社員が育たない・定着しない。その根っこは"心の扱い方"にあります。
地方の中小企業様の人材育成課題を、心理学に基づいたアプローチで解決いたします。採用しても定着しない、リーダーが育たない、そんなお悩みの根本原因に向き合います。

✿経営者が抱える深刻な人材課題
地方の中小企業では、人材不足や職場の負担が深刻化しています。
「採用した新入社員がすぐに辞めてしまう」「現場リーダーが叱ると指導の境界で悩む」「報連相がなくトラブルが増える」──こうした課題はどの企業にも共通しています。
さらに、メンタル不調のサインを見逃してしまうことで、離職や生産性低下につながるケースも少なくありません。


これらはすべて、心理的要因に根ざした課題です。表面的な対処療法ではなく、根本的な解決が必要なのです。
私たちは、これらの課題を心理学的アプローチによって根本から改善し、経営者と現場を支える研修を提供しています。
私たちは、これらの課題を心理学的アプローチによって根本から改善し、経営者と現場を支える研修を提供しています。
✿心理学に基づく4つの解決アプローチ
私たちの研修は、知識を学ぶだけではなく「現場で行動を変えること」に重点を置いています。
トマス・ゴードン博士のアクティブリスニングを軸にした傾聴やアサーション、アドラー心理学の承認と動機づけ、認知行動療法によるストレス対処、そしてレジリエンスを柱としながら、実践につなげていきます。
さらに、発達心理学・ロジャース・脳科学・潜在意識(フロイト)、神話学(キャンベル)、欲求段階説(マズロー)、計画された偶発性理論(クランボルツ)など、多様な心理学理論を組み合わせて応用しています。

理論だけでなく、代表自身の「落ちこぼれから変化した経験」「失敗から再起した体験」を織り交ぜ、受講者が"腹落ち"できる設計です。
心理学の理論と実体験を組み合わせることで、知識の習得だけでなく、実際の行動変容まで導きます。

✿当社の研修プログラムと具体的な効果指標
茨城ウェルビーイング・パートナーズは、心理学に基づいた独自のメソッドで、社員一人ひとりの行動変容を支援する研修を提供しています。
単なるスキル習得ではなく、心の状態を整えることから行動が変わる――その実感を、現場で体験いただけます。
✿主な研修テーマ
提供プログラム(対象:新入〜入社10年目の中堅社員/若手リーダー・管理職候補)
1) 新任管理職・現場リーダー研修
狙い:1on1・目標設定・評価面談の質を上げ、指導とパワハラの境界を言語化。
主題:アクティブリスニング、アサーション(DESC)、承認の型、質問技法。
代表ワーク:ペア傾聴→フィードバック/「難しい部下」ケースで面談ロールプレイ。
2) 職場コミュニケーション(心理的安全性)
狙い:発言のしやすさと合意形成を高める。
主題:傾聴・自己表現・合意形成、境界線(境界を尊重する言い方)。
代表ワーク:主張→要約→合意の3ステップ練習/「報連相が滞る場面」の言い換え演習。
3) 新入社員研修(心理的適応)
狙い:90日での適応を早め、離脱リスクを下げる。
主題:自己理解(強み・価値観)/仕事の受け方/頼み方・断り方/感情の扱い方。
代表ワーク:価値観カード/「助けを求める」台本づくり。
4) メンタルヘルス(ラインケア&セルフケア)
狙い:不調の早期サインに気づき、対話で支える。
主題:CBTのABC記録/ストレスサイクルの理解/ライン側の聞き方。
代表ワーク:出来事→思考→感情→行動の整理練習/セルフケア設計。
5) レジリエンス研修
狙い:逆境からの回復力・自己効力感の強化。
主題:出来事の再解釈/小さな勝ちの設計/意味づけ(キャンベル)/偶発性の活かし方(クランボルツ)。
代表ワーク:再解釈リフレーミング/「3日でできる小さな勝ち」設計。
※「ハラスメント防止」は単独テーマでは扱いませんが、上記プログラム内で指導とハラスメントの境界は実務的に扱います。
✿研修プログラムと参考価格のご案内
茨城ウェルビーイングパートナーズの研修は、心理学をベースに「現場での行動変容」を実現するプログラムです。
企業規模や目的に合わせて ショート/半日/1日 の3タイプからお選びいただけます。
以下は参考価格です。ご要望に応じて内容・時間・料金の調整も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

✿茨城ウェルビーイング・パートナーズの研修の特徴
一般的な研修会社とは異なる、当社独自の3つの違い


✿まずはお気軽にご相談ください
・漠然とした課題でも構いません
・現状の問題や目指す理想をヒアリングさせていただきます
・御社の「人」と「組織」の可能性を一緒に引き出します
「人が辞めない、育つ会社づくり」──私たちが全力で伴走します。
「人が辞めない、育つ会社づくり」──私たちが全力で伴走します。
✿導入企業の成功事例
実際に研修を導入いただいた企業様の具体的な成果をご紹介します。

✿FAQ(よくある質問)
Q1. どのような研修を行っていますか?
A. 心理学をベースにした「人の心を理解し、行動を変える」実践型研修を行っています。
対象は新入社員から入社10年目程度の中堅社員までで、職場のコミュニケーションやメンタルの安定、リーダーシップ育成を中心に構成しています。
Q2. 一般的なビジネス研修とどう違うのですか?
A. 一般的なスキル研修が「行動のやり方」を教えるのに対し、当研修は「なぜ人は動けないのか」という心理的要因にアプローチします。
“知識を増やす”のではなく、“心の土台を整える”ことから始めるのが特徴です。
Q3. どんな業種・企業規模に対応していますか?
A. 主に従業員30〜100名規模の中小企業を中心に、製造・建設・物流・小売・サービス業など幅広く対応しています。
現場を止めずに導入できる半日〜1日の短時間設計が好評です。
Q4. 研修はオンラインでも受けられますか?
A. 現在は対面のみで実施しています。
参加者の表情・反応・空気感を重視し、会場でのリアルな対話と体験を大切にしています。
Q5. 無料相談では何を相談できますか?
A. 経営者・人事担当者の方から、現在の人材課題(定着、育成、メンタル、チームづくりなど)を伺い、
貴社に合った研修テーマや導入プランを提案します。営業目的ではなく「課題整理のための相談」です。
Q6. 半日研修・1日研修・ショート研修の違いは?
A.・ショート研修(1.5〜2時間):導入・体験型。社員に心理的気づきを与える入門プログラム。
・半日研修(3.5〜4時間):講義+演習のバランス型。現場で使える実践力を育てます。
・1日研修(6〜7時間):行動定着を目指した設計。チーム単位で課題を共有し改善に落とし込みます。
Q7. 研修効果はどのように測定していますか?
A. 弊社では公式な効果測定は行っていませんが、
クライアント企業様で「離職率が下がった」「1on1面談が増えた」「部下との会話がスムーズになった」などの良い報告を多くいただいています。
Q8. シフト勤務や複数拠点の企業でも導入できますか?
A. 可能です。複数回に分けての開催や、部署ごとの個別日程で調整可能です。
録画配信などの対応は行っていませんが、一回ごとの参加体験を重視しています。
Q9. 他社の研修より成果が出やすい理由は?
A. 講師自身が「できなかった自分を変えた実体験」を持ち、心理学理論を現場目線で伝えるため、
受講者が“腹落ち”して行動に移りやすい点が大きな違いです。理論ではなく“心が動く研修”です。
Q10. フォローアップはありますか?
A. 正式なフォローアップ研修は設けていませんが、希望に応じて再受講・追加研修を行っています。
また、担当者様からのヒアリングを通して、次回テーマを共同設計するケースも多いです。
Q11. 代表の実体験はどのように研修に活かされていますか?
A. 坂場代表は「何をやってもできなかった自分」から「企業上位5%の成果を出す人間」へと変化した経験を持っています。
この“心の変化のプロセス”を実体験として語ることで、受講者が「自分も変われる」と実感できる構成にしています。
Q12. レジリエンス(心の回復力)は仕事でどう活かされますか?
A. 困難や失敗を“自分のせい”ではなく“成長の機会”と捉え直すことで、
プレッシャーに負けない社員を育てます。結果として、チームの安定と離職防止につながります。
Q13. 医療的な心理療法との違いは?
A. 本研修は心理カウンセリングの知見を活かした教育的プログラムであり、医療行為ではありません。
社員が自分の感情と向き合い、より良い関係性を築くためのトレーニングです。
Q14. 経営者や管理職の個別相談は可能ですか?
A. はい。組織内コミュニケーションや部下指導などの個別相談にも対応しています。
経営者自身のメンタルサポートを行うことも可能です。
Q15. 研修内容はカスタマイズできますか?
A. 可能です。事前に課題ヒアリングを行い、対象層・目的・時間に合わせて内容を調整します。
一社一社の状況に合わせたオーダーメイド設計が強みです。
✿研修申し込みの流れ
お問合せから研修開始までの流れをご説明いたします。

不確定でもお気楽にお問合せください
会社概要
会社情報
✅個人向けサービス・最新情報:LINE公式アカウント登録
会社名:茨城ウェルビーイングパートナーズ
所在地:茨城県笠間市235-16
代表者:坂場 和寿
事業内容:法人向け心理学研修/心理スクール運営/心理カウンセリング/リュッシャーカラー診断/催眠療法
対応エリア:茨城県および首都圏
連絡先:TEL[080-4182-0423]/Email[kazucon2019@gmail.com]
お問い合わせ
✅企業研修に関するご相談:30分の無料相談を予約(オンライン可)連絡先:TEL[080-4182-0423]/Email[kazucon2019@gmail.com]
お問い合わせ
✅個人向けサービス・最新情報:LINE公式アカウント登録

