mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
『外反母趾に対するバランスケア対応』
皆様、お疲れ様です!
足元から歩くバランスを整えて身体全体を快適に!そして、沢山の人を笑顔にする
「バランスケアラボ」のフット&ボディバランスアジャスター佐々木克則です!
さて、またまた久しぶりのメルマガ投稿になってしまいましたが
是非、最後までご覧いただけましたら有難いです!
本日のテーマは、『外反母趾に対するバランスケア対応』です。
2月14日(金)開催の『一歩目のバランスケア』でメインテーマでしたが
参加された方は、ご存知かと思います!
参加出来なかった方やこれからこの大切な情報を伝えたい方がいらっしゃる方
ぜひ、自信をもってお伝え頂きたいと思います。
さて、皆さんは、何故?外反母趾になるのか考えた事はありますか?
何が原因だと思われますか?
外反母趾は、母趾が「くの字」に曲がって
出っ張ったところが当たって痛くなる病気と言われていますが・・・
私の解釈は違っていまして
先天性の遺伝要因や後天性の足の怪我や履物の影響により
足が持つアーチバランスが徐々に崩れてしまい
足の筋肉の中でも特に母趾外転筋を中心とした母趾に関係する筋肉が
変形の進行と共に「歩く際に使えなくなる」病気だと思っています🤔
*この写真の方は、30年以上前(東芝病院勤務時代)から
サポートさせて頂いている方ですが、悪化していません!
外反母趾の方には一体何が必要なのか?
何をしても、結果的に歩きやすくなれば(母趾が使える靴内環境)
悪いとされる箇所の負担は必ず減ります‼️
外傷以外の蓄積した痛みは今始まった訳ではありません
最初は微細なバランスの 崩れだったのが
様々な要因が積み重なって「痛み」として症状が出て初めて自覚します…
では…
何故、外反母趾になるのか、考えた事はありますか?
バランスケアテクノロジーは、正にソコに着目しています!
原因にアプローチするため、他の人が気付かない所に気付いています🧐
という事から予防も出来ます!
そして
症状改善も可能ですし、中には変形が変わる人も沢山診てきました!
外反母趾に対する対応で重要なポイントは???
靴を履いて歩く際の靴内における足が
親指を中心とした足指の筋肉を使ってしっかりと蹴ってバランス良く歩ける事
だと思います!
実は、それが「バランスケア対応」で実現出来ます‼️
そして
そのバランスケア対応するのが
「フット&ボディバランスアジャスター」になります!
とにかく、沢山の人に知って欲しいです❣️
という事で、歩く際に発生する諸問題は、歩く足元に原因ありです!
35年以上に亘る医療現場(病院)での実績と経験から
解決法をアドバイスさせて頂きます!
バランスケア対応という
「歩くため靴合わせ」と「歩くための靴内調整」で皆様を笑顔にします❣️
お困りの方、もしくは近くにお困りの方がいらっしゃる方は
是非、一度ご相談ください!
バランスケア対応「オーダーメイドバランスケアアーチサポート作製チケット」は
3月9日(日)より購入可能です!
何と、本チケットにはポイントが付いてきます!
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/23005028530220
◎「オーダーメイドバランスケアアーチサポート」のウエブチケットを購入された方は
以下、URLよりバランスケアラボの予約をお願いします。
https://airrsv.net/balancecarelabo/calendar
***************
バランスケアラボ
大井町中央口より徒歩1分
ご予約、ご相談
水曜日~金曜日
土曜日不定期で月1回
10:00-18:00 最終受付17:00
電話03-6317-8832
***************