お知らせ
総合
2024.02.21
畦焼き開始
2月中旬、畦の草を焼きます。稲が雑草と害虫からの被害を抑えるため草の種や害虫を焼き駆除します。 …続きを読む


総合
2024.02.12
畦焼き準備
雪解けしたら畦草をバーナーで焼きます。雑草の種や越冬した害虫を駆除します。今年は強力なバーナーを購入。焼き尽くします。 …続きを読む


総合
2024.02.08
肥料まき機の準備
春、3月には土壌にミネラルを補強する肥料を蒔きます。動作確認中・メンテナンス中。 …続きを読む


総合
2024.01.01
来年の肥料作戦会議
春からの土作り、収穫までの肥料について「何を・いつ・どのくらい」を専門有識者で検討しました。結論、令和6年産は更に美味しい米が作れると確信しました。 …続きを読む


総合
2023.12.07
秋起こし終了!
12月に入り、堆肥蒔いたあとロタリー耕運しました。 …続きを読む


総合
2023.11.14
【土作り、土壌診断提出】
採取した田んぼの土をハウスで乾燥させます。
細かく砕いてふるいで細粒土を試験土として分析機関に提出します。7田んぼをサンプル提出します。前年と比較しながら来年の肥料を検討します。 …続きを読む


総合
2023.10.27
土作り、秋起こし
来年へのお米作りとして土を起こします。ポイントは日中気温が高い時期に起こすことで10月中に終えるのを目指します。土と稲わら、籾殻が混ざり暖かい時期は微生物が活発に活動するので肥やしになるのが早く進むからです。 …続きを読む

