一般社団法人 日本アロマ蒸留協会/オフィシャルショップ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

芳香蒸留水が最も活用されていた時代は??

 こんにちは。
日本アロマ蒸留協会オフィシャルSHOP 河内です。

本日は、芳香蒸留水の全盛期についてお話しさせていただきます。

原始的な蒸留は、紀元前5000年頃からスタートしたといわれていますが、本格的な蒸留は、10世紀 アラビアからスタートしたというのは、前回のメルマガでお届けしたとおりです。(メルマガはバックナンバー公開しておりますのでよろしければ順に読んでみてくださいね)

10世紀は、バラの産地であったアラビアで、錬金術師であったアビケンナーが、ローズウォーター(精油ではなく芳香蒸留水を得るための
蒸留でしたね)を 薬用に利用するために蒸留していましたが、ローズ以外にもネロリやラベンダーやカモミールなども蒸留されるようになっていきます。

そして 薬としても使用されていましたが、たとえば、18世紀には、ルイ14世は、ローズウォーターとマジョラムで部屋を香らせ、衣類は
クローブ・ナツメグ・アロエ・ジャスミン・オレンジウォーターで洗わせていたといわれています。

この時代も香りは とても重要視されていて彼は、新しい香水が、自分のために毎日つくられるべきだ!などと言っていたそうです・・。

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


現代では「香り」というと

圧倒的に 香水をイメージされる方が一般的には多いと思いますが、18世紀頃の貴族にとっては、香りはなくてはならないものだったのでしょうね。

芳香蒸留水の絶頂期は、18世紀といわれています。

18世紀には、なんと200種を超える種類の芳香蒸留水が存在していました。

当時 庭に「スティール庫」という蒸留できる小部屋をもち自ら育てたハーブやお花を蒸留していたのだとか!
なんだか素敵ですよね。

自分で育てた植物を蒸留する、、その行為だけで実は浄化にもなるのですよ。


さて、一方、日本では、歴史的にこの芳香蒸留水はどのように使われていたでしょうか?

次回は、芳香蒸留水の歴史~日本バージョン~をお届けします。

お楽しみにされてくださいね。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する