mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
糖度19度のオーガニックとうもろこしをそのままガブリ!鉄八南雲です。
こんにちは、鉄八南雲です。
江別でオーガニック野菜を作っている
ママさん農家、池田さんのトウモロコシの
収穫が始まった、と耳にはいりました。
どうしても食べたくなっちゃいました。
「寄らせてもらってもいいですか?」
「お待ちしてます」
やったぁー!
ハウスではなく、露地で
農薬を使わずにトウモロコシを作るのは
本当に大変です。
中でも池田さんが作っているのは、
「おおもの」という品種です。
フレッシュで甘さが強く、
まさにフルーツのようなトウモロコシです。
ところが、これがまたさらに
育てるのが大変な品種だそうです。
「なんでそんな大変な品種にしたんですか?」
「だって、美味しくて好きだから」
自分の好きなモノを作る、
素晴らしいですよね!!!
今回は鉄八奥さんと一緒に、
久しぶりのドライブです。
たまのデートの行き先は・・・・・・畑。
一緒に畑に入らせてもらいました。
見渡す限り、トウモロコシです。
「何本植えたのですか?」
「今年は6万本です」
「6万????」
初めて池田さんを訪ねた美唄の畑でも
スゴく広いと思いました。
そのときが2万本だったそうです。
江別に移って、昨年が4万本。
道外の大きな会社さんから
全て引き取るという契約で、
今年は2万本増やしたとのことです。
「何人で植えたのですか?」
「私一人です。全て手植えですよ。」
!!!!!!!!
採った1本を剥いて、手渡されました。
「そのままどうぞ」
「うゎっ、あまっ!」
糖度19度だそうです。
ほぼメロンの糖度です。
しっかりクーラーボックスにいれて
採れたてを10本持ち帰りました。
やっぱり、私は池田さんの
トウモロコシが一番好きです。
でも、昨年はほとんど手に入れられなかったです。
毎週取りに行ければいいのだけど・・・。
薄皮残して、1本まるまる蒸し焼きにします。
皮を剥いて、直焼きで焦げ目つけます。
これが池田さんのトウモロコシの
一番美味しい食べ方だと思ってます。
先週初めて入れた苫小牧産の
完全無添加ムラサキウニ、
粒大きめで、味も濃いです。
今週も手に入りました。
ひとつ、ちょっとご案内です。
昨冬の人気メニュー「TEPPACHI おでん」で
使っていたのが、七飯町の小野養鶏場
「おのたま」です。
餌にこだわった平飼いの自然卵です。
昨年、養鶏場を訪問させていただいたとき、
直営の里山楽房で小野さんに食べさせてもらった
「おのたま」のソフトクリームの美味しさが
忘れられません。
今、丸井今井大通館9階でやっている
「北海道アイスクリームフェスタ」で
おのたまソフトクリームが食べられます。
ソフトクリーム単品だと500円です。
6日(水)までの限定です。
(小野さんはいません)
https://www.maruiimai.mistore.jp/sapporo/event_calendar/icecream_festa2025/content.html
先月から店内の空調の調子が悪くて、
ご迷惑をおかけしておりました。
エアコンそのものを交換しました。
新しくて若い冷風が皆さまをお迎えします。
では、お会いできるのを楽しみにしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
円山炭馳走鉄八
〒064-0820
札幌市中央区大通西24丁目1-16
【発行者】南雲 徹
【連絡先】t_nagumo@teppachi.jp
【HP】http://www.teppachi.jp/
【FB】https://www.facebook.com/nagumo.toru