一般社団法人 日本アロマ蒸留協会/オフィシャルショップ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

イチゴの香りは、食べられるアロマだったワン!

 

ごきげんよう🎶

 

(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

 

春になると、スーパーのいちご売り場がつい気になりませんか?

ここ最近は、さまざまな品種のイチゴがスーパーに並んでいますね。

 

少し前までは、1パック800円ほどして、、、高いなあと買えませんでしたが、

ここ最近は、400円ほどでもGETできるようになってきましたね。

 

 

イチゴ狩りにこどもたちが小さい頃よく行ったことが懐かしい〜。

 


さて、これから時期は、いちごのキッチン蒸留にぴったりなんです🍓

 

実はこの時期(2〜4月頃)は、いちごの香りがぐっと深まる“香りの旬”でもあるんです。

特に自然に近い栽培で育ったいちごは、4〜5月にかけて香りが濃く、キッチン蒸留にぴったりなんですね。

 

image


🍓いちごの旬(日本)

一般的な最盛期(店頭に多く並ぶ時期)

  • 1月〜3月
     └ スーパーなどに最も多く流通する時期。品質・価格ともに安定。

本来の自然の旬(露地もの)

  • 4月〜5月
     └ ビニールハウス栽培ではなく、太陽の光で育った“旬本番”。風味・香りがとても濃い!


🌼キッチン蒸留におすすめの時期は?

 
image


  • 2月〜5月がベストシーズン!
     特に3月・4月は:  - 香りが濃く、甘みと酸味のバランス◎
     - お手頃価格で量も手に入りやすい
     - 春らしい「季節感のある香り」を楽しめる



🧁ミニ豆知識:おすすめ品種

  • あまおう(福岡):甘くてジューシー、香りも豊か

  • とちおとめ(栃木):香り立ちがよく、蒸留に◎

  • 紅ほっぺ(静岡):甘酸っぱさと濃厚な香りが魅力


香りを作って、味わって、スキンケアにも使える――

今回は、そんな“春の香り”を丸ごと閉じ込めたいちごのキッチン蒸留を

ルルと香子ちゃんに紹介してもらいますね。

 

 

 

 

タイトル:「ねぇルル、いちごって食べるだけじゃないの?」

 

香子(こうこ)「ルル〜、今日スーパーで、めっちゃいい香りのいちご見つけたの!」


ルル「ワンワンっ♡ それは春のごほうびワンね〜♪」

 

香子「でもママが『蒸留しようか』って言ってて…え?いちごって“蒸留”できるの??」


ルル「できるワン!しかも、とびきりおいしい香りがとれるワンよ!」

 

香子「えぇー!?香りって食べられるの??飲めるの??…っていうか、ルル、それ知ってるの?」


ルル「アロマドッグの名にかけて、ちゃーんと教えるワンっ!」




「いちごの香りは、“食べられるアロマ”だったワン!」


ルル「まず、いちごを160g用意して、ヘタを取って半分にカット、フォークでトントンして準備ワン♪」


香子「それ、私もやった〜っ!いちごトントン係♡」

 

ルル「ATR POTで蒸留するとね、甘酸っぱい香りがふわ〜っと立ちのぼって、春の記憶がよみがえるワン!」

 

ルル「できるのは3つの香りの水たち!」


🌼ATRウォーター:ほんのり甘い香り→紅茶や化粧水におすすめ!


🧂ATRストック:煮出したような濃い香り→スープやジュレに!


🍓アフターATR:残り香と柔らかい食感!残り→スコーンやジャムに変身!

 

香子「うちのママ、アフターATRでシャーベット作ってた〜♡」


ルル「そうワン!香りは感じるだけじゃなく、味わうこともできる時代ワン!」

 

香子「うわぁ〜♡春のいちごが、“飲めて、食べられて、香れる”なんて…すごっ!」


(間)
香子「でもねルル……いちごの蒸留水、ママが全部化粧水にしちゃったから……私、飲めなかったよぉぉぉぉー😭」
ルル「ワン……(どんまい)」

 

 


3種の香りのアレンジ法もご紹介しておきますね

🌼1. ATRウォーター(上):

  • ほんのり甘くて、いちごジャムのような香り

  • おすすめの使い方:
     ・化粧水代わりに
     ・紅茶にちょっぴり加えるフレーバーウォーター
     ・スプレーで寝具に吹きかけると、おやすみ前のご褒美に💤

🧂2. ATRストック(水溶性成分たっぷり):

  • 甘さ控えめで、煮出した果実感のある香り

  • おすすめの使い方:
     ・いちごと白ワインの香るスープ
     ・ゼラチンで固めて“香りのジュレ”
     ・ご飯炊くときに少し混ぜても春らしい!


🍓3. アフターATR(残渣=香りが抜けた素材):

  • 「使いきる」をテーマに、再利用レシピ
     ・グラニュー糖で煮詰めて、香りジャムに
     ・スコーンの生地に混ぜ込んで「いちご風味スコーン」
     ・冷凍してシャーベット風にも◎
     



🎈子どもと一緒にできる香り遊び

  • いちごの香り当てクイズ「これは、どの水の香りでしょう?」

  • スプレーラベルに自分の名前を書いて“香りの作品”に

  • 「今日は何の香りにする?」と聞くだけで日常が変わる✨



🫧「香りを“感じる”から“食べる”へ」

 

いちごのキッチン蒸留は、香りを五感で味わう時間。
香りって、吸うだけじゃなくて、飲める・食べられる・感じられる。

春のこの瞬間を、家族と一緒に“香りごと”思い出にしませんか?

子供の五感も発達させ、あなたの五感も刺激してスローエイジングに役立ちます。

美味しいだけじゃない、キッチン蒸留の世界を体験してみてくださいね。

 

4月は、キッチン蒸留ATRホームケアアドバイザー講座 開催決定しているクラスがございます。

春は新しい世界に飛び込むのにもピッタリ!

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/76085380200420

 

 

image

 

 

日本アロマ蒸留協会の皆様は、4月1日から 会員ページ閲覧パスワードが

変わります。更新後に ご連絡させていただきます。
よろしくお願いします。

 

お手元に会報誌が届いていないよ!という方は

お手数ですがご連絡お願いします。

 

imageimage

 


ルル先生は、夏に海で泳ぐべく、連日 泳ぐ練習中だワン。

https://www.instagram.com/p/DHjHhxHTQav/

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する