【街なかナース】もときみさ|Gloriosa

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

5月5日は「こどもの日」すべてのこどもと○○の日!!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
産前産後ケア・子育て応援Labo & 探求Labo メルマガ
                 2023年5月5日号
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

街なかナースのもときみさです。メルマガをお読みいただきありがとうございます。


こどもの日、端午の節句、いかがお過ごしでしょうか?
関東は気持ちよい、青空が広がり、各地でイベントもにぎわっていますね。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、タイトルの○○の日??   ○○に何が入るかご存知でしょうか。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥…

立身出世のシンボルの鯉のぼりをたて
強くて逞しくなるように願いをこめた鎧などの五月人形を飾る、端午の節句。

菖蒲の節句ともいわれ、もともとは厄除け、魔除けが行われる日。
現在のように、男の子の節句となったのは
「菖蒲(しょうぶ)」の音が「勝負」や「尚武」に通じるということからと言われています。

端午の節句と同じ日に【こどもの日】というと、子ども達をお祝いする日?
と思ってしまう方が大半だと思いますが、、、わたしも、子供の頃はそう思っていました


「こどもの日は」
戦後に祝日を増やそうという動きの中、1948年に制定された「国民の休日」です。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
”子どもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日”
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

お母さんあっての子どもですから【こどもの日】をきっかけに
みんなで「ありがとう」を伝え合うのもいいかもしれません。
いのちや健康を大事にする時間があってもいいと思います。


なので、すべての子どもと○○の日にはいるのは
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「お母さん」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

おなかの中で命を育んでくれたお母さん
こどもを生んでくれたお母さん
子育て真っただ中のお母さん
こどもを育ちあげ見守っているお母さん
こどもを手から天へ見送ったお母さんも

命がけでしてくれているすべてのお母さんに、ありがとう。
ありがとう


~~~~~✿~~~~~~~~~~✿~~~~~
この季節、お家で楽しめる
縁起物を食す、風習を楽しむおススメ
~~✿~~~~~~~~~~✿~~~~~✿~~

1、新茶を楽しむ
先日5月3日は「夏も近づく 八十八夜 ♪♪」立春から数えて88日目にあたるこの日は茶摘み歌にもるある新茶を摘む最適な時期と言われています。
このころに摘まれたお茶を飲むと長生きをする縁起物と言われています。
新茶はうま味、渋み、苦みのバランスが良く、テアニンと言ううま味成分が豊富でリラックス、頭をすっきりさせてくれます。
食後のお茶は消化を促したり痰をくる効果もあるとされています。

新茶 熊本 霧島茶 さえみどり
https://ec.tsuku2.jp/items/20220423043932-0001?t=3&Ino=000011141500

2、かしわもちを食す
柏の葉は冬になっても葉を付けたまま過ごし、新芽が吹くころに落葉する特徴があります。
後継ぎができるまで葉を落とさないことから、縁起の良いめでたい木とされています。
神事に欠かせない餅を縁起の良い柏で包んだ柏餅を食べることによって、子どもが元気に育つようにと願っています。
お住まいのお近くで、好みの柏餅を探し定番とするのも良し。お子さんの成長と共に、各地からのお取り寄せも楽しみですね。

鳥取県米子市では、端午の節句を5月5日、旧暦ひと月遅れの6月5日で祝う習慣があるそうですよ。
5月6月の季節を彩る柏餅
https://ec.tsuku2.jp/items/50462010430022-0001?t=3&Ino=000011141500

3、菖蒲湯
菖蒲は魔除け、厄払いに使われていました。菖蒲の茎と葉には強い芳香があり、湯につけると血流を良くし肩こりや腰痛予防に効果があるそうです。
強い香りが特性ですが、菖蒲に含まれる成分には刺激性はないので、
お子さんや肌が弱い方も入浴が可能だと聞いています。
私の息子が生後9か月の初節句の時に、2歳の姉と湯船につかっている写真がありました。
気になる方は、洗面器やバケツの中に菖蒲を入れて、香りを楽しむのもいいですね。
この時期、スーパーや花屋で菖蒲の茎と葉を束ね、湯用に売られています。
市販の入浴剤とは一味違う、天然のリラクゼーションを楽しんでみてください。


~~~~✿~~~~~~✿~~~~~~~~~~✿~~~~~✿~~~~✿~~~~~~~~~~✿~~~~~✿~~


寒暖差が激しい季節の変わり目です。
新年度が始まり、新しい職場やプロジェクトがスタートした方も多いのではないでしょうか
お子さんは保育園、幼稚園と新しい生活となり1か月が過ぎ、
おとなも、こどもも少しゆっくりする時間が必要なこの時期です。
GWも後半。
ゆっくりする時間と夏に向けて体を整えてご自愛なさってくださいね。


次回は5月、6月のイベントや講座のお知らせをいたします。
最後までお読みくださりありがとうございました。



メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する