バランスケアラボ Balancecarelabo

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

10月開催『二歩目のバランスケア』オンラインセミナーのご案内

皆様、お疲れ様です!

 

足元から歩くバランスを整えて身体全体を快適に!

沢山の人を笑顔にするバランスケアラボの

歩く未来を支えるフット&ボディバランス(FB)アジャスターの佐々木克則です!

 

やっと涼しくなってきましたが、体調など崩されていませんでしょうか?

気候の変化に身体がついて行けなくて体調を崩す人もいますので

色々工夫して気候の変化に対応して行きましょうね!

 

 

では、本題に入らせて頂きます!

 

前回迄は「一歩目のバランスケア」と題して

一般の皆様方に大切な情報を発信して参りましたが

10月からは「二歩目のバランスケア」として

歩くと起こる何かしらのトラブルを抱えた人はもちろん

未来の健康や健康増進に興味のある人

そして

バランスケア対応をするFBアジャスター向けの内容も加えて

分かりやすく解説させて頂きますので、兎に角すべての人にプラスになります!

 

Webチケットが本日発売開始となりましたので

早速アナウンスをさせて頂きます❣️

 

 開催日と時間は、1013()19時~

 

今月のテーマは、多くの人が経験(因みに、私も何回か経験しました)している

「足関節捻挫に対するバランスケア対応」にしました!

  

  足関節捻挫(足関節靭帯損傷) | 豊洲整形外科リハビリクリニック | 豊洲駅1分    

 

実は!

捻挫は骨関節筋肉系の病気の原因になってしまうケースが多く

歩くと起こる「身体各所の張り感やコリ感」から始まり

それが、年月をかけて「関節の痛み」に変化し

最終的に「変形」という状況にまで至ってしまう人も出てくる

きちんと対応しなければならない病気なんですが...

出来ているという現状ではないと感じております!

  

 内反捻挫(ネンザ) – McDavid|サポータ-ブランドのマクダビッド オフィシャルサイト

 

なぜ、足関節捻挫をテーマにしたのか?

 

30十年以上に亘る医療機関での実経験により

悪くなってしまってから対処するのではなく

悪くならないように予防する事の重要性を確信したことから

その原因を探って行くとやはり「足」にたどり着いてしまいます・・・

 

という事から、今回は経験上最も多かった『足関節捻挫』について

FBアジャスター目線でバランスケア対応として解説させて頂くのと

健康や予防としての対処法について興味のある方にも簡単に解説します!

 

 

とは言え、歩く際に起こるトラブル全般に関係してくる内容で

歩く未来を足元からサポートするとても大切なお話になります!

身に覚えのある方は勿論、是非、お困りの方にお伝えください!

お困りの方には、バランスケア対応が出来る仲間を紹介致します!

 

 

歩く際の様々な問題を解決すべくバランスケア対応は

「歩く未来を支えます!」

 

バランスケア対応は

足元から歩くバランスを整えて様々な問題を解決するという画期的なコト!

歩くと身体に何か問題が起こる人には問題解決になります!

 

このコトについて簡単に解説しているのが

「二歩目のバランスケア」オンラインセミナーです!

 

ご興味のある方は、Webチケット(550円で)を購入頂ければ

何方でも参加出来ますので

是非、お誘い合わせの上ご参加ください(*^^*)

 

Webチケット購入はコチラ👇

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/10055220708204

 

こちらのQRコードより購入できます!

 

とても大事なコトなので、沢山の人にしっかりと聞いて欲しいと思っています❣️

まだまだ困っている人は沢山いらっしゃいます!

 

是非、皆様の大切な方へシェアして頂きますよう宜しくお願い致します♡

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する