あったか家族コミュニティ
らいふサポート虹の環🌈ふわり縁 代表
よりそい人 いなぐま あやの
誰もが最期のその日まで輝きながら、 「幸せだった」「愛されていた」
と心から思える人生を。
と心から思える人生を。
高校卒業後、「お給料がもらえて、住むところもあって、手に職がつく!」という広告に惹かれ、
“早く自立したい”という思いだけで、親に何も相談せず大阪へ。和裁士を目指しました。
正直、すぐに「こんなはずじゃなかった」と後悔もしましたが、意地だけで4年間の厳しい修業をやり抜き、プロの和裁士に。
全国和裁技術コンクール第33回大会では、文部大臣賞を受賞。
その後名古屋に戻り、着物の仕立てや着付講師として独立しました。
そんな私の人生が大きく変わったのは、介護保険制度が始まった頃のこと。
「いずれ姑の介護があるかも…」という思いから、なんとなく受けたヘルパー研修が、
まさか自分の“天職”と出会うきっかけになるとは思いもよりませんでした。
和裁を一生の仕事にするつもりだった私は、いつの間にか介護の世界にどっぷり。
ヘルパーステーションの管理者として働いていた頃、ある出来事が私の人生をさらに大きく揺さぶります。
ある日、元利用者のご家族だった同世代の女性が、余命宣告を受け、
「延命は望まない、身の回りのことをお願いしたい」と私を頼ってきました。
職場としてはサポートが難しい状況の中、私は“友人”として彼女と向き合うことを決意。
最期のときは、緩和ケア病棟の病室で、彼女の人生の幕を一人で見届けることになりました。
なぜ彼女は、親しい友人でも家族でもない私に、最期を託してくれたのか?
多くの看取りを経験してきた私にとっても、この出来事は深く心に残りました。
「本当に大切なこととは何か」を改めて突きつけられ、
自分の無力さに立ち止まったとき、「看取り士」という存在に出会いました。
看取りの素晴らしさ、尊さを学び
「彼女のように、最期を一人で迎える人を増やしたくない」
「次に誰かが助けを求めてきたときには、迷わず手を差し伸べられる自分でありたい」
そんな思いで、2019年に『介護ライフサポート ふわり縁』を立ち上げ、
翌年には『おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!』に出店。
そして2025年には、より 人と人の“あたたかなつながり”を大切にするため、
『あったか家族コミュニティ らいふサポート虹の環🌈ふわり縁』へと名称を改め、新たなあったか家族コミュニティの仲間が、愛知・滋賀・奈良・仙台へと拡がってきています。
現在は、介護にとどまらず、暮らしの中のちょっとしたお困りごとから、
人生の最期に寄り添う看取りまで、幅広くサポートしています。
誰かの「ちょっと困った」を見逃さず、
もう一人の家族のように寄り添える存在でありたい。
そんな思いを胸に、これからも活動を続けていきます🌷
よりそい人
いなぐま あやの

