一般社団法人 日本アロマ蒸留協会/オフィシャルショップ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ローリエ?ローレル?月桂樹の香りで、心を整えるキッチン蒸留

 

ごきげんよう🎶

 

(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。
明日は満月ですね🌕

 

満月は「吸収」「感情」「女性性」が高まりやすいタイミング。
そして同時に、いらなくなったものを手放すのにも最適な日とされています。

今夜はそんな特別な月のエネルギーに寄り添う、
とっておきのキッチン蒸留素材をご紹介します。

 

 

 


🌿ローリエ?ローレル?名前が違うだけ?

実はこの2つ、どちらも「月桂樹」の葉のこと。


用途や呼び方の違いだけで、植物としては基本的に同じなんです。

 

 

   
ローリエ  料理用ハーブとして日本でよく使われる呼び名(フランス語:Laurier)
ローレル   英語読み(Laurel)。アロマやハーブ、スピリチュアル分野で使われることが多い
  別名  ベイリーフ、月桂樹、Bay leaf など

 

香り高く、スーッと清らかな香気を放つこの葉は、
古代ギリシャでも“神聖な木”として知られ、月の女神アルテミスの象徴ともされてきました。

 


🌕満月におすすめな理由

ローレル(ローリエ)は、満月のテーマである**「浄化」「決意」「感情の整え」**をサポートしてくれます。

キッチン蒸留®でこの葉を蒸留すれば、
以下のようなATR(アートゥル)を得ることができます:

 

ATRウォーター
心をクリアにするような香り。寝る前のリセットに。枕元ミストにも◎

ATRストック
あたたかいハーブブロス風にして、胃腸にやさしく届けてもOK。

アフターATR
細かく刻んでスープに。香りの層を深め、消化促進にも。

 


🌿心の棚卸しに、香りを使ってみませんか?

 

 

 

明日の満月は、ただ「願いを叶える」だけでなく、
“今の自分に不要な思考や感情”を解き放つのにぴったりです。

 

そして、ローレルの香りは
その“手放し”をサポートする、静かな後押しをしてくれる存在。

 


キッチンに広がる香りが、思考のざわめきをそっと静めてくれます。

香りを「食べて・感じて・整える」
キッチン蒸留®、あなたも始めてみませんか?

 

 


🌕満月の夜のレシピ例(簡単キッチン蒸留)

 

飲用する場合は、冷ましてからほんの少しずつ。
または、スプレーでお部屋に香らせるのもおすすめです。



🌕香りは、記憶と心に静かに寄り添います

ローリエ(ローレル)の香りは、
すぐに「気づき」を与えてくれるタイプではないかもしれません。

 

でも、何日か経ったあとにふと、
「あ、あの夜から、少し楽になったかも」
そんな“じわり効き”を感じさせてくれる香りです。


どうぞ、今夜の満月も
あなたの心と身体にやさしく寄り添う夜になりますように。

 

🍃香りでととのう、やさしい時間を自分に贈りませんか?


5月27日(火)、麻布十番にて――

【香りの雫ラボ】キッチン蒸留体験フェスタを開催いたします。

ATR POTを使って、“香りを自分でつくる”という特別な体験。
この日は、香りのある暮らしの魅力をまるごと味わっていただける1日です。

 


💧 こんな体験ができます

✔️ ATR POTを実際に使ってみる
✔️ 蒸留したての「香りのお水(ATRウォーター)」を味わう
✔️ 食・香・空間を満たす3つのATRの魅力を学ぶ
✔️ 帝京大学・厚味教授による特別セミナーで、香りの可能性を探求!


📅 イベント詳細

  • 日程:2025年5月27日(火)

  • 時間:11:00〜16:30

  • 場所:麻布十番駅から徒歩1分(※秋葉原から会場変更)

🧪キッチン蒸留体験(各回8名・1,100円・お土産付)

 

私の方から、ATR PLUS・香りのお水で作ったATR PLUS水も可愛いスプレー容器で

プレゼントしますね。(これだけで1000円以上の価値があります)

残席限りあるので お早めにお申し込みくださいね。

 

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/07211215520124

 

  • 午前の部 11:00〜(講師:大村有子)

  • 午後の部 13:00〜(講師:新井静香)

🧠特別セミナー 15:00〜(厚味巌一 教授)
Zoom or 会場参加可/一般2,200円・会員無料

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/81221141502802

 


🌸はじめての方も、香りの専門家も――
この日だけの香りの旅で、きっと何かが変わります。

 

ピンときた方は、どうぞお早めにお申込みください✨


ご参加お待ちしております!

 

👉 お申し込みはこちらから

 

 

また、厚味教授セミナー後は、協会員交流会も行います

こちらは、麻布十番のお店で軽食となります。(協会員のみ参加可能。飲食代のみ実費負担)

 

参加希望の方は、こちらより お申し込みください。

 

 

また 毎年恒例の「食香ばら」の注文も受け付けております。

 

詳細は、こちらからご確認くださいね。

 

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する