応援し合うマーケティング eN

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

縁結び 第9話

クリスマスでごあす。
今年一年、ご愛読ありがとうございました。
来年もわくわくする音楽、わくわくするお話、わくわくするお店など
色々なわくわくをチャンプルーして気ままに発信してまいります。



わくわくする音楽♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


聖しこの夜
原詩:Josef Mohr 作詞:John Freeman Young 作曲:Franz Xaver Gruber

静かな夜 聖なる夜
すべてが穏やかで輝き
純潔なる聖母と御子を包む
聖なる幼な子 優しく穏やか
天上の静けさの中で眠る

静かな夜 聖なる夜
羊飼いらは その光景に震える
神の栄光が天界から降り注ぎ
天の使いがハレルヤと賛歌を捧げる
救い主キリストは降誕せり

静かな夜 聖なる夜
神の子 純粋なる愛の光
聖なる尊顔は光あふれ
救いの恵みの兆しなり
わが主イエス 降誕せり


この曲の説明ができません。がしかし、説明の必要もないでしょう。
アカペラで歌っている方も多いのですが、ここは山下達郎さんのバージョンで。
ぜひヘッドフォンで・・・ご堪能ください。

YouTubeでぜひ
https://www.youtube.com/watch?v=7o5XWVF17xk



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★山椒は小粒でピリリと辛い/小さくても頑張る企業を応援します!


思わず怒りにまかせて怒鳴ってしまって、
「しまった!」にならないために。

日本アンガーマネジメント協会の理事さんが「コロナ過で怒る人が増えている」と。
しかし怒りは建設的な面もあるのです。それは怒る・怒らないを正しく線引きできるスキルを
身に着けるきっかけになるようで、そのための前提が「ブレない自分の芯」を再確認すること。

さてここからは実際に使えるスキルをご紹介。

1:カウントバック法
イラッと来たら頭の中で100から3ずつ97,94,91と引き算する。
引き算は足し算に比べ少し複雑な計算なので、怒りから意識をそらすことができる。

♬トーマス・ジェファーソンの言葉♬
腹が立ったら、何か言ったり、したりする前に十まで数えよ。それでも怒りがおさまらなかったら
百まで数えよ。それでもダメなら千まで数えよ。



2:グラウンディング法
手元のペンやスマホに意識を瞬間的に釘付けし、形や色,材質など「なぜこうなっているんだろう」などと考え、怒りから意識をそらせる。

♬ゴータマ・ブッダの言葉♬
怒る人に怒りを返さない人は、勝ちがたい争いに勝つ。


他にはすこし余裕や時間の経過が必要ですが、3段階法があるよう。
それは抱えている怒りを「許せる、まあ許せる、許さない」でとらえてジャッジし行動に移す。

♬マハトマ・ガンジーの言葉♬
私は苦い経験を通じて、最高の教訓をひとつ学んだ。怒りをコントロールするということだ。
蓄えられた熱がエネルギーに変わるように、抑制された怒りを世界を動かす力に変えることができる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


■つくり手チャチャチャ!/地域工務店やリフォーム店に送るエールです!


これからは「データ」を蓄積し、活用する時代へ。
まずは「データ集め」ですが、どのようにされていますか?

サントリーの社長さんの記事から。
「外出が制限される中、テレワークやシェアオフィスの活用が広がり、
オンラインでのコミュニケーションが増え、社会全体の生産性の向上に
つながりました。
同時に「面白さ」やクリエイティビティというのは、我々自身がデータを見ながら
消費者の現場に行ったり、体感したりしながらつくりあげていくべきものだと
思っています。コロナ過で新たな需要を創造するためには、現場で人と人の
つながり合う重要性はますます高まっています」

合理的・効率的に集めたデータだけでは、やはり机上の空論に
陥ってしまうのでしょうね。

さて、工務店やリフォーム会社の活きたデータ集めとして、メンテナンスのための
定期訪問とは別に、使い勝手や居心地といった「生の暮らしの声」から
データ集めができるではないでしょうか。
このように提案した、このように施工した。果たしてそれが実際に喜ばれ、使われ、
役立っているのか?それを施工例ごとに集めてみれば、
これはオリジナルの生きたデータ、活かせるデータに。
その蓄積が武器になることは、確かだとお思いになりませんか。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◎ツクツク チャチャチャ!/ツクツクのお店に送るエールです!

スーパーは物を売ってはいるが、お客を大事にしてはいない?
究極の売り物は「顧客満足」ではないでしょうか。

量販店の品揃えで最大の特徴は、いわゆる「4定」。一定価格、一定量、一定品質、一定規格。
つまり売り場では、いつでも同じような品を、同じような値段で、
同じような量で買えるという、手ごろ手軽という「日常」を売っているのですね。
そして量販店同士には価格競争もあります。安さを追求するあまり、
決して「上もの」とは言えない品が品ぞろえの大半になり、
それが消費者にとってスタンダードになり、貧弱な暮らしにつながっているよう。

さて、具体的に町の魚屋の店頭風景をイメージしてみましょう。

奥さんに「これがちょうど旬の味。獲れる量も多いから、
お値段も懐にやさしいよ!」「この魚はみんなたまに食べる魚だね。
せっかく食べるんだったら、ちょっと高いけどこちらの方が脂の乗りが良くて
おいしいよ」と「非日常」を切り口にお勧めの声を掛けられますから、
これば消費者にとっても嬉しいはず。

対面でのコミュニケーションは「売り」ではなく「情報提供」に「提案」に
なりますから、これは喜ばれるし、信頼されますよね。そして結局買うことになり
、食べてみて「美味しい!」。最後は「顧客満足」につながるのですね。
そうするとお魚を買うのなら、町のあのお店でということになります!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


わくわくするお店 ♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬

オイスターバー 銀座楸(ひさぎ) 東京都
https://gourmet.tsuku2.jp/shop_home.php?shop=0000165912

僕の兄ちゃんがマスターやってる店です。超うまいです。
こじんまりした店ですが、雰囲気も良くデートにぴったり。
時にはマスターがサックスも演奏してくれます。ギターもあって、
ミニセッションしちゃったりして。

銀座で創業20年。牡蠣の創作料理店として頑張ってます。

以下、3,980円のディナーコース
●洋風茶碗蒸し ポルチーニ茸と牡蛎(冬)
●トリフオイル漬け牡蛎と黒トリュフ
●インドマグロの大トロの牡蠣の燻製巻き
●カラスミと牡蠣の燻製サンド
●アンキモと牡蠣のオイル漬け(夏は牡蠣フライ)
●焼牡蛎ロックフェラー(季節により変わる事があります。)
●日本各地からの活き牡蠣 岩牡蠣2種or真牡蠣3種

その他にも、がっつりお肉と牡蠣のコラボコース、
ブルーチーズのフォンデュコース、土手鍋コースなどもあります。


最後にマスターからのメッセージをご紹介します。

◎◎◎Rockfeller oyster◎◎◎

オイスターロックフェラーはニューオリンズレストランANTOINESで
はじめて創作された料理です豊かでリッチなソースも当時の大富豪ロックフェラーになぞられて
名付けられたものですロックフェラーのレシピは公表されておらずほうれん草が入っているか否は
物議を醸しています楸ではこの正統派ロックフェラーをあくまで追及し牡蠣料理の王様として
君臨させていきたいと思います。しかし結局オリジナルですが・・・

オーナーシェフからの覚悟の言葉
流れ作業の上に仕事の良質は求められない
人のために行動して喜ばれる奉仕の心に
自分の心は胸躍る。
そこのやる気としての行動力絶大になるであろう
そんなシェフになりたい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


わくわくする販促 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


販促本舗 eNが、お金をかけても効果が薄く、面倒臭くて苦手な販促を、
わくわく楽しいやり方やツール制作でお手伝い。
地域に根ざすつくり手の皆さんとツクツクショップの方専門でやってます。

詳しくはこちらをクリックしてください。
★販促本舗eN 本店
https://Kai-en-tai.com

★販促本舗eN ツクツク店
https://ticket.tsuku2.jp/eventsStore.php?scd=0000152683

★フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100069053631968

★WHOTA(おいらのバンドで〜す!)
https://9477380711.amebaownd.com

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する