一般社団法人 日本アロマ蒸留協会/オフィシャルショップ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

お屠蘇の香りをキッチン蒸留

ごきげんよう🎶

 

(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

今日で、お正月休みも終わり、明日からの日常に、ため息をつかれている方も

多いのでは?

 

image

 

2025年は、いろいろな方が発信されていますが、さまざまな「変革」が訪れるようですね。

 

きっとスタートしたばかりの2025年も、あっという間に過ぎ去り、1年後、

2025年もあっという間だった。。。と感じているのでしょうね。

 

2025年という1年間は、皆に平等に与えられた時間です。

 

大切に過ごしてまいりたいです。

 

年末、見つけたこんな投稿。

 

image

 

人の人生を80年とすると

 

 睡眠に27年 食事に10年 

トイレに5年 だそうです 

自由な時間は 38年のみ 

 

僕はあなたと楽しく生きます

 

 

これは菅田将暉さんが行った言葉のようですが、

 

つまり 1日に考えると

 

大体こんな感じでしょうか?

 

 

睡眠に8時間

食事に3時間

トイレに1.5時間

残りは11.5時間。

 

私なりの見解として

 

トイレに1.5時間は行かないだろうなと思いますが

バストイレとし、

トイレとのんびりお風呂タイムと思うとちょうどいいかもですね?

 

睡眠に8時間はとっていないだろうなとおもいますが

 

自由な時間は、11.5時間もないのではないかなあ。

 

通勤時間や、お仕事、家事などで少なくとも 6時間から8時間は取られているのが

一般的なのではないでしょうかね。。。

 

 

となると、、、、自由な時間なんて、本当に自由な時間は、一生で換算すると

19年もないのかもしれませんね、、、

 

そりゃ1年もあっという間に過ぎるわ、、と思います。

 

食事も、誰とどんなものを食べ、時間を過ごすかが

大切な時間の使い方において重要になる気がしますね。

 

imageimage

 

imageimage

 

 

人生80年だとすると、、私は もう51歳なので、、、

自由な時間はどれくらいで、自分の使命(仕事)を果たせる時間はどれくらいなんだろうと

思うと、、、

 

余計なことに時間は、使ってはいけないわあと改めて思う新年なのでした。

 

明日からは、基本、日常が始まり、忙しい日々がスタートしそうなので、

最終日の、今夜は、ゆっくり「今年の時間の使い方」「願望実現」についてじっくり考えてみたいなと思います。

 

 

image

 

さて、今日は、「キッチン蒸留ネタ」も1つ。

 

お正月に お屠蘇をいただいたかたも多いのではないでしょうか?

 

お屠蘇とは、酒やみりんに5〜10種類の生薬を浸け込んだ#薬草酒  で、一年間の邪気を払い、長寿を願ってお正月にいただく祝い酒。

屠蘇の「屠」は屠(ほふ)る、邪気を払うという意、「蘇」は魂を目覚め蘇らせると解釈し、邪気を払い生気を蘇生させるという意味なんだとか。

お屠蘇を作るときに使う薬草を屠蘇散(とそさん)、屠蘇延命散(とそえんめいさん)といわれ、#漢方薬 に使われる5〜10種類の生薬が用いられています。

・#白朮 (ビャクジュツ)
キク科オケラもしくは、オオバナオケラの根。

・#山椒 (サンショウ)
サンショウの実。

・#桔梗(キキョウ)
キキョウの根。

・肉桂(ニッケイ)
ニッケイの樹皮、シナモン。

・防風(ボウフウ)
セリ科ボウフウの根。

無病長寿を願って飲むだけあり、薬効の期待出来そうなものばかり
 

 

このお屠蘇をいただいた残り滓を キッチン蒸留してみては?

 

お酒がダメな方でも香りを通して 口に含み、香りのエネルギーで

素晴らしい1年をスタートさせられそうですね!

 

 

それでは 今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

皆様にとっても素晴らしき1年になりますように。

 

 

 


 

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する