ピアノの先生が知っておいた方がいいパソコンのスキル

《2025.01.24(金)》

 

先日オンライン&リアル開催による

教室ビジネスが劇的に上手くいく

パソコン連続講座

9回シリーズを開催しておりました。

 

 

ピアノの先生が

これ知っておいたら

時短になるし 節約にもなるなと

思うのは以下のようなポイントです。

 

なんといってもCanva(キャンバ)!!!

 

画像を作るアプリなのですが

プロのデザイナーが作られた

テンプレートが豊富にあるので

それを自分の必要な内容に

アレンジして使えばいいだけ。

 

チラシを業者さんに委託して

作ってこられた方、多いと思いますが

自分の思い通りのものだったでしょうか?

 

もうちょっとこうしてほしかったな

と思った経験がある方は

ぜひご自身で作ることに

チャレンジしてみてください。

 

私が今回の講座の募集に使ったチラシも

Canvaです。

 

 

Facebookや

Instagramの投稿に使う画像も

自分のブランドカラーなど

ご自身のブランディングに合わせたものを

自由自在に作れます。

 

https://www.instagram.com/piano_web_yamamoto

 

画像クリックでもインスタに飛べます👇

 

このインスタ、1月~3月から

強化合宿みたいな勉強会に参加していて

近日中にリニューアル工事が

スタートします。

 

ビフォーアフターどうなるか

どうぞお楽しみに。

 

この勉強会で学んでいることの一端を

Xで日々つぶやいています。

何かお役に立てることがあるかもしれません。

https://x.com/kazumin_work

 

今投稿しているリール動画は

それぞれ結構こだわって

ピアノのBGMを選んでいます♫

こういうのを考えるのは楽しいです😊

 

Zoomで使うバーチャル背景を作る時に

お教室の写真を使うこともできます。

 

これ、ほんとにピアノの前に座っているみたいですが

バーチャル背景なんですよ。

 

 

告知したいイベントがある時や

自分のメルマガやHPに誘導したい時

そのURLを二次元バーコードに変えて

貼り付けておくと

Zoomの参加者さんが

スマホで読み取れるので

お申込につながりやすいです。

 

こういうのをサクサクできるのが

Canvaのいいところ。

 

使い方のYouTubeも

たくさん出てはいますが

どれがわかりやすいか探すのに

結構時間かかりませんか?

 

ピアノの先生に必要なところに絞って

お伝えしているので

レッスンでお忙しい状況でも

短時間で身に付きます。

 

その他今回の3か月講座で

お話させてもらったのは

 

・PCの作業効率を上げる方法
・データ整理、電子帳簿保存法への対応

・ChatGPTでスピードアップ

・GoogleカレンダーとGmail連携

・参加の受付や感想をいただくのに便利なGoogleフォーム

・その結果を集計しデータベースにできるGoogleスプレッドシート

・ライティング(読んでもらえる文章とは?)

 

特にGoogleカレンダーと

Gmailを連携すると

大幅に時短できます。

 

そして何よりZoomの直前に

URLを探しまくることがなくなります😅

 

ChatGPTだけでなく

これからは絶対

AIは使えた方がいいです。

 

チラシやSNS投稿が

人の心に届くには

ライティングも超大事。

「伝える」でなく「伝わる」

 

どう書くか どんな言葉をチョイスするかで

反応は全然違ってきます。

 

起業してからの5年で学んだことの

集大成をお伝えしています。

 

そういうあなたは何者?と思われた方

長文ですが以下のストーリーを

読んでみてください。

https://home.tsuku2.jp/f/music/profile

 

=♪=♪=♪=♪=♪=

 

AIの活用の仕方

 

プロのデザイナーのような画像が作れる

Canvaの使い方

 

ホームページや記事のライティング

 

ウェブサイトを構築しながら

オンラインで事業をする際必要な

パソコンの実践的なスキルも学べる

 

そんな無料の体験会を開催します😊

 

これまでは

パソコンの基本操作を

分かりやすく教える

 

そういうコンセプトでやってきましたが

マーケティングの勉強や

インスタ

Xの勉強も順次始めているので

 

ウェブサイトのプラットフォームを

事業の核にして事業を展開する

サポートに使える引き出しが

いろいろ増えてきましたよ✨

 

開催日程はこちらのLINEから

ご相談ください。

 

リアル会場での講座開催についての

お問い合わせも

こちらの公式LINEをご利用ください。

 

友だち追加

 

印象に残る人になるには? 一覧 3か月講座のレポートを作りました