東京動物アレルギーセンター

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

日本蜜蜂のハチミツ配合肉球&リップクリーム

🟡日本蜜蜂のハチミツ配合肉球&リップクリームの効果🟡
犬の肉球はただの足の裏じゃねぇ。
地面からの衝撃を吸収し、走る喜びを支え、飼い主の愛を黙って語る“命のクッション”
そんな肉球をカッサカサから解放する「肉球プルプル大作戦」
日本の風土で育った、日本蜜蜂が運んできた純粋な自然の恵みをギュッと詰め込んだクリーム

【ハチミツ配合クリームの3大メリット】
❶ 驚異の”水分ホールド力(保湿力)”
・ハチミツに含まれる糖が高級加湿器みたいに空気中の水分をガッツリ捕まえて、肉球にロックオン
・その結果、経皮水分蒸散(TEWL)をビタッと封じ込める!
・だから乾燥でカッサカサ肉球の水分蒸発をブロックして、赤ちゃんの皮膚のようににモチモチになる!

❷ ターンオーバー促進
・ハチミツには、アミノ酸、ビタミン、ミネラルが詰まってて、肉球の細胞のターンオーバーを促す。
・肉芽形成と上皮化をグイグイ進めるから、傷ができても治りが早い
・ヒビ割れ撃退

❸ 浸透力バツグン
・天然成分だから皮膚が「これは異物じゃないな」って受け入れて、皮膚の奥までスーッと染み込む!
・ケミカルな保湿剤だと表面だけベタベタして犬が嫌がる(化学的な添加物には真似できない強み)
・化学物質みたいにベタつかずに肉球の奥までズバッと浸透するから犬も嫌がらない!
・ベタつきゼロ、犬のストレスゼロ


【ミツバチ由来成分の医学的裏付け】
❶保湿作用: ハチミツは糖類(主にフルクトースとグルコース)を主成分とする。これらの糖は強力な吸湿性(親水性)を持ち、空気中の水分を吸収して皮膚表面に保持する。これにより、経皮水分蒸散量(TEWL: Transepidermal Water Loss)を抑制し、皮膚のバリア機能維持に貢献する。

❷抗菌作用 (Antimicrobial Activity): ハチミツは高浸透圧環境(水分活性の低さ)により細菌の増殖を阻害する。また、微量の過酸化水素(Hydrogen Peroxide)を生成する酵素(グルコースオキシダーゼ)が含まれており、これが軽度の消毒作用を発揮する。さらに、一部のハチミツには非過酸化水素性抗菌物質(Non-peroxide Antimicrobial Factors)が含まれることが報告されており、これは植物由来のフラボノイドやフェノール化合物によると考えられている。

❸創傷治癒促進 (Wound Healing Promotion): ハチミツは、肉芽組織の形成を促進し、上皮化を助ける作用がある。これは、炎症性サイトカインの産生を調整し、細胞増殖を促す因子が含まれるためとされている。動物の肉球の微細な傷(マイクロクラック)の修復に寄与する。


【無農薬・無除草剤・無添加・無ダニ殺剤という究極の安心設計の意義(獣医学的・毒性学的視点)】
・犬の皮膚は人の約1/3の薄さ
・経皮吸収による全身毒性(Systemic Toxicity)や接触性皮膚炎(Contact Dermatitis)のリスクを大幅に低減
・舐めても大丈夫、「皮膚」にも「肝臓」にも負担ナシ、飼い主も安心して「ヨシヨシできる」
・アレルギーのリスクを最小限に:余計な添加物がないから、敏感な犬でも安心して使える。化学物質による刺激やアレルギー反応の心配が格段に減る
・肉球の自然治癒力をサポート!:化学的な成分で無理やり治すんじゃなくて、犬本来の持つ自然治癒力を最大限に引き出す手助けをしてくれる
・これぞ獣医学×自然の理想形

【総合的な期待効果(医学的まとめ)】
 ①皮膚バリア機能の強化と回復: 強力な保湿と閉塞作用を提供し、肉球の乾燥によるひび割れや角化症(Hyperkeratosis)の予防・改善に寄与する。
 ②抗炎症・鎮静作用: フラボノイドが、地面との摩擦や刺激による肉球の軽度の炎症を抑制し、痛みの軽減に役立つ。
 ③抗菌作用: ハチミツの抗菌作用により、肉球の小さな傷からの細菌や真菌の二次感染リスクを低減する。
 ④皮膚細胞の再生促進: ハチミツの栄養素が細胞代謝を活性化し、肉球の健康なターンオーバーを促進し、ヒビ割れとオサラバ! 
 ⑤安全性と低刺激性: 天然の極みだから何も心配ナッシング!

【Dr.コージーからのメッセージ】
猫の果糖代謝は犬より低いのは事実
だから肝臓で果糖を代謝する酵素(フルクトキナーゼ活性素) が犬やヒトより低い
猫が食事から大量の果糖を取ると、肝臓に負担がかかるリスクはゼロではないのは確か
でも外用(皮膚塗布)であれば、消化吸収ルートにはほぼ入らないから果糖負荷はほぼ無視できる
たとえ舐めても極微量だから安全域の誤差範囲
ただ糖尿病の猫に使う場合は要注意
血糖コントロールが超厳密に必要な猫ちゃんにはちょっとした果糖でも舐めすぎは負担になる可能性が0とは言えない。
だから糖尿病or高度肝疾患の猫には、「塗布後の舐め防止」を少しだけ意識してくれればパーフェクト!
肉球は「飼い主の愛のバロメーター」だ!
ヒビ割れ知らずのモチモチ肉球を手に入れさせてやろうぜ!

さぁ、今すぐ手に入れろ!
日本蜜蜂のハチミツ入り肉球クリーム | rinmiel3858
https://thebase.com/to/item?item_id=111091940

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する