDFの送り方
みたいな感じです。
日付は6ケタでも
20250419_PDFの送り方
のように8ケタでも良いと思います。
もう一つは
Googleドライブにアップロードし、
共有のアクセスを
「リンクを知っている全員」にし
アクセス権限を「閲覧者」
にする。
リンクをコピーして相手にお渡しし
自分でダウンロードしてもらう
という方法。
PDFならこのどちらかでOKです。
以前ライブ配信で解説したものを
YouTubeに残してありました。
動画のような大きいファイルを送る時は
普通の添付ファイルでは
送れない場合もあります。
その方法はあらためて4日目に
書く予定です😊
このようなオンライン講師として
知っておきたいITスキルを
ライブでお話している動画を
まとめてみられるリンク集を
メルマガ登録プレゼントでお渡ししています。
登録はこちらから
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000111346