鉄八−TEPPACHI−

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

道産海鮮の串が3種揃いました!鉄八南雲です。

こんにちは、鉄八南雲です。

宗谷の本間さんに出会うまで、
貝の中で一番好きなのは
ホッキ貝でした。

今でも回転寿司で食べるなら、
ホタテじゃなくてホッキ貝です。

ホッキ貝の水揚げ日本一が、
苫小牧市、その中でも一番の品質を
誇るのが、マルゼン食品さんです。

ご縁いただいて、同社三小田社長に
何度かお会いさせていただいています。

以前、工場を見学させていただきました。
200m沖の海水を汲み上げたという、
「海水滅菌浄化装置」の水槽があります。

ここにしかない水槽です。
「この装置がお金かかるんだ」って、
三小田社長が言っていました。

その中に入れて砂出しをします。

きれいにするだけではなくて、
海の中から運ばれるストレスから
元気を取り戻すのだそうです。

だから「マルゼンのホッキ」は美味しいんです。

そのときから、工場の様子を
見てもらいたいと思っていました。

今は、会社が動画を作ってくれています。
https://www.youtube.com/watch?list=TLGGQbmXTt7ouaExMzA5MjAyNQ&v=Hu2US2W6gvQ


そうやって処理されたホッキ貝を
職人が処理してくれたものを仕入れました。

私は串に刺すだけ。
「ホッキ貝の串」を始めました。


あと、北海道の貝といえば、「ツブ貝」でしょうか?

市場に流通しているツブ貝は
30種類以上あるそうです。

大型なのが「真ツブ(エゾボラ)」です。
小型なのが、「灯台ツブ(オオカラフトバイ)」
「磯ツブ(エゾバイ)」「青ツブ(ヒメエゾボラ)」
などです。

よく焼きツブに使われる「青ツブ」を
串にしてみました。


ホタテと一緒に送ってもらう、
本間さんのお友達漁師、
三藤水産 須藤さんの
生タコの串は、人気メニューになっています。


道産海鮮の串が3種類揃いました。
「ホッキ貝」・「ツブ貝」・「生タコ」

今週だけ、お得なセットメニューで
お出ししますね。


倶知安の二世古酒造が手間と時間をかけて、
低温長期熟成したという、「純米大吟醸原酒」が
手に入りました。

お祝いのお酒なので、
特別価格でお出しします!


パリのリッツホテルの星付きフレンチで
採用されたという、姫路「田中酒造所」の
凍眠生酒「Chateau SHIRASAGI 65」。

トーミンサケカンパニーしか
扱っていない銘柄です。

日曜に届く予定です。




お会いできるのを楽しみにしています。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
円山炭馳走鉄八
〒064-0820
札幌市中央区大通西24丁目1-16
【発行者】南雲 徹
【連絡先】t_nagumo@teppachi.jp
【HP】http://www.teppachi.jp/
【FB】https://www.facebook.com/nagumo.toru

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する