mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
週末の1時間で窓をピカピカにする方法
”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜
明日8/31まで「鶴の恩返しキャンペーン実施中」
”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜”~”〜”〜
毎日暑くてヤバイですね。
HEJたまちゃんです。
こう暑いと日々のお掃除、滞りがちですね。
そんなことない?
今は空が真っ青できれいな季節です。
でも窓が汚れていると、そのきれいな空や景色を眺めるときに
ちょっと残念な気持ちになるよね。
今日はHEJを使って、その窓を簡単にきれいにする方法をレクチャー。
特に対象はマンション住まいの人。
マンションの人はベランダにホースとかない人が多い。
窓掃除はホース使ってやるのが圧倒的に楽なんだけど、
ホースがないマンション住まいの人でもやれる方法を教えます。
用意するもの
・HEJ(S)
・空の2Lペットボトル
・スポンジ、あるいはタオルなど窓をこするもの
・濡れても良い椅子など台になるもの
手順
(1)2LペットボトルにHEJ(S)液を5mlほど入れて、水を満タンにくむ。
何度か使うので数本あれば便利。
(2)まずは網戸から洗う。
ベランダに出て窓を閉め、台に乗って網戸の一番上からペットボトルの水を満遍なくかけていく。
土砂汚れならこれで大体落ちるはず。
網戸は外さないでそのままで作業してOK。とにかく簡単にやるのがポイント。
*幹線道路が近いなど、排気ガス汚れがついている場合は、HEJを倍くらい入れる。
必要に応じてスポンジでこすることが必要になるかも。
(3)次に窓を洗う。
網戸の時と同様に、台に乗って窓の一番上からペットボトルの水をかけていく。
窓はスポンジかタオルを使って、表面についた汚れをこすっていくと簡単に汚れが落ちる。
*汚れが強い場合、HEJをプラスして濃いもので洗ってもいいが、乾くと白く跡が残るので、
乾く前に水で流すこと。
(4)窓にもう一度水をかけて仕上げ。
窓をこすった時の汚れがきれいに取れるように水をかけて仕上げる。
*直射日光が当たる場所や、窓が熱くなっていると水の渇きが早く、ウォータースポットが
白く残るので注意。その場合は、タオルで拭き取ったり、スクレーパーで水を切ったりすると
ベター。
(5)窓のレールを洗う。
窓をせっかく洗ったので、レール部分もきれいにすると気持ちよくなる。
ペットボトルの水をレールにかけることで大抵の汚れは流れてきれいになるはず。
ポイントのまとめ
・HEJだと安心安全、作業もラク。
これ、HEJじゃない他の洗剤でもできるんだけど、下に流した水が問題。
ペットが舐める可能性があるとか、その水が植栽に流れてしまうとか、そういう時はHEJがとても安心。
あと窓掃除は難しいと一般的に言われている。洗剤が残ると白残りしたり、ギラついたりする。
HEJは汚れがよく落ちるのに白残りしづらく、ギラつかない。
素人でも簡単にプロのような仕上がりになる。
・作業時間帯は午前中早めをオススメ。
作業が楽だし、水の渇きがゆっくりなのでウォータースポットになりづらい。
光の加減で汚れも見やすい。
・完璧を求めず大体でOK。
今回くらいラフな方法でもかなりきれいになるので、気分が上がる。
完璧を求めすぎると、かえってストレスを生むことになるから気楽に。
気分良くなるのが目的だからね。
・余裕があれば窓の内側もやる。
手垢がついていたり、曇っているようなところだけでもOK。
気になるところを水拭きして、そのあとカラ拭きで仕上げる。
どうでしたか?
あなたも簡単にできそう?
作業時間は1時間以内にしよう。
それくらい簡単な作業じゃないと習慣にできない。
あなたの気分を変えるための週末1時間お掃除だからね。
ストレスにしちゃダメ。
これやったらセルフイメージが上がり、日々の暮らしが楽しくなり、
仕事や家事の効率が上がる。
そんなふうに思ってもらったらいいな。
まだまだ暑い夏は続きそうです。
青いきれいな空を、きれいになった窓越しから眺めてみてください。
きっと気分良くなるよ。
ぜひやってみてね〜♪
玉川広志