mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
045【外傷性咬合(がいしょうせいこうごう)の話】
こんにちは!「くち♡ハピ」のともめっきーです
先日開催した 無料オンライン講座 では、「外傷性咬合(がいしょうせいこうごう)」 をテーマにお話ししました。
多くの方が歯の病気と聞くと むし歯や歯周病(歯槽膿漏) を思い浮かべるかもしれません。しかし、私が 歯科の病気の中で最も怖い と感じているのは、この 「外傷性咬合」 です。
なぜなら、外傷性咬合は痛みがないまま進行し、気づいたときには歯や歯ぐき、顎関節に深刻なダメージを与えている ことが多いからです。咬み合わせのズレが 歯のぐらつき・知覚過敏・歯ぐきの炎症・顎関節症 などを引き起こし、放置すると 歯を失うだけでなく、食事や会話などの日常生活に支障をきたす原因 にもなりかねません。
今回は、講座の内容を簡単に振り返ります!
外傷性咬合とは「かみ合わせのズレや不均衡」によって、歯や歯ぐき、顎に 過度な負担 がかかる状態のこと。
気づかないうちに 歯や顎関節、咀嚼系、口の健康に悪影響 を与えてしまうことも…
⚠ 知らないうちに起こる危険サイン
✔ 歯がしみる・痛む(知覚過敏やヒビの原因に!)
✔ 歯ぐきが下がる・腫れる(歯周病リスクUP!)
✔ 顎が疲れる・痛い(顎関節症の原因に!)
✔ 歯がすり減る・欠ける(強い力でダメージ蓄積!)
予防法
かみ合わせチェック(定期的に歯科で確認を!)
食いしばり・歯ぎしり対策(セルフケア)
日常のクセを見直す(クセは何か!)
正しいセルフケア習慣(歯ぐきを守るケアを意識!)
「歯の秘密:形・役割・健康の秘訣」 をテーマに、 2月9日(日)20時〜 開催します✨
歯の構造や健康維持のポイントを学びたい方は、ぜひご参加ください
講座の詳細は、次回のメルマガでお知らせします!お楽しみに
「くち♡ハピ」講座担当
ともめっきー
歯科衛生士(そしゃく系衛生士)