私達について
豊かであるといわれる我が国においても、最近の調査では子どもの7人に1人が貧困状態であるといわれています。このような環境の子ども達のために、ここ数年程前からNPOや任意団体など地域の方々により子ども食堂や学習支援教室などの支援の輪が広がってきました。
こうした活動を地域でサポートすること、信州こどもカフェ(こども食堂)の増設を推進することを柱に、現在のプラットフォーム構成員や行政機関等が集まり、平成30年1月に「南信州子ども応援プラットフォーム」を設立しました。
こちらは、多くの方にこのプラットフォームの活動を知っていただき、南信州地域の子どもの居場所づくりを紹介するホームページとなっています。
具体的には、こども食堂、学習支援、フリースクール、遊び場など、子どもの居場所として活動している構成員を紹介しておりますので、幅広く活用して頂きたいと考えています。
プラットフォームと行政が連携することにより、一人でも多くの子どもが自分の未来を自ら切り開こうとするきっかけをつくる機会になればと思っております。
【構成員リスト】
・いい塾かなえる教室(0265-48-6085:山田)
・NPO法人いいだ元気塾(090-1430-0876:久保田)
・飯田子ども劇場(0265-23-7586) HP:http://iidakogeki.web.fc2.com
・飯田市こども発達センターひまわり(0265-23-6097) HP:https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/99/
・さくら塾(飯田市ひとり親家庭福祉会)(090-1869-7761:上沼) HP:https://www.facebook.com./iida/sakurakai/
・児童養護施設 風越寮(TEL :0265-22-1489 mail:fuetsuryo@gaea.ocn.ne.jp) HP:https://fuetsu-ryou.com
・地球環境高等学校 飯田学習室(0265-23-9551 担当:原)
・ハッピーハウス「キッズレストラン」(090-8722-1920:勝又 FAX:0265-25-4669) mail:happyhouse691@yahoo.co.jp
HP:https://www.facebook.com/kidsrestaurannte
・NPO法人Hug (0265-48-0895 mail:kodomocafehug@gmail.com) HP:https://fb.me/kodomocafeHug
・下伊那こども家庭支援センターこっこ(0265-35-8080 mail:cocco@mis.janis.or.jp) HP:https://achion.com/jikeien
・たかぎふれあい食堂(090-6334-1902:砂場 mail:rythtayn@icloud.com)
・もぐもぐキッチン ララ・ランチ(090-4180-4299:林 mail:abuso@mis.janis.or.jp)
・ALL南信州はなぶさ親の会(090-3585-6522:土屋 mail:hanabusaoyanokai@gmail.com)
・親子応援食堂 おあがりて(080-1290-8967:池田 mail:oagarite.minamishinshu@gmail.com)
・おさひめチャイルドキャプ(0265-22-3875 mail:osahimec@coral.ocn.ne.jp)
・ほほえみのゆめプロジェクト(TEL :090-3336-9037いち・090-5581-9485まつ mail:food01@foodbank-shinshu.org)
HP:https://www.facebook.com/hohoyume/?ref=bookmarks
・まいさぽ飯田(0265-49-8830 FAX:0265-49-8692 mail:maisapo@iidashakyo.or.jp)
・まいさぽ下伊那(0265-49-4380 mail:ps-shimoina@nsyakyo.or.jp)
・NPO法人みんなの手(道草クラブ)(0265-52-5490)
・ユースクエア飯田市勤労青少年ホーム(0265-23-5571)HP:http://iida-yousquare.com
・夢かなえ食堂(0265-49-8822・北村)HP:https://www.facebook.com/yumekanaeshokudo/
・労協ながの「かなえ〜る」(0265-48-5231)
・高森こどもカフェ おひさま(090-4152-9363:倉澤 mail:chihodolen.02@gmail.com)
・社会福祉法人親愛の里 エコール親愛(0265-36-2700)HP: https://shin-ai1996.org/ )
・こども食堂ねやねや亭(TEL :0265-49-8401・芹澤 mail:info@minna-no-ie.net)HP:https://www.facebook.com/achisapo/
・ひらひら平谷(090-4829-2211)HP:https://hiraya-kosodate.jimdosite.com/ FB:https://www.facebook.com/hirayachiikikoshi/
・NPO法人もりの学校(090-4153-9877:小林 mail:mail@morinogakko.com)
・ほっこり(人形劇センター)(050-3583-3594:木田 mail:iida-puppet-kida@mis.janis.or.jp)
・NPO法人はなぶさ学園(090-4132-9946:木下 mail:kawadoraku@gmail.com)
・まんまBaby&kids(090-9665-8633:宮嶋 mail:seikomiyajima@gmail.com)
・(一社)太陽学園(0265-48-5830 mail:info@taiyogakuen.jp)
・(一社)感環自然村(0265-49-8132 mail:kankankids@gmail.com)
・こども美術工房 はらから・ぷち(090-9847-9923:神藤 mail:hara.kara.jun@gmail.com)
・ななの木カフェ(高森町社協)(0265-34-3001)
・おどもカフェ(0260-31-0080)HP:Facebookで「おどもカフェ」
・NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター放課後こども預かり「いってきました」(0260-25-2851・佐藤)
HP:https://www.greenwood.or.jp
・子ども第三の居場所 しもじょっ子の家(0260-27-1050:熊谷)
〜南信州子ども応援プラットフォームの主な取り組み〜
【子育て応援・相談】
子どもを持つ親御さんの様々な悩みに寄り添い、困りごとの解決につながる組織や団体、施設、行政による支援などをご紹介いたします。
☆こんな時にご相談ください
・経済的に困っている・育児に悩んでいる・ワンオペ育児で大変・不登校の悩み・子供を預ける場所がない・発達障害の悩みなど
☆こんな支援を致します
ご相談内容に応じた団体や行政機関、施設をご紹介し、しっかりとつなげることで支援致します。
・手当、補助紹介・支援紹介・行政機関紹介・こどもカフェ・学習支援教室
☆情報をわかりやすく発信しています
こどもカフェなどの役立つ情報をわかりやすくまとめ、パンフレットにしては配布しております。
【子どもの居場所づくり】
こどもカフェや学習支援教室など、子どもの居場所を作ることで「経済的なお悩み」はもちろん「つながり不足」を解消します。地域の人々のいこいの場としても活用いただいています。
☆こどもカフェ(こども食堂)
南信州地域のこどもカフェ(こども食堂)と連携し、子どもが安心できる場所づくりをしています。食事はもちろん生活支援や、親御さんの居場所、ホッとできる場所としてもご利用ください。
☆学習支援教室・フリースクール
不登校や発達障害の子どもの居場所として、また放課後の子どもの居場所としてプラットフォームに登録のある学習支援教室をご紹介いたします。
【イベント開催】🌸🌸令和7年は「おためしこどもカフェYEAR❣」🌸🌸
親子で参加できる様々なイベントを通して、南信州を知り、親子や地域間でのコミュニケーションを豊かにします。(農業体験会・南信州こどもまつり・飯田市開催のイベントへの参加など)
☆おためしこどもカフェ
飯田・下伊那の信州こどもカフェ(こども食堂)が無い小学校区で「おためしこどもカフェ」を実施します。
令和7年11月までは特別期間として、
①公民館などでこどもの居場所を「おためしで」開催する場合に、食事提供をすることで後援や助成をします。
(個人・団体の別は問いません。)
②「地域貢献をしたい」「こんな時にサポートしてもらえるのかしら」など、皆さんのご相談を受付けます。
☆子どもの支援についての講演会
子どもの支援に携わるにあたり、必要な知識やノウハウを学ぶ講演会を開催します。子どもの支援に興味のある団体・個人の方におすすめの内容です。
☆フードドライブ
地域の施設や、飯田市街地のイベントなどに赴き、ボランティアによるフードドライブを開催。寄付された食品や消耗品などを、信州こどもカフェや地域の社会福祉協議会と連携し活用します。
〜「南信州子ども応援プラットフォーム」は地域の様々な分野の組織や人が一体となって連携・協働するネットワークです。〜
「南信州子ども応援プラットフォーム」は南信州地域の子どもや若者の支援を行う団体がネットワークを結び、「こどもカフェ」や「学習支援」など子どもの居場所をつくることで経済的な困りごとを解消するだけでなく、参加することによる「地域のつながり」を深めています。親子への支援をベースに活動している団体や、NPO、行政機関などをスムーズに繋ぎ、円滑に運営するための様々な活動を行っています。
☆こんな時にご連絡ください
・育児の悩み、困りごとを相談したい
・経済的な悩みやつながり不足を感じる
・ワンオペ育児が大変で」悩んでいる
・発達障害・不登校の支援を受けたい など
支援・ボランティアのご連絡も歓迎です!
・こども食堂を運営したい
・ボランティアをしたい
・活動を応援したい(サポート企業・団体・個人)
〜Q&A〜
Q.こども食堂や学習支援の利用に条件はありますか?
A.所得制限や家族構成の制限などはありません。どなたでもご利用になれます。営業日・営業時間、大人の料金などはそれぞれのこども食堂・こどもカフェにより異なりますので、パンフレットや信州こどもカフェプラットフォームのホームページよりご確認ください。
Q.相談をしたらどのような対応をしてくれますか?
A.このパンフレットの電話番号にお電話くだされば、お住いの地域のこども食堂・こどもカフェや学習支援教室をご案内したり、ボランティア団体や市の担当者に繋いだりと、お悩み解決に向けて様々な形でお力になれるように支援致します。
Q.子どもに関することなら誰でも相談できますか?
A.はい。どなたでもご相談いただけます。ご家族はもちろん、ご近所の方や教育関係者の方などのご相談も受け付けております。子ども本人からの声にもしっかり向き合いますので、最寄りのこどもカフェなどにご相談ください。
ボランティアのご希望、支援(団体・個人)などについてもご相談下さい。(団体の立ち上げ・協働マッチング・寄付や支援・助成金相談など)
南信州子ども応援プラットフォーム 0265-53-0402
事務局:長野県飯田市追手町2-678 長野県飯田合同庁舎3階 南信州地域振興局総務管理課内
こうした活動を地域でサポートすること、信州こどもカフェ(こども食堂)の増設を推進することを柱に、現在のプラットフォーム構成員や行政機関等が集まり、平成30年1月に「南信州子ども応援プラットフォーム」を設立しました。
こちらは、多くの方にこのプラットフォームの活動を知っていただき、南信州地域の子どもの居場所づくりを紹介するホームページとなっています。
具体的には、こども食堂、学習支援、フリースクール、遊び場など、子どもの居場所として活動している構成員を紹介しておりますので、幅広く活用して頂きたいと考えています。
プラットフォームと行政が連携することにより、一人でも多くの子どもが自分の未来を自ら切り開こうとするきっかけをつくる機会になればと思っております。
【構成員リスト】
・いい塾かなえる教室(0265-48-6085:山田)
・NPO法人いいだ元気塾(090-1430-0876:久保田)
・飯田子ども劇場(0265-23-7586) HP:http://iidakogeki.web.fc2.com
・飯田市こども発達センターひまわり(0265-23-6097) HP:https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/99/
・さくら塾(飯田市ひとり親家庭福祉会)(090-1869-7761:上沼) HP:https://www.facebook.com./iida/sakurakai/
・児童養護施設 風越寮(TEL :0265-22-1489 mail:fuetsuryo@gaea.ocn.ne.jp) HP:https://fuetsu-ryou.com
・地球環境高等学校 飯田学習室(0265-23-9551 担当:原)
・ハッピーハウス「キッズレストラン」(090-8722-1920:勝又 FAX:0265-25-4669) mail:happyhouse691@yahoo.co.jp
HP:https://www.facebook.com/kidsrestaurannte
・NPO法人Hug (0265-48-0895 mail:kodomocafehug@gmail.com) HP:https://fb.me/kodomocafeHug
・下伊那こども家庭支援センターこっこ(0265-35-8080 mail:cocco@mis.janis.or.jp) HP:https://achion.com/jikeien
・たかぎふれあい食堂(090-6334-1902:砂場 mail:rythtayn@icloud.com)
・もぐもぐキッチン ララ・ランチ(090-4180-4299:林 mail:abuso@mis.janis.or.jp)
・ALL南信州はなぶさ親の会(090-3585-6522:土屋 mail:hanabusaoyanokai@gmail.com)
・親子応援食堂 おあがりて(080-1290-8967:池田 mail:oagarite.minamishinshu@gmail.com)
・おさひめチャイルドキャプ(0265-22-3875 mail:osahimec@coral.ocn.ne.jp)
・ほほえみのゆめプロジェクト(TEL :090-3336-9037いち・090-5581-9485まつ mail:food01@foodbank-shinshu.org)
HP:https://www.facebook.com/hohoyume/?ref=bookmarks
・まいさぽ飯田(0265-49-8830 FAX:0265-49-8692 mail:maisapo@iidashakyo.or.jp)
・まいさぽ下伊那(0265-49-4380 mail:ps-shimoina@nsyakyo.or.jp)
・NPO法人みんなの手(道草クラブ)(0265-52-5490)
・ユースクエア飯田市勤労青少年ホーム(0265-23-5571)HP:http://iida-yousquare.com
・夢かなえ食堂(0265-49-8822・北村)HP:https://www.facebook.com/yumekanaeshokudo/
・労協ながの「かなえ〜る」(0265-48-5231)
・高森こどもカフェ おひさま(090-4152-9363:倉澤 mail:chihodolen.02@gmail.com)
・社会福祉法人親愛の里 エコール親愛(0265-36-2700)HP: https://shin-ai1996.org/ )
・こども食堂ねやねや亭(TEL :0265-49-8401・芹澤 mail:info@minna-no-ie.net)HP:https://www.facebook.com/achisapo/
・ひらひら平谷(090-4829-2211)HP:https://hiraya-kosodate.jimdosite.com/ FB:https://www.facebook.com/hirayachiikikoshi/
・NPO法人もりの学校(090-4153-9877:小林 mail:mail@morinogakko.com)
・ほっこり(人形劇センター)(050-3583-3594:木田 mail:iida-puppet-kida@mis.janis.or.jp)
・NPO法人はなぶさ学園(090-4132-9946:木下 mail:kawadoraku@gmail.com)
・まんまBaby&kids(090-9665-8633:宮嶋 mail:seikomiyajima@gmail.com)
・(一社)太陽学園(0265-48-5830 mail:info@taiyogakuen.jp)
・(一社)感環自然村(0265-49-8132 mail:kankankids@gmail.com)
・こども美術工房 はらから・ぷち(090-9847-9923:神藤 mail:hara.kara.jun@gmail.com)
・ななの木カフェ(高森町社協)(0265-34-3001)
・おどもカフェ(0260-31-0080)HP:Facebookで「おどもカフェ」
・NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター放課後こども預かり「いってきました」(0260-25-2851・佐藤)
HP:https://www.greenwood.or.jp
・子ども第三の居場所 しもじょっ子の家(0260-27-1050:熊谷)
〜南信州子ども応援プラットフォームの主な取り組み〜
【子育て応援・相談】
子どもを持つ親御さんの様々な悩みに寄り添い、困りごとの解決につながる組織や団体、施設、行政による支援などをご紹介いたします。
☆こんな時にご相談ください
・経済的に困っている・育児に悩んでいる・ワンオペ育児で大変・不登校の悩み・子供を預ける場所がない・発達障害の悩みなど
☆こんな支援を致します
ご相談内容に応じた団体や行政機関、施設をご紹介し、しっかりとつなげることで支援致します。
・手当、補助紹介・支援紹介・行政機関紹介・こどもカフェ・学習支援教室
☆情報をわかりやすく発信しています
こどもカフェなどの役立つ情報をわかりやすくまとめ、パンフレットにしては配布しております。
【子どもの居場所づくり】
こどもカフェや学習支援教室など、子どもの居場所を作ることで「経済的なお悩み」はもちろん「つながり不足」を解消します。地域の人々のいこいの場としても活用いただいています。
☆こどもカフェ(こども食堂)
南信州地域のこどもカフェ(こども食堂)と連携し、子どもが安心できる場所づくりをしています。食事はもちろん生活支援や、親御さんの居場所、ホッとできる場所としてもご利用ください。
☆学習支援教室・フリースクール
不登校や発達障害の子どもの居場所として、また放課後の子どもの居場所としてプラットフォームに登録のある学習支援教室をご紹介いたします。
【イベント開催】🌸🌸令和7年は「おためしこどもカフェYEAR❣」🌸🌸
親子で参加できる様々なイベントを通して、南信州を知り、親子や地域間でのコミュニケーションを豊かにします。(農業体験会・南信州こどもまつり・飯田市開催のイベントへの参加など)
☆おためしこどもカフェ
飯田・下伊那の信州こどもカフェ(こども食堂)が無い小学校区で「おためしこどもカフェ」を実施します。
令和7年11月までは特別期間として、
①公民館などでこどもの居場所を「おためしで」開催する場合に、食事提供をすることで後援や助成をします。
(個人・団体の別は問いません。)
②「地域貢献をしたい」「こんな時にサポートしてもらえるのかしら」など、皆さんのご相談を受付けます。
☆子どもの支援についての講演会
子どもの支援に携わるにあたり、必要な知識やノウハウを学ぶ講演会を開催します。子どもの支援に興味のある団体・個人の方におすすめの内容です。
☆フードドライブ
地域の施設や、飯田市街地のイベントなどに赴き、ボランティアによるフードドライブを開催。寄付された食品や消耗品などを、信州こどもカフェや地域の社会福祉協議会と連携し活用します。
〜「南信州子ども応援プラットフォーム」は地域の様々な分野の組織や人が一体となって連携・協働するネットワークです。〜
「南信州子ども応援プラットフォーム」は南信州地域の子どもや若者の支援を行う団体がネットワークを結び、「こどもカフェ」や「学習支援」など子どもの居場所をつくることで経済的な困りごとを解消するだけでなく、参加することによる「地域のつながり」を深めています。親子への支援をベースに活動している団体や、NPO、行政機関などをスムーズに繋ぎ、円滑に運営するための様々な活動を行っています。
☆こんな時にご連絡ください
・育児の悩み、困りごとを相談したい
・経済的な悩みやつながり不足を感じる
・ワンオペ育児が大変で」悩んでいる
・発達障害・不登校の支援を受けたい など
支援・ボランティアのご連絡も歓迎です!
・こども食堂を運営したい
・ボランティアをしたい
・活動を応援したい(サポート企業・団体・個人)
〜Q&A〜
Q.こども食堂や学習支援の利用に条件はありますか?
A.所得制限や家族構成の制限などはありません。どなたでもご利用になれます。営業日・営業時間、大人の料金などはそれぞれのこども食堂・こどもカフェにより異なりますので、パンフレットや信州こどもカフェプラットフォームのホームページよりご確認ください。
Q.相談をしたらどのような対応をしてくれますか?
A.このパンフレットの電話番号にお電話くだされば、お住いの地域のこども食堂・こどもカフェや学習支援教室をご案内したり、ボランティア団体や市の担当者に繋いだりと、お悩み解決に向けて様々な形でお力になれるように支援致します。
Q.子どもに関することなら誰でも相談できますか?
A.はい。どなたでもご相談いただけます。ご家族はもちろん、ご近所の方や教育関係者の方などのご相談も受け付けております。子ども本人からの声にもしっかり向き合いますので、最寄りのこどもカフェなどにご相談ください。
ボランティアのご希望、支援(団体・個人)などについてもご相談下さい。(団体の立ち上げ・協働マッチング・寄付や支援・助成金相談など)
南信州子ども応援プラットフォーム 0265-53-0402
事務局:長野県飯田市追手町2-678 長野県飯田合同庁舎3階 南信州地域振興局総務管理課内