ロゴ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

Marigoldいのうえまゆみ 〜新月満月上弦下弦の日にココロとカラダに優しいメールをお届けします〜

2月20日 新月7号

おはようございます。

2月ももう20日、1月は行く、2月は逃げる
3月は去る、なんて表現されますが、本当に日々の時間の流れの速さに
気持ちも落ち着かなくなる季節。

その上今年は、花粉の量がとても多いことが予想されているらしく
テレビ報道でももう、その話題で持ちきりで
今から、ティッシュの買いだめや、マスクの買いだめに走る人々も
出てきているそうです。。

花粉症を発症すると、鼻水に、くしゃみに、目の痒み
頭はぼーっとするし、熱感があって、しんどい。。。
これでは日常の暮らしが大変なのもわかります。

花粉を遮るためのさまざまな方法を取りたくもなるのですが

今日はちょっと違う視点で、花粉症対策を伝えてみたいと思います。

まず、亜鉛不足。
花粉や、異物が体内に侵入してきた時に
どの程度攻撃をかけるか、どんな症状を利用して花粉を体の外に出すか
そんなことを決定する免疫力が大事なのですが

その要であるリンパ球たちを指導している
胸腺や腸粘膜。ここが健全に機能するために必須なのが亜鉛です。

亜鉛不足は現代人に深刻な問題です。
まず、亜鉛が不足しない食生活を意識してみませんか??

亜鉛が十分、適切に、摂取できていると
免疫システムの指導がうまくいって、判断を間違えない
リンパ球たちに守ってもらえることになります。

亜鉛をたくさん含んでいる食材は

なんといってもダントツは牡蠣。
今シーズンですね。
この季節に真牡蠣が旬を迎えているのも、自然の大いなる
仕組みなんだなあと思ってしまいます。

イワシ、わかめ、切り干し大根、赤身の肉、焼き海苔にも
多く含まれていますね。

またせっかく亜鉛を意識してとっても
加工食品の中の「リン」が、体外に排泄させてしまいます。
できるだけ、添加物のない食材を選んで
亜鉛が体内にとどまるようにしていきましょう!

お知らせです。
冬の感染症対策についての動画の販売をスタートしています。
詳細はこちらからご確認くださいね!
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/24232030043172


毎日スタンドFMで音声配信をしています。
よかったらぜひ聞いてくださいね!
フォローも大歓迎です。
https://stand.fm/channels/60253ab885b142d0d86d6411

いのうえまゆみおすすめ検査。
有害金属を排泄できる必須ミネラルがちゃんと
足りているかどうか、ぜひ毛髪ミネラル検査で
確認してみてくださいね!

こちらご参考に。
ホメオパシー健康相談を受けてくださる方は
11000円のコースで十分です。
私がアドバイスできますので。
医師からのアドバイス付きは16000円です。
https://www.lbv.co.jp/cv.htm?d=xrkj&c=10

フェイスブックフォローお願いします!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002345049892

インスタフォローはこちらです。
@marigold358

井上まゆみ事務局インスタのフォローもお願いします!
@inoue_mayumi.jimukyoku

お話し会のお問い合わせは
井上まゆみ事務局(担当五十嵐美恵)まで。
inouemayumi.jimukyoku@gmail.com

次回は2月27日 上弦7号でお会いしましょう!!

大人が笑えば子どもが笑う
そんな世界を一緒に作っていきましょうね!!

MIBEL Care Center マリーゴールド いのうえまゆみ

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する