HEJ(高エネルギー重曹)オンラインショップ|エルエル株式会社

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

娘の卒業式に出てきました

おはようございます。
たまちゃんです。


今日は全くのプライベートな話なので
興味ない人はスルーしてください。


昨日、高3になる長女の卒業式でした。


都立高校なのですが、
ちょっと特徴があり、
純粋な日本人(これをこの高校では
純ジャパと言います)の生徒は4割ほどで、


あとは在日外国人、帰国子女、IB(国際
バカロレアの略です)の生徒たちがいます。


配布される手紙などは、日本語と英語が
併記されるのが普通で、


昨日も校長先生は日本語、英語、韓国語、
中国語でスピーチをしていました。


日本にありながら、こんな国際的な高校
なので、卒業式は今までの僕の常識を
いい意味でぶっ壊されるいい機会となりました。


あなたが知っている卒業式というと、
厳粛なイメージですよね?


僕も、自分が通っている小学校でPTA活動を
ここ数年はどっぷりとか変わっていたので、
毎年、その厳粛な卒業式に参加していました。


ところが、
ちょっと想像してみてほしいんですけど、、、


卒業生入場、と声がかかり、
入場を待っていると、
入ってくる子たちは頭に花冠をつけて入場。


それだけではありません。


カエルの被り物
バニーちゃんのカチューシャ
ティアラ
王冠
赤、青、金などの髪の毛
風船を持ったり


・・・・・



わかります?笑



超厳粛な卒業式なのに、まるでパーティー。
このギャップに超笑える、、、



そして、卒業証書授与。
一人一人名前が呼ばれるんだけど、


例えば、うちは玉川まゆと言いますが、


「玉川まゆ」と担任の先生が名前を呼ぶと
卒業生や在校生から「まゆー」とか
「まゆセンパーイ」とか「かわいいー」
とか声がかかる笑。


200名以上生徒がいますが、全員ですよ。
全員に声がかかるんです。


そして、証書授与の時って普通はBGMとか
かかってもクラッシックとかでしょ?


ここはJ-Pop、ロック、ジャズ、などなど。
ゴールデンボンバーの「女々しくて」とか
かかってたし、、、


もうね。笑えるんですよ。
想像してみてくださいよ。
カエルの被り物かぶったまま証書を受け取って
いるんですよ。


ここまで読んでくれたあなたは、
この高校大丈夫か?と思うでしょ。
僕も思いましたよ!


だけどね、
ここの子達、すごいんですよ。


やっぱりね、そんな格好しているけど
やるときはやる。


まずね、立っているときに私語したり、
フラフラ動いたり全くしない。
きっちりしている。


そして、送辞、答辞のスピーチ。
ギャップにやられますよ。
スティーブジョブズばりの感動的な
スピーチ。あれはなかなかしゃべれない。


いろんな国籍、バックグラウンドを抱えた
生徒が多いから、答辞を聞いてその苦労に
想いを馳せると感動せずにはいられなかった。


在日外国人
帰国子女
IB
一般性


それぞれを代表して、4名がスピーチ。


言葉の壁
文化の壁
人間関係の壁


当たり前だけど、
そうした葛藤や苦悩を乗り越えてきた子が
いっぱいいたんだ。
そんなことを知ることができた。


印象に残ったフレーズがいくつか。
才能、想像力、行動力に溢れる仲間
変化に順応する柔軟性
孤独、悩みを絆に変える
変化を恐れないパイオニア精神


考えてみれば、自分が高校生の頃。
もう親の存在はほとんど感じず、自分
1人で生きているような錯覚に陥っていた。
もう自分の世界に親はいなかった。
ひたすら仲間と部活中心の生活だった。


娘の卒業式や卒業アルバムを見て、
当たり前だけど自分の知らない子供の
世界があった。


小さい頃からのことを思い出さずには
いられない。


大きくなったな。


この高校を受験するとき、
夜、泣きながらどうしても受験したいと
訴えてきたことも思い出した。
レベルが最後まで追いつかず、都立に
行って欲しかった僕が受験する高校を
一つレベルを下げるように話したときだ。


結局、奇跡的に推薦で合格できていた。
あのまま受験したらどうなっていたのか。
神様の手配としか思えない。
いろんなことに感謝です。


4月から娘はイベント音響の専門家の道を
目指し、東京にある専門学校に通います。
PAという仕事ですね。


小さい頃から英語ミュージカルに参加して
いたことや、ジャニーズのコンサートに
行きまくっていたことが影響して、この道を
目指すことに。


僕も大人になってわかったことだけど、
好きなことを仕事にする方が絶対にいいに
決まっている。僕はそれを見つけるまでに
随分と時間がかかってしまったけど、
高3の時点で将来をイメージして進路選択
している娘を見て、誇らしく思う。


自分のいいと信じた道を一生懸命進んで
行って欲しいな。


三月に入って、確定申告の作業に追われて
いますが、そろそろ目処がついてきたので
また精力的に動いて行きたいなと思って
います〜


玉川広志


【超重曹セミナー@鵜の木】
3/18
アトピー https://goo.gl/Gajojk
最新の知見 https://goo.gl/k6zBoh

4/8
アトピー https://goo.gl/tpBCdS
最新の知見 https://goo.gl/Z4Kmk7

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する