
廣海緑朗(ひろみ ろくろう)
- NPO法人みんなの地球のくらしかた
- 一般社団法人京都オーガニックアクション
- friend&sun合同会社
- エシカルフードロスアライアンス
- 一般社団法人京都オーガニックアクション
- friend&sun合同会社
- エシカルフードロスアライアンス
企業価値の創出や、SDGsの取り組みの発信、商品ブランディングなどのコンサルティングを生業とし、様々な社会課題解決事業と絡む。
マルシェ企画、講演会、音楽イベントなどの制作をし、イベント歴は40年以上。
「エシカルフードロスアライアンス」「京都オーガニックアクション」「How to be ethical?」「ツクル森」「循環フェス」「リリース⇄キャッチ」「新大宮広場」「アースデイ in 京都」などの立ち上げメンバー。
様々なレイヤーでコミュニティをつくるのが生き甲斐で、6年前に京都市北部の京北に移住し、地域コミュニティを形成中。
今年は共同事業者の特性を生かした新しい仕事の仕方を模索する「friend&sun合同会社」を設立し、新境地へのチャレンジに挑む。
20代の頃は、ネイティブアメリカンの精神性に影響を受け、特に北米アリゾナのホピ族の居留地に多く滞在し、近年はその経験を話す講演会も開催している。様々なレイヤーでコミュニティを作り、それが折り重なりながら多面化していく世界を模索し、未来の世代に何が残せるのかが人類の使命と考えて行動している。
マルシェ企画、講演会、音楽イベントなどの制作をし、イベント歴は40年以上。
「エシカルフードロスアライアンス」「京都オーガニックアクション」「How to be ethical?」「ツクル森」「循環フェス」「リリース⇄キャッチ」「新大宮広場」「アースデイ in 京都」などの立ち上げメンバー。
様々なレイヤーでコミュニティをつくるのが生き甲斐で、6年前に京都市北部の京北に移住し、地域コミュニティを形成中。
今年は共同事業者の特性を生かした新しい仕事の仕方を模索する「friend&sun合同会社」を設立し、新境地へのチャレンジに挑む。
20代の頃は、ネイティブアメリカンの精神性に影響を受け、特に北米アリゾナのホピ族の居留地に多く滞在し、近年はその経験を話す講演会も開催している。様々なレイヤーでコミュニティを作り、それが折り重なりながら多面化していく世界を模索し、未来の世代に何が残せるのかが人類の使命と考えて行動している。
リリース⇄キャッチ
京都独自の古着の回収を構築するために、2022年から京都市、京都信用金庫、(株)JSBグループ、安田産業(株)、(株)ヒューマンフォーラムの5者協定による取り組み。
京都府下210箇所に回収ボックスを設置して古着に回収をし、それを再販、リメイクなどの仕組みづくりを構築。(株)ヒューマンフォーラムのコンサルとして、特に5者間の連携について取り組む。
循環フェス
上記「リリース⇄キャッチ」を広めるために2022年からスタートしたイベント。
上記「リリース⇄キャッチ」を広めるために2022年からスタートしたイベント。
年2回の開催で、既に6回の開催を終え、梅小路公園での5回の開催は毎回12000人以上の参加人数を誇り、現在、他府県や商業施設からの依頼殺到。
来春には名古屋市共催の開催も決定し、大阪府、枚方市、関西広域連合などの自治体や、百貨店、大型商業施設などからの依頼を受け、その規模に応じた企画制作をすすめている。
weavearth
繊維メーカー「(株)AKAI」の初のブランド立ち上げでは、レセプションの企画制作から、発信、ルックブック制作、動画制作なども含めてプロジェクトマネージャーとして参加。
繊維メーカー「(株)AKAI」の初のブランド立ち上げでは、レセプションの企画制作から、発信、ルックブック制作、動画制作なども含めてプロジェクトマネージャーとして参加。
mumokuteki
「いきるをつくる」のコンセプトで、発信、製品開発、イベント企画などに携わる。特に「mumokuteki café」の食材のオーガニック化や、「mumokuteki farm」の米栽培の収益化、麹、味噌などの商品開発。
TSUMUGINO KYOTO
関西の情報誌「Leaf」の新事業としてSDGs発信するタブロイド誌の立ち上げにプロジェクトマネージャーとして参加。
京都中心にプレーヤーを選定して、インタビュー記事のキュレーター的な役割を果たす。
京都オーガニックアクション
2017年に、369商店、坂ノ途中、アスカ有機農園と廣海緑朗の4者で立ち上げる。生産者、八百屋など実需者メインの中で唯一実需者ではないメンバーとして、KOAのブランディング、発信、イベント制作を中心に認知を広める。
エシカルフードロスアライアンス
フードロスを解決する取り組みの連携を生み出し、コラボ商品、コラボイベントなど多数生み出す。
この集まりの立ち上げと世話役を務め、現在、京都中心に63団体の企業が集まる。
ツクル森
京都市北部の京北のコミュニティイベント。世界の音楽と大人も子供も楽しめる幾多のワークショップを集め、オーガニックフードの出店で、子育て世代をターゲットにしたイベント。
2日間で5000人〜7000人の動員を誇る。