まるいち について
新潟県小千谷市と十日町市の中間に位置する真人町(まっとちょう)
食味の良い魚沼産コシヒカリの産地としても知られるこの町に開業して50年。
まるいちは地域唯一の飲食店として、地域の皆様とともに歩んでまいりました。
まるいちの店舗は、真人町の山間部から移築した古民家です。
築百年を超える古民家は、高い天井と太い柱が雪国の冬を支えた象徴として
郷愁を誘い、初めて入店されたお客様からも「どこか懐かしい」「ほっとする」
等の感想が寄せられております。
地域の割烹料理店として親しまれたまるいちのメニューに「日本そば」が
加わったのは昭和60年頃のこと。
開通したばかりの上越新幹線で都内のそば道場に通った先代羽鳥孫市が習得した
「真流 手打ちそば」を引き継ぎ、研鑽を重ねて現在の「へぎそば」が
完成致しました。
もともとは、会席料理の食事としてメニューに組み入れた蕎麦メニューですが、
「そば処」としての看板が定着して現在に至るまるいちです。
「もっと美味しく」「もっとコシの強いそばを」「美味しい麺つゆを」
まるいちではこんな心の声に耳を傾けて蕎麦打ちに励んでまいりました。
そして至った蕎麦が「吟選 へぎそば 真人の味」です。
まるいちの蕎麦は、原材料を吟味して選び抜いた上で極細に打ち上げました。
しなやかな食感、歯応え、汁の風味とそば粉の香りをお楽しみ下さい。
以下に【商品の御案内】をさせていただきますので、是非一度ご来店下さい。
「吟選 へぎそば 真人の味」はこちらの通販ページでご注文を承ります。
また、全国の郵便局にて「魚沼うまいもの発」というカタログにも
掲載されておりますので、御来店が難しい方には、全国に発送させていただきます。
【商品の御案内】
コシの強さと歯切れ良さ。
つゆの風味とそば粉の香り。
新潟県小千谷市では古くから海藻をつなぎに用いた日本そばが親しまれております。
織糸の糊付けに使用されることから「布のり」呼ばれるようになった海藻は、そばとの
相性がよく、「ツルツルとした食感」「コシの強さ」「なめらかな舌触り」が特徴的です。
当店では「新潟らしさ」「織物の町小千谷の上質」をお楽しみいただきたいという思いから
研究を重ね、独自の製法を生み出しました。
小麦粉を一切使用せず、厳選された小千谷産そば粉の一番粉と「布のり」で丹念に打ち上げた
「こだわりのへぎそば」は、「コシが強く」「歯切れよく」「ツルツルとした食感」
「のど越しに香るそば粉の甘み」をお楽しみいただくことのできる「へぎそば」です。
「そばの味は汁で決まる」といわれることもありますので、麺つゆの作り込みにも手間を惜しみません。
小千谷で製造された2種類の醤油から「本返し」を仕込み、厳選した7種類の削り節をじっくりと煮込んで
仕上げる麺つゆはそばの味と香りを一段と引き立てます。
おそばをお楽しみいただいた後のそば汁は、そばのゆで湯(そば湯)を注いでお召し上がりいただきまして
その美味しさ最後までお楽しみ下さい。
蕎麦割烹 まるいち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【アプリ登録で①牡蠣のミニ海鮮天ぷらor赤いかのミニ海鮮天ぷらor舞茸ミニ天ぷらをプレゼント!②毎月季節のミニ天ぷらをプレゼント!】
アプリご登録はこちらから!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000094184
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟名物へぎそば、魚沼産コシヒカリ、自家栽培米で醸したどぶろく・あま酒等新潟に古くから伝わる郷土食を製造販売しております。
【極細仕立て「へぎそば」】
美味しいお米の産地として知られる新潟県魚沼地域は、降り積もる雪と清らかな雪解け水が独自の文化を生み出しています。「へぎそば」は魚沼の代表的な食文化のひとつです。
【布のりつなぎ】
一般的なおばで最もポピュラーと思われるのが二八そば。
八割のそば粉に二割の小麦粉を加えて打ち上げるそばのことです。
これに対して魚沼の地で昔から好んで食されてきたのが海草の「布のり」をつなぎに使用した「布のりそば」。
布のりとは、海草の「袋海苔」のことで、古くから麻織物「縮」の産地として知られる魚沼の地では「縮」の糸を紡ぐ際に用いられていました。古くは江戸時代から庶民の間で親しまれてきた魚沼地方の「布のりそば」ですが、現在では新潟県の代表的なそばとして親しまれております。
【へぎ】
「へぎそば」とは、この「布のりそば」を一口一口に取り分け、「へぎ」と呼ばれる四角いセイロに盛ったそばのことで、杉板を「へいで」作ったことから「へぎそば」と呼ばれています。
ビタミン、コリン、ルチンなどが豊富に含まれるそば粉と体からコレステロールを取り除く効果があるといわれる「布のり」が出会った、魚沼の伝統食「へぎそば」をお楽しみ下さい。
【削り節】
和食に欠かすことのできない削り節ですが、魚の種類や大きさ、収穫する時期などによっていろいろな種類の削り節があります。
厚く削った削り節や、薄く削った削り節、血合いを取り除いた削り節等、提供する料理の種類や、使い道によっていろいろな使い方をする削り節ですが当店の麺つゆは、利尻昆布と厚さの違う7種類の削り節を用いてそれぞれの役割を考慮しながら丹念に作り上げて完成させます。
そばの風味を生かしながらダシの美味しさを追求した相性の良いそばつゆもまた自慢の一品です。是非一度お試し下さい。
まるいち公式HP
http://www.maruiti.jp/
ツクツク株式会社公式HP
https://tsuku2.co.jp/
Googleマップ
https://www.google.com/maps/place/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%A1/@37.220076,138.76761,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x57ecb98e2601846e!8m2!3d37.2200891!4d138.7675421?hl=ja
FB
https://www.facebook.com/maruiti.jp
インスタグラム
https://www.instagram.com/maruichi.soba/
********************
食味の良い魚沼産コシヒカリの産地としても知られるこの町に開業して50年。
まるいちは地域唯一の飲食店として、地域の皆様とともに歩んでまいりました。
まるいちの店舗は、真人町の山間部から移築した古民家です。
築百年を超える古民家は、高い天井と太い柱が雪国の冬を支えた象徴として
郷愁を誘い、初めて入店されたお客様からも「どこか懐かしい」「ほっとする」
等の感想が寄せられております。
地域の割烹料理店として親しまれたまるいちのメニューに「日本そば」が
加わったのは昭和60年頃のこと。
開通したばかりの上越新幹線で都内のそば道場に通った先代羽鳥孫市が習得した
「真流 手打ちそば」を引き継ぎ、研鑽を重ねて現在の「へぎそば」が
完成致しました。
もともとは、会席料理の食事としてメニューに組み入れた蕎麦メニューですが、
「そば処」としての看板が定着して現在に至るまるいちです。
「もっと美味しく」「もっとコシの強いそばを」「美味しい麺つゆを」
まるいちではこんな心の声に耳を傾けて蕎麦打ちに励んでまいりました。
そして至った蕎麦が「吟選 へぎそば 真人の味」です。
まるいちの蕎麦は、原材料を吟味して選び抜いた上で極細に打ち上げました。
しなやかな食感、歯応え、汁の風味とそば粉の香りをお楽しみ下さい。
以下に【商品の御案内】をさせていただきますので、是非一度ご来店下さい。
「吟選 へぎそば 真人の味」はこちらの通販ページでご注文を承ります。
また、全国の郵便局にて「魚沼うまいもの発」というカタログにも
掲載されておりますので、御来店が難しい方には、全国に発送させていただきます。
【商品の御案内】
コシの強さと歯切れ良さ。
つゆの風味とそば粉の香り。
新潟県小千谷市では古くから海藻をつなぎに用いた日本そばが親しまれております。
織糸の糊付けに使用されることから「布のり」呼ばれるようになった海藻は、そばとの
相性がよく、「ツルツルとした食感」「コシの強さ」「なめらかな舌触り」が特徴的です。
当店では「新潟らしさ」「織物の町小千谷の上質」をお楽しみいただきたいという思いから
研究を重ね、独自の製法を生み出しました。
小麦粉を一切使用せず、厳選された小千谷産そば粉の一番粉と「布のり」で丹念に打ち上げた
「こだわりのへぎそば」は、「コシが強く」「歯切れよく」「ツルツルとした食感」
「のど越しに香るそば粉の甘み」をお楽しみいただくことのできる「へぎそば」です。
「そばの味は汁で決まる」といわれることもありますので、麺つゆの作り込みにも手間を惜しみません。
小千谷で製造された2種類の醤油から「本返し」を仕込み、厳選した7種類の削り節をじっくりと煮込んで
仕上げる麺つゆはそばの味と香りを一段と引き立てます。
おそばをお楽しみいただいた後のそば汁は、そばのゆで湯(そば湯)を注いでお召し上がりいただきまして
その美味しさ最後までお楽しみ下さい。
蕎麦割烹 まるいち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【アプリ登録で①牡蠣のミニ海鮮天ぷらor赤いかのミニ海鮮天ぷらor舞茸ミニ天ぷらをプレゼント!②毎月季節のミニ天ぷらをプレゼント!】
アプリご登録はこちらから!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000094184
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟名物へぎそば、魚沼産コシヒカリ、自家栽培米で醸したどぶろく・あま酒等新潟に古くから伝わる郷土食を製造販売しております。
【極細仕立て「へぎそば」】
美味しいお米の産地として知られる新潟県魚沼地域は、降り積もる雪と清らかな雪解け水が独自の文化を生み出しています。「へぎそば」は魚沼の代表的な食文化のひとつです。
【布のりつなぎ】
一般的なおばで最もポピュラーと思われるのが二八そば。
八割のそば粉に二割の小麦粉を加えて打ち上げるそばのことです。
これに対して魚沼の地で昔から好んで食されてきたのが海草の「布のり」をつなぎに使用した「布のりそば」。
布のりとは、海草の「袋海苔」のことで、古くから麻織物「縮」の産地として知られる魚沼の地では「縮」の糸を紡ぐ際に用いられていました。古くは江戸時代から庶民の間で親しまれてきた魚沼地方の「布のりそば」ですが、現在では新潟県の代表的なそばとして親しまれております。
【へぎ】
「へぎそば」とは、この「布のりそば」を一口一口に取り分け、「へぎ」と呼ばれる四角いセイロに盛ったそばのことで、杉板を「へいで」作ったことから「へぎそば」と呼ばれています。
ビタミン、コリン、ルチンなどが豊富に含まれるそば粉と体からコレステロールを取り除く効果があるといわれる「布のり」が出会った、魚沼の伝統食「へぎそば」をお楽しみ下さい。
【削り節】
和食に欠かすことのできない削り節ですが、魚の種類や大きさ、収穫する時期などによっていろいろな種類の削り節があります。
厚く削った削り節や、薄く削った削り節、血合いを取り除いた削り節等、提供する料理の種類や、使い道によっていろいろな使い方をする削り節ですが当店の麺つゆは、利尻昆布と厚さの違う7種類の削り節を用いてそれぞれの役割を考慮しながら丹念に作り上げて完成させます。
そばの風味を生かしながらダシの美味しさを追求した相性の良いそばつゆもまた自慢の一品です。是非一度お試し下さい。
まるいち公式HP
http://www.maruiti.jp/
ツクツク株式会社公式HP
https://tsuku2.co.jp/
Googleマップ
https://www.google.com/maps/place/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%A1/@37.220076,138.76761,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x57ecb98e2601846e!8m2!3d37.2200891!4d138.7675421?hl=ja
FB
https://www.facebook.com/maruiti.jp
インスタグラム
https://www.instagram.com/maruichi.soba/
********************