縁結び収納®とは
─── 縁結び収納® ───
本当に手に入れたい モノ を選び
《空間・心・時間》 に余裕が生まれ
軽やかになることで 《自信》 があふれ
ヒトとのご縁で 《チャンス》 が生まれ
暮らしも人生も 《良いご縁》 に結ばれる
縁結び収納®にはそんな願いが込められています。
・・・*
はじめましてこんにちは!
私は、ワークライフバランスを大切にしたい
と願う働く女性のために、
お家の中をキレイにする
お片付けの仕事を約10年しています。
ただ、これまでお客様と接する中で
「片付けたいけど時間がなくて…」
と嘆く声を何度も耳にしてきました。
散らかる部屋を片付けたい!
という気持ちあっても片付ける時間がなければ
永遠に部屋は散らかったままです。
そんな部屋にいると
いつまで経っても気持ちが落ち着きません。
《部屋》 をキレイにするのはもちろんですが、
理想の生活リズムを刻む 《時間》 も根本から整えなければ
ワークライフバランスは成り立たないのでは?
と疑問を持ち、
①ごちゃつく部屋
②忙しい予定
③ざわつく気持ち
の3つが同時に整うカリキュラムを作りました。
物を買うことはできても、
時間を買い足すことはできませんし、
毎日がこれっきりの本番なのです。
衣食住の基盤は 《家》 にあります。
家庭内が安定していることで
心身ともに癒され、明日からの活力が生まれます。
人生の主人公である 《私》 に
スポットライトを当てて
身の回りの基盤を丁寧に整えて
オンリーワンの暮らしを一緒に手に入れましょう!
——————————————————
こんな暮らしのお悩み ありませんか?
——————————————————
1.片づけても直ぐ散らかる
2.収納方法を真似してもキープできない
3.掃除を習慣にしたいけど三日坊主
4.片づけたいけど忙しくて時間がない
5.じつは時間があるのにダラダラして片づけない
6.片づけに追われるよりも他にしたいことがある
7.片づけ資格をとったのに上手くいかない
8.モノを増やす、散らかす人が周りにいるとイラっとする
9.毎回ダメな自分に落ち込み自己嫌悪
▼ ▼ ▼
┏────────────────
1〜3に多く当てはまる方は…
ゴチャつく空間を意識!《モノ》 の整理をしょう!
①散らかる部屋をどうにかしたい
▷ My片づけレッスン
※リニューアルのため現在募集をお待ち頂いています
②掃除を楽しく習慣にしたい
▷ アロマ掃除レッスン
4〜6に多く当てはまる方は…
忙しい予定から解放!《ジカン》 の整理をしょう!
③時間、部屋、心が同時に整う
▷ 手帳販売
※2023年秋の販売に向け、現在準備中
7〜9に多く当てはまる方は…
思考と感情の浄化!《キモチ》の整理をしましょう!
④人間関係を爆上げ
▷ コミュニケーションレッスン
┗────────────────
————————————
片づけても、元に戻る理由
————————————
ただやみくもに片づけても、必ず散らかった元の状態に戻ります。
このことを「リバウンド」と呼びますが、ダイエットでも痩せて綺麗になったのなら、そのプロポーションをキープできたら嬉しいですよね。
米の学術研究によると、肩こり・腰痛、ストレスなども慢性的になると、麻痺して我慢をし続けてしまい、限界を感じた時は病に侵されるなど予期せぬ結果を招きます。散らかったままの部屋も同じです。
だから、たとえ大胆に散らかったとしても、元に戻す術が何かが自分で分かり、実行できることが重要なのです。
————————————
片づける前に知るコト
————————————
●片付けに正解はない
●スピードよりも確実さ
●すべては豊かさために
▽ ▽ ▽
●片付けに正解はない
タオルは何枚あればいいの?
収納ケースは白じゃなきゃいけないの?
フライパンは立てた方がいいの?
子ども部屋は作った方がいいの?
旦那は散らかってても気にしないの?
こんな風に、結局、何をどのくらい持てばいいのか分からない、どの収納方法が自分に合っているのか自信がない、家族と自分のキレイにしたいレベルが違う。など感じたことはありませんか?
実は、家の中にあるモノのうち、種類、数、量、収納方法、期限、感覚的なことなど、「あたなの場合はこの方法が丁度いいですよ!」という答えはありません。
昨今の片づけブームで今や片づけ方法は13万種類あるといわれています。一見すごいように感じますが、よけいに選び切れない片づけ難民も多いのです。
住む家の間取り、収納場所がバラバラ。趣味、年齢、家族構成、感覚、仕事、地域もバラバラ。
少し俯瞰すると、人生は流動的だからこそ 《今の自分》 の暮らしにピッタリする選択をする必要があります。
「片づけは十人十色、片づけに正解はない。」ということを知りましょう。しっくるする答えは自分の中に必ずあります。
●スピードよりも確実さ
一瞬で目の前がスッキリしたら気持ち良いですし、嬉しいですよね。
さらに、そのスッキリした状態が 《自然と長持ち》 できたら、もっと嬉しくないですか?
スッキリした状態を 《自然と長持ち》 させるのに、3日で終わった、3ヵ月かかった、1年も費やしたなど、仕上げにかかる時間が「早かった、遅かった」というスピードを気にする必要はありません。
特に、スッキリさせることは割と早い段階で叶いますが、長持ち=維持 させることは少し時間がかかると心得ておきましょう。
時間をかければ片づく。という訳ではありませんが、早さをゴールにする必要はありません。大切なのは自分と丁寧に向き合うことです。40年間生きた癖を1日で覆せる人に私は出逢ったことがありません。40年間生きてきたなら、それなりの時間を要することを知るだけで散らかった部屋も、時間もスッキリ整い《自然と長持ち》 することに繋がります。
●すべては豊かさために
最新の収納グッツを使えば幸せな人生になるとは限りません。片づけ方法は13万種類あるなかで、選ぶ基準が自分の中心にあれば、対象物が何であれ伸びやかな気持ちで決め切り、暮らしが軽やかになります。
今の生活でも満足だけど、さらに幸せになりたいイメージがあるからこそ、どの片づけ方法を取り入れるかが決まります。
【何のために片づけたいのか、目的を最後まで持ち続けることが唯一、豊かな人生に彩られます】
————————————
自立型お片づけとは?
————————————
【物に触れるのはお客様】
一般的な片づけのプロは、モノの移動や選別、処分まで、お客様ではなくプロが行ってくださると思います。
私は真逆で、《お客様が主体》となって取捨選択をするスタイルを採用しています。
なぜならば、
こんなに沢山持っていたなんて驚いた
失くしたと思ったらこんなところから出てきた
予想よりも2倍の時間がかかった
捨てると決めたけど、やっぱり捨てにくい
など、実際に自分の手でモノに触れ、重量や作業にかかった時間、目の前にあるモノに対して本当に必要かどうか、ナゼ必要か、揺れ動く気持ちの中から考え、選び、決断を繰り返すことで、次のことに気づきます。
これからは買う時にしっかり選ぼう
書類は仕事柄、溜めやすいな
収納グッツは今ほど必要ないな
本当に使いたいモノを特等席に置いておこう
などの【気づき】が生まれ、【経験】が積まれ、【自立心】が芽生えます。頭の中で収納方法が分かっていても、実際に【デキル】ことが重要なのです。
また、自立心が芽生えると、片づけだけでなくワークライフバランスを整えるためのタイムマネジメントやお金の管理、人間関係の整理も意識できるようになり、家族も主体的に片づけたり、心の通う会話が生まれたり、職場の雰囲気が変わるなど、嬉しい副産物がわんさか得られます。
従って、当サロンではモノの移動や要る・要らないの判断は、全て《お客様が主体》となって作業を進めていきます。(グループレッスン、個別コンサル、どちらの場合も)
※個別コンサルの場合、スタッフは口頭でアドバイスを行い、必要に応じてモノを移動するなどのサポートをいたします。一切手伝わない、ということではありません。
※一般的な片づけサービスがダメということではなく、プロが一貫して行うことも必要な場合があります。大切なのは、お客様がどんな未来を得たいのか 《目的》 によってサービスを比較させると良いと思います。
■当サービスをおススメできる方
✓プロに頼むより《自分で》片づけられるようになりたいと思う方
✓ある程度の知識を習得してプロからのフィードバックが欲しい方
✓教わったことを素直にやってみる方
✓わからないことは「わからない」と言える方
✓主体的に行動する方
■残念ながらおススメできない方
✓全部プロに任せたい方
✓自分でどうするか考えたくない方
✓言われたことをやらない方
✓知ったかぶりをする方
✓指示がないと動けない方
————————————
テーマ
————————————
《 誰でも簡単に・楽しく・続く 》
ライフスタイルは十人十色。だからこそ誰にでも簡単で、楽しいから自然と続いちゃう!
グループレッスンも、個別サポートも、明るく楽しくお届けしております。
————————————
期待できる効果
————————————
※効果は個人差があります
みんなでワイワイ学びたい(グループレッスン)、しっかり丁寧に関わって欲しい(1対1で丁寧にサポート)
単なる片付けオペレーションだけでなく、相手とコミュニケーションを図りながら理想の住空間を構築していくので以下の効果が期待できます。
●部屋だけでなく内面もスッキリ整う
一瞬で片付く方法よりも、散らかる部屋を通して目に見えない思考、感情も同時に整えるため暮らしの土台が整い、判断基準が構築できます。
中・長期的にみてお金、時間、エネルギーの節約に繋がり、気持ちが安定しストレスフリーな生き方を自ら発掘し、内面を整えることでスッキリした空間を持続しやすくなります。
●家庭円満な世帯が増えて豊かさUP
家庭の中で家事の役割分担が明確になるため親・子、夫・妻、という立場を互いに理解しやすくなり、気持ちに余裕が増えます。
そのことで本来求めている家庭の幸せを家族全員で共有、構築できるから心の豊かさが循環し続けます。
●一生もののスキルが身につく
お客様自身が自分の意志で片付けられる習慣を啓蒙していくため、「捨てた方がいいですか?」など誰かがいないと決められないという《依存状態》を脱却できます。
一生ものの片付けスキルが身につくことで片付けに限らず人間関係、働き方、お金の管理、健康、趣味などの分野で自信を持った選択を発揮し、自立した生き方が一生涯継続できます。
お客様の持つ中々言い出せない本当の悩みを発掘し、onlyoneの片付け提案を行うため一対一の対応で丁寧かつ細やかなサポートを行います。
・・・*
————————————
縁結び収納が目指すもの
————————————
片づけとコミュニケーションを通し、《モノ ・ジカン・キモチ》 を大切に扱う本質を見極められる自立した人を育て、自己肯定感を磨き続けることでオンリーワンの生き方、暮らし方を提案します。
本当に手に入れたい モノ を選び
《空間・心・時間》 に余裕が生まれ
軽やかになることで 《自信》 があふれ
ヒトとのご縁で 《チャンス》 が生まれ
暮らしも人生も 《良いご縁》 に結ばれる
縁結び収納®にはそんな願いが込められています。
・・・*
はじめましてこんにちは!
私は、ワークライフバランスを大切にしたい
と願う働く女性のために、
お家の中をキレイにする
お片付けの仕事を約10年しています。
ただ、これまでお客様と接する中で
「片付けたいけど時間がなくて…」
と嘆く声を何度も耳にしてきました。
散らかる部屋を片付けたい!
という気持ちあっても片付ける時間がなければ
永遠に部屋は散らかったままです。
そんな部屋にいると
いつまで経っても気持ちが落ち着きません。
《部屋》 をキレイにするのはもちろんですが、
理想の生活リズムを刻む 《時間》 も根本から整えなければ
ワークライフバランスは成り立たないのでは?
と疑問を持ち、
①ごちゃつく部屋
②忙しい予定
③ざわつく気持ち
の3つが同時に整うカリキュラムを作りました。
物を買うことはできても、
時間を買い足すことはできませんし、
毎日がこれっきりの本番なのです。
衣食住の基盤は 《家》 にあります。
家庭内が安定していることで
心身ともに癒され、明日からの活力が生まれます。
人生の主人公である 《私》 に
スポットライトを当てて
身の回りの基盤を丁寧に整えて
オンリーワンの暮らしを一緒に手に入れましょう!
——————————————————
こんな暮らしのお悩み ありませんか?
——————————————————
1.片づけても直ぐ散らかる
2.収納方法を真似してもキープできない
3.掃除を習慣にしたいけど三日坊主
4.片づけたいけど忙しくて時間がない
5.じつは時間があるのにダラダラして片づけない
6.片づけに追われるよりも他にしたいことがある
7.片づけ資格をとったのに上手くいかない
8.モノを増やす、散らかす人が周りにいるとイラっとする
9.毎回ダメな自分に落ち込み自己嫌悪
▼ ▼ ▼
┏────────────────
1〜3に多く当てはまる方は…
ゴチャつく空間を意識!《モノ》 の整理をしょう!
①散らかる部屋をどうにかしたい
▷ My片づけレッスン
※リニューアルのため現在募集をお待ち頂いています
②掃除を楽しく習慣にしたい
▷ アロマ掃除レッスン
4〜6に多く当てはまる方は…
忙しい予定から解放!《ジカン》 の整理をしょう!
③時間、部屋、心が同時に整う
▷ 手帳販売
※2023年秋の販売に向け、現在準備中
7〜9に多く当てはまる方は…
思考と感情の浄化!《キモチ》の整理をしましょう!
④人間関係を爆上げ
▷ コミュニケーションレッスン
┗────────────────
————————————
片づけても、元に戻る理由
————————————
ただやみくもに片づけても、必ず散らかった元の状態に戻ります。
このことを「リバウンド」と呼びますが、ダイエットでも痩せて綺麗になったのなら、そのプロポーションをキープできたら嬉しいですよね。
米の学術研究によると、肩こり・腰痛、ストレスなども慢性的になると、麻痺して我慢をし続けてしまい、限界を感じた時は病に侵されるなど予期せぬ結果を招きます。散らかったままの部屋も同じです。
だから、たとえ大胆に散らかったとしても、元に戻す術が何かが自分で分かり、実行できることが重要なのです。
————————————
片づける前に知るコト
————————————
●片付けに正解はない
●スピードよりも確実さ
●すべては豊かさために
▽ ▽ ▽
●片付けに正解はない
タオルは何枚あればいいの?
収納ケースは白じゃなきゃいけないの?
フライパンは立てた方がいいの?
子ども部屋は作った方がいいの?
旦那は散らかってても気にしないの?
こんな風に、結局、何をどのくらい持てばいいのか分からない、どの収納方法が自分に合っているのか自信がない、家族と自分のキレイにしたいレベルが違う。など感じたことはありませんか?
実は、家の中にあるモノのうち、種類、数、量、収納方法、期限、感覚的なことなど、「あたなの場合はこの方法が丁度いいですよ!」という答えはありません。
昨今の片づけブームで今や片づけ方法は13万種類あるといわれています。一見すごいように感じますが、よけいに選び切れない片づけ難民も多いのです。
住む家の間取り、収納場所がバラバラ。趣味、年齢、家族構成、感覚、仕事、地域もバラバラ。
少し俯瞰すると、人生は流動的だからこそ 《今の自分》 の暮らしにピッタリする選択をする必要があります。
「片づけは十人十色、片づけに正解はない。」ということを知りましょう。しっくるする答えは自分の中に必ずあります。
●スピードよりも確実さ
一瞬で目の前がスッキリしたら気持ち良いですし、嬉しいですよね。
さらに、そのスッキリした状態が 《自然と長持ち》 できたら、もっと嬉しくないですか?
スッキリした状態を 《自然と長持ち》 させるのに、3日で終わった、3ヵ月かかった、1年も費やしたなど、仕上げにかかる時間が「早かった、遅かった」というスピードを気にする必要はありません。
特に、スッキリさせることは割と早い段階で叶いますが、長持ち=維持 させることは少し時間がかかると心得ておきましょう。
時間をかければ片づく。という訳ではありませんが、早さをゴールにする必要はありません。大切なのは自分と丁寧に向き合うことです。40年間生きた癖を1日で覆せる人に私は出逢ったことがありません。40年間生きてきたなら、それなりの時間を要することを知るだけで散らかった部屋も、時間もスッキリ整い《自然と長持ち》 することに繋がります。
●すべては豊かさために
最新の収納グッツを使えば幸せな人生になるとは限りません。片づけ方法は13万種類あるなかで、選ぶ基準が自分の中心にあれば、対象物が何であれ伸びやかな気持ちで決め切り、暮らしが軽やかになります。
今の生活でも満足だけど、さらに幸せになりたいイメージがあるからこそ、どの片づけ方法を取り入れるかが決まります。
【何のために片づけたいのか、目的を最後まで持ち続けることが唯一、豊かな人生に彩られます】
————————————
自立型お片づけとは?
————————————
【物に触れるのはお客様】
一般的な片づけのプロは、モノの移動や選別、処分まで、お客様ではなくプロが行ってくださると思います。
私は真逆で、《お客様が主体》となって取捨選択をするスタイルを採用しています。
なぜならば、
こんなに沢山持っていたなんて驚いた
失くしたと思ったらこんなところから出てきた
予想よりも2倍の時間がかかった
捨てると決めたけど、やっぱり捨てにくい
など、実際に自分の手でモノに触れ、重量や作業にかかった時間、目の前にあるモノに対して本当に必要かどうか、ナゼ必要か、揺れ動く気持ちの中から考え、選び、決断を繰り返すことで、次のことに気づきます。
これからは買う時にしっかり選ぼう
書類は仕事柄、溜めやすいな
収納グッツは今ほど必要ないな
本当に使いたいモノを特等席に置いておこう
などの【気づき】が生まれ、【経験】が積まれ、【自立心】が芽生えます。頭の中で収納方法が分かっていても、実際に【デキル】ことが重要なのです。
また、自立心が芽生えると、片づけだけでなくワークライフバランスを整えるためのタイムマネジメントやお金の管理、人間関係の整理も意識できるようになり、家族も主体的に片づけたり、心の通う会話が生まれたり、職場の雰囲気が変わるなど、嬉しい副産物がわんさか得られます。
従って、当サロンではモノの移動や要る・要らないの判断は、全て《お客様が主体》となって作業を進めていきます。(グループレッスン、個別コンサル、どちらの場合も)
※個別コンサルの場合、スタッフは口頭でアドバイスを行い、必要に応じてモノを移動するなどのサポートをいたします。一切手伝わない、ということではありません。
※一般的な片づけサービスがダメということではなく、プロが一貫して行うことも必要な場合があります。大切なのは、お客様がどんな未来を得たいのか 《目的》 によってサービスを比較させると良いと思います。
■当サービスをおススメできる方
✓プロに頼むより《自分で》片づけられるようになりたいと思う方
✓ある程度の知識を習得してプロからのフィードバックが欲しい方
✓教わったことを素直にやってみる方
✓わからないことは「わからない」と言える方
✓主体的に行動する方
■残念ながらおススメできない方
✓全部プロに任せたい方
✓自分でどうするか考えたくない方
✓言われたことをやらない方
✓知ったかぶりをする方
✓指示がないと動けない方
————————————
テーマ
————————————
《 誰でも簡単に・楽しく・続く 》
ライフスタイルは十人十色。だからこそ誰にでも簡単で、楽しいから自然と続いちゃう!
グループレッスンも、個別サポートも、明るく楽しくお届けしております。
————————————
期待できる効果
————————————
※効果は個人差があります
みんなでワイワイ学びたい(グループレッスン)、しっかり丁寧に関わって欲しい(1対1で丁寧にサポート)
単なる片付けオペレーションだけでなく、相手とコミュニケーションを図りながら理想の住空間を構築していくので以下の効果が期待できます。
●部屋だけでなく内面もスッキリ整う
一瞬で片付く方法よりも、散らかる部屋を通して目に見えない思考、感情も同時に整えるため暮らしの土台が整い、判断基準が構築できます。
中・長期的にみてお金、時間、エネルギーの節約に繋がり、気持ちが安定しストレスフリーな生き方を自ら発掘し、内面を整えることでスッキリした空間を持続しやすくなります。
●家庭円満な世帯が増えて豊かさUP
家庭の中で家事の役割分担が明確になるため親・子、夫・妻、という立場を互いに理解しやすくなり、気持ちに余裕が増えます。
そのことで本来求めている家庭の幸せを家族全員で共有、構築できるから心の豊かさが循環し続けます。
●一生もののスキルが身につく
お客様自身が自分の意志で片付けられる習慣を啓蒙していくため、「捨てた方がいいですか?」など誰かがいないと決められないという《依存状態》を脱却できます。
一生ものの片付けスキルが身につくことで片付けに限らず人間関係、働き方、お金の管理、健康、趣味などの分野で自信を持った選択を発揮し、自立した生き方が一生涯継続できます。
お客様の持つ中々言い出せない本当の悩みを発掘し、onlyoneの片付け提案を行うため一対一の対応で丁寧かつ細やかなサポートを行います。
・・・*
————————————
縁結び収納が目指すもの
————————————
片づけとコミュニケーションを通し、《モノ ・ジカン・キモチ》 を大切に扱う本質を見極められる自立した人を育て、自己肯定感を磨き続けることでオンリーワンの生き方、暮らし方を提案します。