筑波大学で開発・SAT療法 心理カウンセラー 西川範彦

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

感情認知困難度尺度(我慢強さを測る心理テスト) 癌・リウマチ・バセドウ病との関係

前回のメルマガで紹介しました
心理的ストレスを身体化しやすい方の心理的特徴として、
感情認知困難という状態があります。
私の師匠、筑波大学・宗像恒次名誉教授が開発されました心理テストで測定できます
↓↓↓
http://www.kksds.com/cancer/d04.html
※現在、このサイトはテストの合計点数計算がなされないことを御了承ください。

いつもそうである⇒2点
まあそうである⇒1点
それはない⇒0点

でご自身で計算してみてください。


 0~6 点 感情認知困難度は「弱」
 7~9 点 感情認知困難度は「中」
10~20点 感情認知困難度は「強」

この点数が高いほど

我慢強い 弱音を吐かない 
弱い自分を見せたくない 人に助けを求めない
⇒慢性的な自律神経のアンバランス

の傾向が強くなります。



 点数が高い方の特徴
•子どもの頃から頑張ってるけど、ほめられなかった。周りに頼らず一人で対処してきた。
•親や養育者からのスキンシップが少なかった、ほぼなかった。
•自分の気持ちや感情を感じることを、自覚的あるいは無自覚に避ける傾向を測定している。
•辛いことがあっても、感情的にならず、自分で我慢してしまいやすく、ストレスを身体化させやすい。例)肩こり、腰痛、胃痛
•癌の方の平均点は10点




↓↓↓
我慢強い方は24時間、365日その特徴で過ごされていますので、常に慢性的に交感神経緊張状態です。
ご本人は、子どもの頃からその特徴なので、当たり前すぎて自覚がないことも多いです。
こうなると、ご本人は自覚がなくとも、下記のようなご自分の細胞・身体を攻撃し続ける物質が常に出続けてしまうのです。

例えば、活性酸素は血管を傷つけると動脈硬化、粘膜を傷つけると潰瘍、遺伝子を傷つけると癌になりやすくなります。抗体は、自己免疫疾患と関係します、例えば関節リウマチ、バセドウ病の方は血液検査データで抗体の数値は基準値以上となります。



子どもの頃から長年、我慢強さを続けてきて(これ以外のパーソナリティも関係しますが)身体が限界を超えたとき、病気・疾患として表現されるのだと考えています。



身体症状、病気・疾患は「もう今までのしんどい生き方はやめようよ」とサインを出してくれているのです。我慢強い方は、心をごまかしていることが多いので、心で感じにくくなっている、でも身体は誤魔化しが効かないのです。



本当は、不安、寂しい、腹が立つ、しんどい
と思っているのに
「大丈夫!」「私は平気!」「人に腹を立てるのはよくないこと」と言い聞かせて、本当の感情を抑え込んでしまうと
脳や身体に『炎症』が起こってしまうのです。



では、
人に頼る、弱音を吐くと
交感神経緊張が和らぐのだなとわかっても
できないのはなぜ?



脳は
過去を通して
現在を見ているから



ただ、脳科学では記憶を書き換えることが可能ですから、ご安心ください。私はこれが最大の『希望』だと思っています(^_^)
記憶が変えられなかったら、あきらめるしかないのですから。
この辺りのことは、下記YouTubeでお話ししていますので、よろしければご覧ください。
https://youtu.be/DViOgW0yXBg?si=YWh0WPk15KX70DMt



私自身、バセドウ病をSAT療法(心理療法)で克服した体験がありますので、ご参照ください。
セラピー開始後3ヶ月で薬が不要となり、そこから5年経ちますが薬は不要のままです。再発していません(^_^)
https://ameblo.jp/norio-14ers/entry-12779026350.html?frm=theme



「生き方」「人との接し方」「働き方」などの日々の過ごし方がいかに精神疾患や身体疾患に多大な影響を与えているか知っていただきたいと思います。
精神疾患の方々は、心理療法とリンクすることが多いように思いますが、身体疾患の方々は繋がっていないことが多いと思います。
「生き方」を根っこから変える(よい部分はそのまま活かしていただいて、しんどい方を変える)ことが、常識を超えた『結果』を産み出している事実がSAT療法にはあります。




常識を超えた『結果』が出る
筑波大学で開発のSAT療法
必要な方々に届きますように!!!










●【月3名まで 無料 30分オンライン相談】も実施しております。お問い合わせ・お申込みはこちらから
↓↓↓
無料相談に関するお問い合わせはこちら
https://home.tsuku2.jp/f/counseling/inquiry
※30分無料オンライン相談は
お顔を出さず、お声だけでご相談されても構いません。
※無料相談はカウンセリングではありません。
 ご相談内容をお聞きし、カウンセリングによる効果や解決への見通し、ネット上ではお伝えしきれない部分のSAT療法の詳細を説明します。
カウンセリングを受ける前の疑問や不安などもお尋ねください。 
その上で、有料カウンセリングを受けるかどうかのご判断はご自身にお任せいたしますので、お気軽に御利用ください。






●カウンセリングのご予約はこちらから
【カウンセリングのメニュー・料金】
【SAT療法カウンセリング よくあるご質問】
 を掲載しています。
 ↓↓↓
https://home.tsuku2.jp/f/counseling/reserve
 
【西川のカウンセリング対応歴】
統合失調症、(躁)うつ病、強迫性障害、パニック障害、適応障害、発達障害、不登校、吃音、関節リウマチ、バセドウ病、多発性硬化症 他






●LINE公式アカウント
◎筑波大学、宗像恒次名誉教授が開発されましたSAT療法(心理療法)に関すること
◎宗像先生の直弟子である西川範彦が、どのような心理カウンセリングをしているのかなどの情報をお届けしていきます。『常識を超えた早さ』で短期間に心身の不調を解決するメソッドをお伝えしていくので、楽しみにしていてください(^-^)
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/@736ulywu





●ご自身の『うつ度』の度合いを確かめるために
筑波大学 宗像恒次先生が作成されました
簡易診断テストがありますので
よろしければ、ご自分の状態を把握してみてください。
↓↓↓
1分でできる、 あなたの「うつ度」を 知るための 簡易診断テスト(無料)をされるかたはこちら
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/8684





●SAT療法の、ストレスを瞬間的に和らげる(0%にする)方法は、こちらの動画で感覚的につかんでいただけましたら幸いです。
↓↓↓
https://youtu.be/SvufhFw0OOY?si=jLBK4fhRCYywrZXe






●SAT療法のこちらの書籍は
株式会社SDSにてお買い求め下さい。
潜在意識のイメージ変換を少し体験いただけます。
↓↓↓
http://www.kksds.com/?page_id=3278

書籍名:『感情を変える技術-SATレジリエンス法』
著者:宗像 恒次(筑波大学名誉教授)
発行所: 筑波大学発ベンチャー株式会社SDS
定価:1,080円(税込)
※書店やamazon等では購入できませんことをご了承下さい。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■公認心理師・管理栄養士の西川範彦が全国のお店・商品・人物を応援!

新潟県 『珈琲工房うた』

生豆から炭火で自家焙煎!その場で焙煎されているからか、他のドリップコーヒーと違う!美味しい!
一気にファンになりました!
気になったら是非お試しください😄
応援させていただきます!
バッグタイプもあり、二回目もアメリカンで楽しめますよ♪
ほんまに美味しいです!
大阪から注文したくなるほどの美味しさ!
https://ec.tsuku2.jp/items/01152260053028?t=3&Ino=000011618800

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する