富益神社【公式】

富益神社からのお知らせ

総合

2025.10.07

富益神社 秋の例大祭は11月3日(祝)に斎行します

富益神社例大祭(秋祭り)

令和7年11月3日(祝)午後2時 斎行

神社で執り行われるお祭りの中で、最も重要で盛大なお祭りを「例大祭」といいます。
収穫の秋、大神様のお見守りくださる富益町が、今年も豊かな実りの季節を迎えられたことに感謝し、家族揃ってお参りしましょう。 続きを読む

富益神社 秋の例大祭は11月3日(祝)に斎行します 富益神社 秋の例大祭は11月3日(祝)に斎行します

総合

2025.10.07

紐直し(紐落とし)祈願について

例大祭紐直し祈願

令和7年11月3日(祝)午前10時〜正午まで

山陰地方では七五三のことを「紐落とし」といい、男児・女児とも満3歳でお祝いするのが一般的です。
富益神社の鎮座する弓浜地域では、この「紐落とし」のことを「紐直し」と呼びます。

富益神社では、例大祭の祭礼日の午前中に、紐直し祈願祭を斎行しています。予約は不要ですので、受付時間内に神社拝殿へお越しください。
例大祭当日にご都合がつかない場合は、当サイトの「お問い合わせ」フォームからお問い合わせください。 続きを読む

紐直し(紐落とし)祈願について 紐直し(紐落とし)祈願について

通販

2025.07.27

当ホームページ内「授与所」にて御朱印の頒布を開始します

御朱印とは、もともとは写経をしてお寺に納めた際に授与された「納経の証」のことですが、現在では神社やお寺を参拝した際の参拝の証として広く認知されています。
「参拝の証」ですので、ご参拝いただいた方に社頭で授与するのが本義ではありますが、当社は小さな氏神様であり、随時の社頭での対応は困難です。
このため、例外的にではありますが、この度ホームページ内「授与所」の「通販」ページにて、氏子の皆様・遠路はるばるご参拝いただいた崇敬者の皆様へ御朱印の頒布を開始することといたしましたので、お知らせいたします。 続きを読む

当ホームページ内「授与所」にて御朱印の頒布を開始します 当ホームページ内「授与所」にて御朱印の頒布を開始します

総合

2025.06.29

夏祭り(夏越祓い)のご案内

富益神社の夏祭り(夏越の大祓)は、7月10日(木)に斎行します。
「夏越の大祓(なごしのおおはらい)」とは、知らず知らずのうちに身に付いた罪やケガレを祓い清めて、暑い夏を無事に乗り越え、今年の後半を元気に暮らせるように神様に祈るお祭りです。
氏子の皆様には、各地区総代さんが「お人形(おひとがた)」を事前配布されます。お人形に名前を書いて身を拭い、お初穂料を添えて神社にお納めください。
参拝の際には、総代さんの奉仕作業により正面鳥居に掛けられた、厄災除けの「茅(ち)の輪」をくぐってお参りください。 続きを読む

夏祭り(夏越祓い)のご案内 夏祭り(夏越祓い)のご案内

総合

2025.06.12

ホームページ はじめました

ようこそ、富益神社のホームページへ。

氏子・崇敬者の皆様に富益神社のことを知っていただき、少しでも身近に感じていただければ幸いです。

ご連絡の際は「とっぷぺーじ」下部の「お問い合わせ」よりお願いいたします。

メールマガジンも随時配信していく予定ですので、ぜひメルマガ登録もお願いいたします。

富益神社宮司 門脇泰成 続きを読む

ホームページ はじめました ホームページ はじめました