ABOUT US
私達について
感動するコーヒーに出会ったことがありますか?
【4つのこだわり】
1 農薬不使用や有機栽培でスペシャルティグレードの厳選した最高級の生豆
2 1粒1粒、カビ豆を徹底的にハンドピック
3 個性を引き出し、芳醇な余韻&スッキリを両立する焙煎技術
4 注文を受けてから焙煎、新鮮な状態でのお届け
【スペシャルティコーヒーとは】
栽培からカップまで、こだわりぬく。
コーヒー豆は赤道近くの熱帯の地域(コーヒーベルトと言います)で栽培されます。
目の前にあるコーヒーが、どこの国のもので、どういう加工がなされ、どう運ばれてきたのか、どう焙煎されたのか、わからないことがほとんどでした。今もそうかもしれません。
スペシャルティコーヒーはカップに注がれるまでの全工程にこだわり、生産者まで追えるコーヒーです。
そして、それぞれ個性的な特徴を持っていて、生産者の苦労や成功を感じることができます。
ほっとひと息つくためだけのものに、たくさんの人のこだわりと想いが込められていて、知れば知るほどロマンあふれる世界です。この想いを絶やさないよう丁寧に焙煎し、最上級のコーヒー体験をお届けすることが私たちのミッションです。
【焙煎士】
有吉 雄司(1988年生)
私は理学療法士で12年間、病院に勤務しておりました。もともとコーヒーを飲む’時間'と'空間'が好きで、自家焙煎の喫茶店で飲んだコーヒーに感銘を受け、8年前に自家焙煎の道へ入りました。その奥深さにどんどん魅了され、とうとう家庭用焙煎機では物足りなくなりました。
コーヒーを焙煎し始めて感じたことは、コーヒー豆が汚い ということでした。虫食い豆やカビ豆は当たり前に混入し、ポストハーベスト(収穫後の農薬)の使用なども衝撃的なことでした。
知ったからには、自分で飲みたいコーヒーを追求したい。そしてそれを待っている方に届けたい。そう感じるようになりました。
近年、インターネットが普及しお店に行かなくても、顔を合わせなくとも欲しいものは何でも手に入るようになりました。対照的にコーヒーは人のつながりを豊かにする力があります。想ったり、笑ったり、つながったり、くつろいだり、ひらめいたり… その不思議な力を光の速さで楽しんでいただきたいと考えコーヒー店を開業することにしました。
【スペシャルティコーヒーを最高の品質にする方法】
1.豆での購入
当店では粉での提供も喜んでお受け致します。しかし、挽き豆にすると表面積が増え、特に開封後は香味の変化が著しく速くなりますので、豆での購入を強くオススメしています。
コーヒーミルがあると、コーヒーライフを一気に充実させる劇的な効果があるので本当におすすめです。
2.キャニスターでの保管
ドリップバッグ以外は、受け取り後速やかにキャニスターへ移し、涼しい場所で保管をおすすめします。100円ショップのもので十分ですが、密閉性がよく開け閉めしやすいものがおすすめです。銘柄にもよりますが、200gで600〜700mlになります。
冷凍保存については、結論、おすすめしていません。
【卸販売相談受付中】
飲食店への卸販売やコーヒーの品質アップのご相談もお受けしております。お問い合わせください。
【お気軽に絡んでください】
お問い合わせやSNSを通じて、皆様とのコミュニケーションを楽しみたいと考えています。お気軽に絡んでいただけると嬉しいです。
【リハビリデイサービス開業準備中】
2023年春オープンに向け準備しております。本格自家焙煎コーヒーを楽しめる事業所を創ります。
ホームページはこちら↓
https://tsuku2.jp.citrus
【長崎おすすめショップ】
長崎県のおすすめツクツクショップのまとめサイトです。
https://tsuku2.jp/chijiwajapan
Citrus coffee | 自家焙煎コーヒー通販
◆焙煎士:有吉雄司
◆長崎県雲仙市瑞穂町古部甲1819
◆07090464105
◆citrus4105@gmail.com
【4つのこだわり】
1 農薬不使用や有機栽培でスペシャルティグレードの厳選した最高級の生豆
2 1粒1粒、カビ豆を徹底的にハンドピック
3 個性を引き出し、芳醇な余韻&スッキリを両立する焙煎技術
4 注文を受けてから焙煎、新鮮な状態でのお届け
【スペシャルティコーヒーとは】
栽培からカップまで、こだわりぬく。
コーヒー豆は赤道近くの熱帯の地域(コーヒーベルトと言います)で栽培されます。
目の前にあるコーヒーが、どこの国のもので、どういう加工がなされ、どう運ばれてきたのか、どう焙煎されたのか、わからないことがほとんどでした。今もそうかもしれません。
スペシャルティコーヒーはカップに注がれるまでの全工程にこだわり、生産者まで追えるコーヒーです。
そして、それぞれ個性的な特徴を持っていて、生産者の苦労や成功を感じることができます。
ほっとひと息つくためだけのものに、たくさんの人のこだわりと想いが込められていて、知れば知るほどロマンあふれる世界です。この想いを絶やさないよう丁寧に焙煎し、最上級のコーヒー体験をお届けすることが私たちのミッションです。
【焙煎士】
有吉 雄司(1988年生)
私は理学療法士で12年間、病院に勤務しておりました。もともとコーヒーを飲む’時間'と'空間'が好きで、自家焙煎の喫茶店で飲んだコーヒーに感銘を受け、8年前に自家焙煎の道へ入りました。その奥深さにどんどん魅了され、とうとう家庭用焙煎機では物足りなくなりました。
コーヒーを焙煎し始めて感じたことは、コーヒー豆が汚い ということでした。虫食い豆やカビ豆は当たり前に混入し、ポストハーベスト(収穫後の農薬)の使用なども衝撃的なことでした。
知ったからには、自分で飲みたいコーヒーを追求したい。そしてそれを待っている方に届けたい。そう感じるようになりました。
近年、インターネットが普及しお店に行かなくても、顔を合わせなくとも欲しいものは何でも手に入るようになりました。対照的にコーヒーは人のつながりを豊かにする力があります。想ったり、笑ったり、つながったり、くつろいだり、ひらめいたり… その不思議な力を光の速さで楽しんでいただきたいと考えコーヒー店を開業することにしました。
【スペシャルティコーヒーを最高の品質にする方法】
1.豆での購入
当店では粉での提供も喜んでお受け致します。しかし、挽き豆にすると表面積が増え、特に開封後は香味の変化が著しく速くなりますので、豆での購入を強くオススメしています。
コーヒーミルがあると、コーヒーライフを一気に充実させる劇的な効果があるので本当におすすめです。
2.キャニスターでの保管
ドリップバッグ以外は、受け取り後速やかにキャニスターへ移し、涼しい場所で保管をおすすめします。100円ショップのもので十分ですが、密閉性がよく開け閉めしやすいものがおすすめです。銘柄にもよりますが、200gで600〜700mlになります。
冷凍保存については、結論、おすすめしていません。
【卸販売相談受付中】
飲食店への卸販売やコーヒーの品質アップのご相談もお受けしております。お問い合わせください。
【お気軽に絡んでください】
お問い合わせやSNSを通じて、皆様とのコミュニケーションを楽しみたいと考えています。お気軽に絡んでいただけると嬉しいです。
【リハビリデイサービス開業準備中】
2023年春オープンに向け準備しております。本格自家焙煎コーヒーを楽しめる事業所を創ります。
ホームページはこちら↓
https://tsuku2.jp.citrus
【長崎おすすめショップ】
長崎県のおすすめツクツクショップのまとめサイトです。
https://tsuku2.jp/chijiwajapan
Citrus coffee | 自家焙煎コーヒー通販
◆焙煎士:有吉雄司
◆長崎県雲仙市瑞穂町古部甲1819
◆07090464105
◆citrus4105@gmail.com