2024.10.10
神経と背骨の関係 一生モノの体へ
皆さんこんにちは。
過ごしやすい季節となりましたね。
山など私の好きなアウトドアシーズン🍂です。
当院では一人でも多くの方に元気で健やかにお過ごし頂くために、正しい背骨(姿勢)を主軸にお伝えしております。
私は20年、背骨大好き人間でいつもいつも背骨の事ばかり考えています。最近ではYouTubeなどで、動物を矯正する映像を見たりと犬、猫の背骨にも関心があります。

動物も人間も重力に抵抗する為、背骨に負担がかかります。
足の短いダックスフンド君は膝が痛くならないのかなぁ、と思ってみたり、、
国家試験の時もガイコツ模型を片手に骨の名前や筋肉の名前を暗記しては寝落ちしてしまい、起きたらガイコツと添い寝してたなんて、今では笑い話になっておりますが、、
さて
正しい背骨とはなんでしょう?

横から見た時にS字のカーブ(4つのカーブ)があることと、中心にある事です。
そして車のブレーキの様に「あそび」がある事。つまりは柔軟性。これがないと力んだ時に故障してしまいます。
あそびは力の分散につながるのですね。
背骨には先天性知性という治る力はもちろんの事、わたしたち本来を生きるためのセンサーが内蔵されています。
正しい背骨には驚く程、私たちを強く、前に、若々しく生きる力を発動させます。
きっと大谷翔平選手は綺麗な背骨なんだろうなーと想像します笑。
実際に大谷選手も背骨の矯正を専属で受けられている事を知人のカイロプラクティックドクターよりお聞きした事があります。
そして最大のパフォーマンス向上に繋げられているのではないでしょうか。

こちらは先日北海道洞爺湖セミナーにて、カイロプラクティックドクターによるアジャストメントを受けられているワンちゃん、馬ちゃん🐴です。
動物もバランスを崩すと、落ち着かなかったり、イライラしたりと。
歩様を確認し、触診、問診等を行った後は、脊椎のズレを素早く、優しく、的確に行うアジャストメントはまさに科学、芸術であります。
放っておけば下半身不随の運命であったこちらのワンちゃんはアジャストメントにより奇跡的な回復へ改善し、引きずり歩行から両脚であるものの元気に歩けるようになっているとの事でした。
神の経(みち)と書く神経は自然の法則の元、上から下に、内から外へと脳から全身に栄養が運ばれます。神経を遮るものを取り除けば、人間本来のイネイトインテリジェンス(先天性知性・叡智)を享受でき、症状の枠を超えた本質を生きる事ができるのです。

☆ーーーーーーーーーーーーーーー☆
本日の空き状況はみやざきだい壽整骨院
Xでも随時更新してます。フォローはコチラから!!
LINEで簡単予約!!
☆ーーーーーーーーーーーーーーー☆
◆みやざきだい壽整骨院◆
一生モノの体づくり
(腰・肩・膝・自律神経・矯正インソール認定治療院・交通事故・スポーツ障害)
神奈川県川崎市宮前区宮崎2-2-1F
☎044-877-6161
【診療時間のご案内】
平日 9:00~12:00、14:30~18:00
休診 木・土・日・祝日
【公式HP 】
https://kotobuki-bone.com/
【自費HP】
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000081965
-+----------------------------------+-