2025.02.09
生徒募集シーズンを迎えたピアノの先生のためのPCスキルアップ講座
《2025.02.09(日)》
今度、ピアノの先生が20名程集まる研究会で
PCの講座をさせてもらえることに
なりました。
そろそろ提案書を作って
お渡ししようと思って
内容について抜け漏れがないように
ある程度こちらで考えて
箇条書きにした上で
ChatGPTに相談してみました。
あまり長いと読んでもらえないし
かえって印象に残らないので
できればA4一枚におさめたいと
リクエストしました。
さすがChatGPT✨
提案書に書くべき項目(A4 1枚)
1. 基本情報
・講座タイトル(興味を引くタイトルにする)
・開催日時(曜日・開始時刻・終了時刻)
・会場(オンラインの場合はプラットフォームも明記)
2. 依頼事項
・講師料(金額・支払い方法・タイミングなど)
・実費で交通費の負担をお願いしたい旨
・準備していただくもの(プロジェクター・スクリーンまたはホワイトボード・ボードマーカー)
・その他の必要機材(Wi-Fi環境、電源タップなど必要に応じて)
3. 講座の概要
・講座の目的(春の生徒募集前に「今学んでおいてよかった!」と思える内容)
・対象者(40代半ば~60代後半のピアノの先生、7割はパソコンが苦手、3割は得意)
※これはあくまでも予想で書いています💦↑
・講座内容(概要)
・スマホでもできるが、パソコンができるようになる重要性を伝える
・パソコンやスマホに詳しい人でも「便利!」と思える内容
・実践的で、すぐに教室経営に活かせるノウハウを提供
4. 受講者のベネフィットとゴール
・ベネフィット
・パソコン操作への苦手意識を減らし、業務の効率化ができる
・春の生徒募集に向けた準備がスムーズになる
・すぐに実践できる便利なデジタルツールを学べる
・ゴール
・「パソコンを使えるようになりたい!」と思えるきっかけを提供
・受講後に実践できる具体的なスキルを持ち帰れる
5. その他
・質疑応答の時間を設けるか(例:講座後5分)
・配布資料の有無(デジタル配布 or 印刷物)
ポイント
・主催者がすぐに判断できるように、シンプルかつ要点を明確に記載する
・「この講座を開催するメリット」を主催者側に伝わるように書く
・文字数を減らしつつ、「何を準備するか」「どんな価値があるか」を簡潔に記載
=♪=♪=♪=♪=♪=
講座の内容 については以前すでに
同じくChatGPTと相談を繰り返して
ほぼ固まってきています。
スマホ、PC双方向から使えて
でもやっぱりPCの方が
オトナの目には優しいよね、みたいな
お話が出来たらいいなと思っています。
・講座内容(概要)
・Googleフォームを活用した体験レッスン申込管理
・Googleカレンダーでスケジュール管理
・Google Keepってめちゃくちゃ便利
・Canva
ここに、ちょっとした登録によって
大幅に時短になり、入力ミスが減る
裏技みたいなのも散りばめて
講座を構成していく計画です😊
45分単発で伝えきれるかな💦
=♪=♪=♪=♪=♪=
そんな講座、ウチの研究会でも
やってほしい~とリクエストくだされば
大阪周辺関西エリアに参ります♫
事前の打ち合わせは
無料相談で承ります。
こちらの公式LINEにお問い合わせください。
ChatGPTやCanvaの講座も
リクエスト開催しています。